マミーのつれづれなるままに

日々の暮らしと食生活、ありのままに。

 沢木耕太郎の本。

2015-04-08 09:12:40 | 日記



4月から朝日新聞で沢木耕太郎の連載「春に散る」が始まりました。


 「壇」を読んでから沢木耕太郎の本を続けて読んでいます。

凍(とう)

あらすじ・内容

美しき氷壁に挑む。「最強」山野井夫妻を待つ魔の高峰。胸を打つ人間の絆、奇跡の登山行。

講談社ノンフィクション賞受賞。解説:池澤夏樹


最強のクライマーとの呼び声も高い山野井泰史。世界的名声を得ながら、

ストイックなほど厳しい登山を続けている彼が選んだのは、ヒマラヤの難峰ギャチュンカンだった。 

だが彼は、妻とともにその美しい氷壁に挑み始めたとき、二人を待ち受ける壮絶な闘いの結末を知るはずもなかった――。

絶望的状況下、究極の選択。鮮かに浮かび上がる奇跡の登山行と人間の絆、ノンフィクションの極北。(資料より)


登山の事何も知らない私でも山に登ったような気になりました。

 実話だけに迫りくるものを感じました。
                          



 「テロルの決算」 大宅壮一ノンフィクション賞をとった本です。
  

 一人のテロリストの少年が社会党委員長浅沼稲次郎を刺殺する話です。

 私には社会党、共産党、右翼、日米安保など政治に関する知識も無いので

理解出来ない部分が沢山ありました。

 ただ純粋な愛国心のある少年が起こした事件なのでは?という思いがします。 

沢木耕太郎さんの本はノンフィクションが多く、どれも読み応えがありました。 

 


散った桜。

2015-04-06 11:03:40 | 日記


朝の散歩で見かけた散った桜です。

昨日の雨で 桜の花びらが雪が降ったように綺麗でした。

咲いた桜もいいですが散った桜もいいですね! 

 


いつもの散歩コース 菩提池に映った しだれ桜です。
 


今日も午後から雨?もう少し花見を楽しみたいものです


新鮮な野菜を頂きました。

2015-04-05 09:24:20 | 日記


  新鮮な野菜を頂きました。

 つくしは、私が最近採ったものより大きくて立派なつくしでした。 

 今回はつくしの佃煮にしてみました。
 
歯ごたえがあり白いご飯にあいます。

わけぎは酢味噌和え(ぬた)で頂きました。酢味噌和えは今回はイカと一緒にあえました。

どちらも美味しく頂きました。
     
 
今回は野菜と一緒にお花も頂きました。

見事なスイセンの花です。部屋にいい香りが漂い元気をもらいました。

いつも有難うございます。


        


万博公園の桜。4/1

2015-04-03 16:12:32 | 日記



四月一日 雨の中 万博公園に行って来ました。

 ほぼ満開の桜のトンネル綺麗でした。


       


色とりどりのチューリップも咲き始めています。

  


万博公園に入る前に桜と隣り合わせにピンクの花が咲いていました。 

ハナカイドウ(バラ科)の花です。


  

雨の中濡れながら写真撮って来ました。


 


4月大鏡寺の言葉(1回目)

2015-04-02 10:18:12 | 日記


桜が満開です。


今月の大鏡寺さんの言葉です。 

    

子どもの頃 親に”脱いだ靴は揃えなさい”と言われたものです。

みんなの心がそろう!

これなら私にも出来そうです。


大鏡寺さんの言葉を写真に撮った後

近所の公園まで行きました。

朝日を浴びて満開の桜が綺麗でした。4/2


                         


文旦でマーマレードを作ってみました。

2015-04-01 17:19:39 | 日記


 大きな文旦を頂きました。

 いつも皮は捨てるのですが ブログの友達に教えて頂いた

マーマレード作りに挑戦してみました。 

        

苦味をとるためにゆでこぼしして、

水につけて一晩置いたものを炊いて砂糖を加えて煮詰めて出来上がりです。

ヨーグルトに混ぜて食べています。

苦味 香りも残っています。 まずまずの出来上がりに満足しています。
   

皮だけでなく白い部分も使って作ってみました。

全然気にならず ゴミもでなくて一石二鳥かな?  ご馳走様でした。