岡山大学医学部では、3年生(医学部1回生)の学生を対象に、教室配属というシステムがあります。
これは、学生が希望する科に約3ヶ月間所属し、基礎研究や臨床等に集中して取り組むというものです。
毎年、脳外科を希望して元気な学生が回ってきてくれるのですが、今年も3名が来てくれました。
(脳外科は人気があって、3名の枠に応募が集中して、抽選になったりします)
そして、3名のうちの一人が我々の血管チーム(Vascular group)に来てくれました、米澤尚太君です。
昨日は3ヶ月の最後に、その成果を学生全員が発表する会が講堂で開かれました。
私も第一講義室での発表会を覗きに行きましたが、学生の熱気でムンムン!
その中で、ポスター発表する脳外科所属の学生さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d8/7cd855c3ca435780a8e0cd8ad91d7c28.jpg)
左の血管モデルを持っているのが尚太君、テーマは「脳血管モデル作成による脳血管構造の学習」
右はステレオグループで研究した近藤薫君です。
二人ともよく頑張りました!数年後に脳外科に来てくれるのを待ってるよ。
最後に尚太君と一緒にパチリ、「よく頑張りました」の記念撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c4/0175d077c4ebc66211d136b5f6cbbe20.jpg)
実は、尚太君は医学部の入試の最終面接の時に私の所に当たった縁があります。10数人面接した中で一番優秀なのが彼でした。
そして面接の最後に、将来は「脳神経外科医になりたい!」と発言したのでよく覚えているのです。
そんな彼が、教室配属で、しかも私のグループに来てくれたので、私も感慨無量でした。
尚太、さらに頑張って、良い脳外科医になるように!応援してるぞ!
| Trackback ( 0 )
|
|