いつも壊れるH18年 XZU424デュトロ
以前、間違えてヘッド降ろした時と同じ症状(インジェクターだだ漏れ)でご入庫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/230707094bf468248c56a58b295bd739.jpg)
白煙もくもく、去年1.2番インジェクター交換しており
まぁ今回は3.4番交換だな・・・と安易に思ってたまるか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/76c35015bd95bdc4a87ddc9efc225ff5.jpg)
他の車両に比べてインジェクターの故障が多い。
特に燃料ダダ吹きっていうのが、異物噛み込んでるだろっていう予想通り
キラっと光る物が多数。
サプライポンプ内部磨耗による金属粉がインジェクターに回って故障で間違いないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a8/89e7e45186416623bd2be54ebcfd43d4.jpg)
てーわけでサプライ交換。
配管がメンドイけど比較的楽ですねデュトロは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8e/40940c426b14d26ccf8673c9657cfdf2.jpg)
テーパー状のシャフトに挿してるのでタガネで叩けばポロっと取れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8f/30dd458a5592ff9816931d8dda9ec619.jpg)
規定通り、65N.mで締める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a3/6d538ef4d4d2814a10a5904b7517c7ec.jpg)
ギヤ位置もわかりやすいのでこの車好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a5/b7fc0a6b15e35cc676f9170b947c0e3c.jpg)
コモンレールも外してエアブローで洗浄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/38/5feaa17164f21dd1044bcef58180e02d.jpg)
インジェクターは4本すべて外して1.2は状態確認、3.4番は交換
合わせてデリバリーパイプに段つき磨耗が見られたので交換。
取り寄せてびっくり、1本1万近くするものもある。
3.4千だろとたかを括って見積もり取らなかった事を後悔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bf/007852b4e4ee362d0380f59cb46c8ea9.jpg)
スロットルに使う液ガスを用意しようと取り出したらコレ
イラッとしたので「きたねー使い方だな」と大きな声でアピール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2b/f642031ac13a6a65df42623598418282.jpg)
しかも使いかけを放置してね。
マジックで「きれいにつかいましょう」と注意書きしたほうがいいのか?
もうまんま小学生じゃないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a7/1aeb0acc0a4213d4c3053c0a58392345.jpg)
怒ってばかりじゃちっとも進まないのでちゃっちゃと組んでエンジン掛ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/6d81f9af3004570ab24e40bfea0e1fcc.jpg)
補正修正前ですが良いですね。
交換前はすでにエンジン始動不能、クランキングでサプライ3MPa、パークリ吹いてのエンジン始動で
4番10mm/㎥なのを確認済み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/96/6b686f5aeb0549283404fc264eca1aec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ce/21319b3c454d5bc35d8b76a0e5017b15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0c/f2c3bfe1b1e6a483d5e57a9d647cde17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/55/a1f4a594d46e71fdc446d53cb31b24d2.jpg)
適当にどっかに座ってポチポチ。
ワイヤレスは楽だぁぁぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/d1e3f7c436f4bc5d67ffa0296095a36b.jpg)
とも言ってられないんだなこれが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ea/72ff420f63a4ee8c3b65fc8dc3e2debe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ed/6aa12090cc3c6630eed3c028e3ed7f8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/65f15e9a0a5fdd2579c48d2814a54a67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ee/447b616c989354af5da5b25298acf45e.jpg)
DT-3300での使用感も確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/c96e3f3b16775016c16fd935ef09e19b.jpg)
ポンプ機差学習が見当たらなかったのでGscanで確認と強制再生。
HINO-DXならあるけど、この年式だと手動タイプになるみたいね。(ファイネスで確認)
マフラーに溜まった燃料はグフゲフッな感じで。
どのツールで診断しようか迷うなんてちょっと前まで考えられなかったなw
以前、間違えてヘッド降ろした時と同じ症状(インジェクターだだ漏れ)でご入庫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/230707094bf468248c56a58b295bd739.jpg)
白煙もくもく、去年1.2番インジェクター交換しており
まぁ今回は3.4番交換だな・・・と安易に思ってたまるか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/76c35015bd95bdc4a87ddc9efc225ff5.jpg)
他の車両に比べてインジェクターの故障が多い。
特に燃料ダダ吹きっていうのが、異物噛み込んでるだろっていう予想通り
キラっと光る物が多数。
サプライポンプ内部磨耗による金属粉がインジェクターに回って故障で間違いないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a8/89e7e45186416623bd2be54ebcfd43d4.jpg)
てーわけでサプライ交換。
配管がメンドイけど比較的楽ですねデュトロは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8e/40940c426b14d26ccf8673c9657cfdf2.jpg)
テーパー状のシャフトに挿してるのでタガネで叩けばポロっと取れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8f/30dd458a5592ff9816931d8dda9ec619.jpg)
規定通り、65N.mで締める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a3/6d538ef4d4d2814a10a5904b7517c7ec.jpg)
ギヤ位置もわかりやすいのでこの車好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a5/b7fc0a6b15e35cc676f9170b947c0e3c.jpg)
コモンレールも外してエアブローで洗浄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/38/5feaa17164f21dd1044bcef58180e02d.jpg)
インジェクターは4本すべて外して1.2は状態確認、3.4番は交換
合わせてデリバリーパイプに段つき磨耗が見られたので交換。
取り寄せてびっくり、1本1万近くするものもある。
3.4千だろとたかを括って見積もり取らなかった事を後悔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bf/007852b4e4ee362d0380f59cb46c8ea9.jpg)
スロットルに使う液ガスを用意しようと取り出したらコレ
イラッとしたので「きたねー使い方だな」と大きな声でアピール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2b/f642031ac13a6a65df42623598418282.jpg)
しかも使いかけを放置してね。
マジックで「きれいにつかいましょう」と注意書きしたほうがいいのか?
もうまんま小学生じゃないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a7/1aeb0acc0a4213d4c3053c0a58392345.jpg)
怒ってばかりじゃちっとも進まないのでちゃっちゃと組んでエンジン掛ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/6d81f9af3004570ab24e40bfea0e1fcc.jpg)
補正修正前ですが良いですね。
交換前はすでにエンジン始動不能、クランキングでサプライ3MPa、パークリ吹いてのエンジン始動で
4番10mm/㎥なのを確認済み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/96/6b686f5aeb0549283404fc264eca1aec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ce/21319b3c454d5bc35d8b76a0e5017b15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0c/f2c3bfe1b1e6a483d5e57a9d647cde17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/55/a1f4a594d46e71fdc446d53cb31b24d2.jpg)
適当にどっかに座ってポチポチ。
ワイヤレスは楽だぁぁぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/d1e3f7c436f4bc5d67ffa0296095a36b.jpg)
とも言ってられないんだなこれが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ea/72ff420f63a4ee8c3b65fc8dc3e2debe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ed/6aa12090cc3c6630eed3c028e3ed7f8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/65f15e9a0a5fdd2579c48d2814a54a67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ee/447b616c989354af5da5b25298acf45e.jpg)
DT-3300での使用感も確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/c96e3f3b16775016c16fd935ef09e19b.jpg)
ポンプ機差学習が見当たらなかったのでGscanで確認と強制再生。
HINO-DXならあるけど、この年式だと手動タイプになるみたいね。(ファイネスで確認)
マフラーに溜まった燃料はグフゲフッな感じで。
どのツールで診断しようか迷うなんてちょっと前まで考えられなかったなw