工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

半夏生が見ごろ、白のあじさいが青色になる

2021年06月13日 | Weblog
庭の半夏生の先の葉が白になりました!

この半夏生は近くの勧修寺が半夏生が増えるので拝観した方に

門の横に置き、持っていってくださいと張り紙してあります!

こうして、毎年半夏生が見ごろになるころに増えていく半夏生を拝観客に

おすそ分けされています!

5年前位にいただき植えたのが、すこしずつ増えています!

庭に植えてあるアジサイの花が白いので、物置を探したら、以前購入した

小袋に入った、鹿沼土が出てきました! 鹿沼土は酸性なので

アジサイの花を青にする効果があるのです!

購入したのを忘れていました! さっそくあじさいの根もとを少し堀って

鹿沼土をまきました。

2日後から白のアジサイは青のアジサイに変化していっています!

今、コロナの緊急事態で6月20日までは自宅にいて、なるべく人と交流しないようにしていますが

庭を眺めたり、プランターの花の手入れをしたりするのは。

気分が落ち込むのを少しでも防止になります!



半夏生


半夏生


白のアジサイ


根本に鹿沼土をまきました! 土が酸性になり、アジサイの花が青色に変化していきました!


アジサイ本来の青色になっています!


いつも前を通る近所の家は通リに面した50cmの場所にユリを植えていて
毎年今頃に咲きます! ほっておいて咲くなんて羨ましい



満開になったユリの花 
以前庭にユリの球根うえたのですが
1回咲いたのみでそれからは咲かなくなりました! 日当たりが良くないと毎年は咲かないようです!



ブロック塀だった塀


建仁寺垣をブロック塀の前に作ってもらいました!
狭い日本庭園が趣きのある庭になりました!