![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/69/d5503995545156cf9af5f1af1f4a6691.jpg)
前回に信州の早生新品種のシナノレッドについて書いていたが、今年はそのほかの早生リンゴや今が盛りのトウモロコシについても、僕がこれまで見かけなかった品種名を見つけた、全部が新品種じゃないかもしれないが、この夏になって見かけたものをいくつか、ほかにももっとあるのかも。
冒頭写真は追分日曜朝市で見かけたピクニックという品種、トウモロコシは甘くなって人気となったからと更に甘い品種が、でも300円は強気の値付け、僕は甘いよりも昔からの食感と風味があるものが好み、果物じゃないんだからと、以下にこの夏に見た新品種じゃないかと思われるものを。
メグミゴールドという品種
大和ルージュという、実が赤いらしい
スイートコーンは以前からあったと思うが、これはメロンよりも糖度があると生を推奨
早生リンゴについても赤い実の品種がいくつか、8月半ばでもう見た目は本格的なリンゴが出てきていました、味の方はシナノレッドと同じようなものかも。
恋空という品種
夏あかりという品種
シナノリップという品種
我家は朝の自家製野菜ジュース用にリンゴは買っていて、それぞれの実食での味についてはまだ確認してはいませんので。
新品種がいろいろ出ているのですね。僕が食べたことがあり、わかるのはシナノリップだけで、他のものは、初めて知りました。
トウモロコシも売れ筋がよいものということでしょうか、様々開発されているようですね。びっくりしました。
葡萄だと、シャインマスカットの大ヒットがあったりしますが、トウモロコシや林檎も続けということでしょうか。好調な売れ行きを期待したいです。ご紹介ありがとうございます。