goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

北九州産業遺産などを巡る団体ツアーに 2016年12月22~24日 3/5

2017-02-14 15:08:02 | 旅日記
 ツアー二日目の最初の観光場所は小倉城で、第一日目の八幡製鉄所が明治からの工業地帯の中心地ならこちらは江戸時代を通じて城下町として栄えた中心部、特に小倉は九州の戦略的な重要地で、徳川幕府は九州の出口を抑える要所として重要視していたので、本格的な築城は細川忠興であったがすぐに譜代の小笠原が入部、以来九州諸大名監視の役目を担った城であった。幕末の混乱で負け組となって自焼してしまったのを、市民の熱意で1959年に往時の5階目が張り出した珍しい唐造り天守閣そのままに復元したとか。城内での展示などの中身では、意外と面白い工夫仕掛けがあって楽しめるようなっていました。そのあとは朝ドラにも出てきた石炭王の伊藤伝右衛門の屋敷にも。 . . . 本文を読む
コメント