「切らずに治す脳卒中」日本脳神経血管内治療学会前々会長ブログ
第31回日本脳神経血管内治学会学術総会会長のブログ
会期:2015年11月19日~21日(無事終了しました)




今朝は早起きして、サッカーチャンピオンズリーグ決勝戦をライブで見ました。
フジテレビさん、毎年ありがとう!
結果は予想通りと言うか、期待通りに、私の2番目に好きなクラブFCバルセロナが3-1で勝利し、5度目のヨーロッパチャンピオンとなりました。
メッシとスアレスが得点し、1失点で2-1という結果を予想していましたが、メッシは得点こそ取れなかったものの、世界最高峰の決勝戦でも一人別次元で、さすがの大活躍でした。
見所も多く、内容も素晴らしい決勝戦で、ベルリンのスタジアムの雰囲気も良さそうでした。
昨日は我がファジアーノが不甲斐なく負けて、その鬱憤をバルサで晴らすという、数年前からのお決まりパターンになっちゃいました。
それにしても、ピルロの涙はやるせなかったなぁ、ブッフォンの寂しそうな姿にもちょっとウルッときました。
二人ともgood looserでした。
一方、バルサでの最後の試合で有終の美を飾り、ビッグイヤーを掲げた「カピタン」シャビですが、
カタールになんか行かずにファジに来てよ!と夢想してしまいます。夢のまた夢ですけどね。

昔から「弱いチームをサポートするのは、本当に心が鍛えられる」と言ってきたのですが、
この2-3年、ファジアーノが少しは勝てるようになって、ちょっと楽をしていました。
しかし、ここのところ、また精神鍛錬の日が続いています。
外科医は心が折れてはダメですからね!(完全に負け惜しみ)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一昨日は第9回名古屋脳血管障害フォーラムにお招き頂き、「脳血管内治療の最前線」のタイトルでお話させていただきました。
予想以上に多くの脳神経外科と神経内科の先生方が参会され、大変有意義な会でした。名古屋市立大学脳神経外科教授山田和雄先生、神経内科教授松川則之先生、そして座長をしていただいた脳神経外科臨床教授間瀬光人先生には誠にお世話になり感謝しております。
また講演が終わってから気がついたのですが、日本の脳血管内治療のパイオニアで、尊敬する大先輩の根来眞先生が来て下さっており、感激するとともに大変恐縮しました。
私の拙いお話が、名古屋地区の先生方の心にどれくらい響いたのかは、甚だ疑問ではありますが、講演会後の懇親会でも個人的にたくさんのご質問を何人もの先生からいただき、私としては嬉しい限りでした。
皆さん、ありがとうございました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は珍しい人が私を訪ねてきてくれました。
というか、久し振りに岡大で別の方とのアポイントに来て、コワイもの見たさに私を探し当てたようです。
元世界に冠たる某医療機器メーカーの営業マンで私の担当だったのですが、何を思ったか心機一転し、
某大手生命保険会社の営業マンに転職、努力を重ねて遂にはトップセールスを記録し、
今では営業職から社内の教育担当へ鞍替えして、大活躍している大場さんです。
人に教えるのって、教育って、本当に難しいねって話から、表題の山本五十六語録となりました。
その続きの名言があって、お陰様で私は本日はじめて知りました。

「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」

「やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」


大場さんのトップセールスには俺もわずかながら貢献してんだから、今度は昼ご飯おごってね!


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »