昨年も松茸の時期に泊った佐久は望月地区の奥にある春日温泉の宿、9月になれば松茸プランの募集をすると聞いていたので、9月前半の軽井沢滞在中に一泊でと、9月最初にそのプランが出たので早速にも予約して泊ることに、今年はまだ気温が高くて松茸の出来具合はどうかなという心配もあったが、毎年募集しているからには確保のアテがとれているのだろうと、今年初物となる松茸料理を期待して。 . . . 本文を読む
山荘の庭では今年のこの時期はこれまでよりも花の数が少なくて、特にホトトギス類は少し前に数株で咲いただけで、もっと大きく育っている多くの株で蕾も花も見えません、これは夏前の長雨が影響しているのでしょうか、9月前半として今回アップするものには8月後半からのものが半分は重複してますが、前回とは別株での花ということで。 . . . 本文を読む
この1年に飲んでまだ自己流勝手な印象を書いていないワインの2回目です、今回はネット販売のベルーナマイワインクラブとワインソムリエの割引セールに乗せられて購入したワインを、こういう場合のワインでは自分の好みに合ったものが入っている確率が低いことが多いと思われるが、在庫整理だったらそうなりますよね、さて今回はどうかなと。 . . . 本文を読む
齢の割には大酒飲みを自認するワタクシメ、それでも以前よりはちょっとばかりだけは控えめになったかなと思いつつ、今年もワインは1本を少しだけは残しつつ毎晩飲み続けていて、それも安ワインがほとんどで三桁までのいくつかの定番ワインを飲みつつ時に新銘柄もと、ここ1年ばかりにこれまで書いていなかったワインの独断と偏見の自己流評価を二回に分けてアップします。 . . . 本文を読む
この夏も猛暑日が続いていて信州といえども炎天下は暑いです、特に暑さには弱いゴン太は我々が昼間に出かける時は山荘でお留守番ということが多くて、それで犬が喜ぶ長門牧場だけには必ず一回はと、それともう一回はプリンスショッピングプラザにも、1300mの高原と屋根があってバギーに乗せれば冷房が効いた店内にも入れるところならと。 . . . 本文を読む
信州滞在中はどうしても外食ランチをすることが多くなるのだが、この夏はこれまでと違ってあまり外出しなかったのでそれほどはお店ご飯を利用することが少なくて、そんな中でも今回初めてというところと二回目ぐらいというところを、その中には10年ぶりにという店もありました、さらに遠出もしなかったので佐久地方の店ばかり、そして渋滞などで混み合う軽井沢町内の店も避けていたので。 . . . 本文を読む
冒頭写真は早朝の犬の散歩中に見えた富士山です、我家近くから夏場にこれだけ見えるのは珍しいと思いますが、明日の日曜日は台風15号が関東に接近して上陸するかもという予報で、小型ながら雨と風は強いというんでちょっとばかり心配ですね。それでまた信州に行こうかと用意していたのですが台風が去るまでは動けません、ということで今日の午前中にはもうじき終るらしいというので、市場には出ない浜ナシを買いに農家の直売所に。 . . . 本文を読む
この夏の信州滞在中はあまり遠出をしなくて出かけても佐久地方内だけで、それで山荘で過ごす時間が多かったので庭の雑草とりなどのついでと、敷地内や周辺で自生していた野の花や幼木を使ってのお遊びみたいなことを、家で放ったらかしだった岩鉢の残りをを持ってきていて、ちょうど昨年からやり始めた寄せ植えをしたり、山荘の壁に掛けていた小さくて素朴な花活けにも季節の花を飾ったりと、年寄り趣味みたいなことで暇つぶしをしておりました。 . . . 本文を読む
軽井沢では8月後半ともなれば秋の花となりますが、今年は長雨が続き梅雨明けが遅かったこともあって、植物たちも一週間から10日ほどは遅れ気味、そのためこの後半の草花は両方が入り混じっている状況です、でも我が山荘の庭では花の数はそんなに多くはなくて、ポチポチとまばらに咲いているような、勢いがないのは夏前の不純な天候が影響しているのかもしれませんね。 . . . 本文を読む