昨年に小さな竹の花活けを掛けていた場所に今年は山葡萄の籠を、この掛け籠はずっと山荘の別の場所の柱にあったもの、実は三ヶ所ほどにタイプの違う花活けを掛けているのだが、どれにも花を活けたことが無くて単に壁飾りぐらいの気分でいた、それが昨年この場所一ヶ所だけに野の花を活けてみたらいい風情じゃないかと、今年はローテーションしてそれぞれ入替えて、同じ場所となったここにまた活けてみた。 . . . 本文を読む
また軽井沢に来てから二日目になりますが、昨日はこの夏で一番ぐらいの暑さになってやっと夏らしくなったなぁと、8月前半は雨ばかりだったのでこれからは夏が戻ってきたかと思っていたのに、今日は午前中の曇りから午後には雨に、涼しいのはいいけれど予報よりも悪くなって前半に逆戻りです。冒頭写真は買い出しに行ったスーパーツルヤからの浅間山です、雨が降っているのに頂上が見えるというのが不思議な現象、明日も雨の予報ですが今回はすぐに回復する予兆でしょうか。 . . . 本文を読む
天気予報では終日曇りというのでゴン太も連れてのお出かけ、東御市の温泉施設湯楽里とレストランのオラホに行ったついでに、軽井沢に来ていた義妹がまだ海野宿に訪れたことがないというので、道の駅雷電くるみの里に立寄った後にそこからの地図を確認して行ってみた。我々も久しぶりであったが、有料だったと思う街並みの手前の駐車場は今は無料になっているんですね。到着したら大きく晴れてきて予報と違う、強い日差しにグングン暑くなってきてしまって。 . . . 本文を読む
本日の午前中に軽井沢を出て午後には横浜に帰ってきました、2週間以上も家を開けちゃうと郵便物は溜まるは、鉢花壇や庭の植物もどうなっているか心配だしで、長男は家にいるけれど家のことは何にもしないからと、4日間だけの予定で戻ってきましたが、今年は雨が多かったから植物は大丈夫だったですね、まずは一安心。その帰り道で驚いたのが我々と反対に軽井沢に向かう車の大渋滞、お盆の時よりも凄いことになっていました。 . . . 本文を読む
今日は朝から本降りの雨で、予報でも昼間は曇りとなるが雨もということだったが、朝食を食べ終わったぐらいから早くも雨は止んで、これならゴン太も連れていってもホットドッグになる心配はないだろうと、明日はいったん横浜に帰ることもあって最後の温泉などにとお出かけを。実は今年も物味湯産手形を買っていて、無料で入れる温泉の消化を進めようと、これは信州の参加施設リストの中から1回ずつ12ヶ所までの温泉を利用でき、1年間有効となっているのです。 . . . 本文を読む
東京では今日で17日間連続で雨が降ったということだが、関東の影響を強く受ける軽井沢でも雨続きで、昼間にスッキリと青空になったのは台風一過の翌日と翌々日ぐらい、その日も夜には雨があったようで、これだけ降ると湿気好きの日本の山野草でも花付きが悪いみたいで、山荘の庭も華やかにとはいきません、ナントカ咲いてくれていた8月前半の花を。 . . . 本文を読む
信州滞在中での野菜類などはJAなどの直売所で購入しているが、JAファーム佐久で買物した時に女房がサンマルツァーノというイタリアントマトを見つけ、その脇に添えられた説明書きに生で食べるなんて勿体無いというのにはイターク興味を示して買ってみることに。これまで見ていたイタリアントマトと比べると大きくて、形状もゴツゴツとしていて変なトマト、調理方法も書かれていたのでモノは試しにと。 . . . 本文を読む
8月に軽井沢に来た直後には旧軽井沢公民館の蚤の市を覗いて、これというものは見つからなかったということはこの前に書いたが、毎月7日に開催の追分は旧油や敷地内でのレトロ市は、今月は台風が心配だったが来る前で昼までは降らないという予報で、なんとか10業者ぐらいが店開き、今回はここでの新顔の業者が多かったみたいで、やはり目ぼしいものがいつもより多く目につきました、その中でも安いものをいくつか久しぶりにお買い上げとなりました。 . . . 本文を読む
今日は一変して軽井沢でも最高気温が31℃となるという猛暑に、一日中飛び切り暑かったです、台風一過といってもこんな急激な変化だと体がついていきませんな。これまで夏でも車で軽井沢の中を走る時には窓を開けていれば大丈夫だったのに、今日はクーラーを入れているのがほとんど、女房も熱中症が心配だから入れようと言ったが、僕はエコだと昔気質まるだしで頑張り通しちゃいましたよ、でも本音はアツカッタ。 . . . 本文を読む
昨日の夕方から雨が強くなってきて心配した台風5号、当初の予報よりも徐々に東にずれてきて信州への影響が大きくなるのではと思っていたが、一夜明けた今朝には小振りで風もあまり強くない、夜じゅうも目を覚ますような降り方や強風はなかったようで周囲の様子も変わっていないのには一安心。2日にこちらに来てから今回は長期滞在となるのと天気も不順であまり動き回らず、台風一過これから天気が回復してくれたらお出かけも増やしますかなと。 . . . 本文を読む
7月のコストコは月初めに行ったのにもう一回月末に、というのも8月は殆どこちらには居ないのでその分をというのと、前回は買おうと思っていた安ワインの3銘柄が品切れで、3週間以上も経っていたらまた入荷しているかもと、あれば一番安い方から僕の好みに合う銘柄を数種類買うつもりで。その2回のコストコでのことでいくつか、毎度同じようなと思っていても月一回ぐらいだと毎回何かは違っていて、ちょうど欲しかったものが安かったりしたら得した気分になることもありますよね。 . . . 本文を読む
昨日の昼頃に横浜を出て午後3時前には軽井沢に到着、それが久しぶりに霧が深くて50m先しか見えないという視界不良、冒頭写真は山荘近くでの撮影です、さらに気温も低くて肌寒い、上着が必要でした。8月になってこういう天気となったのは何十年振りか、あの時は冷夏で夏中こんな天気だった記憶が、日本中でコメが凶作で外米を緊急輸入しましたよね。幸いに今回のこの気象は今日までで、また夏が戻るというから一安心ではありますが。 . . . 本文を読む
昨日買物に行くと玄関を出た女房が驚いたような大声をあげて、メダカの赤ちゃんがいると僕を呼ぶ。この水槽は大き目の火鉢を再活用したものだが、夏場にはボウフラを食べてもらおうとメダカを春から買い足していた。ここ毎年同じように飼っていたが何年か前に1回だけ、それも1匹だけ成魚まで育ったことがあったが、今回は久しぶりでの稚魚。よく注意して探したがどうやら2匹だけ、よくぞ成魚に食べられずに生き残ってくれたものだと、ここまで育っていたらもう大丈夫でしょう。 . . . 本文を読む