最終日は村上で時間を取ろうと、なるべく早く出発すればそれだけ歩き回れるからと8時半過ぎには出発、すぐに海岸線に出て道の駅しゃりんで運転を女房と交代、最近はほとんど運転させていないから多少は慣らさせておかないといけないということで。 (昨日は鴨川棚田倶楽部の田植えに、本日はこれから軽井沢に、ということで更新がこのあと少しだけ遅れます) . . . 本文を読む
昨年は泊まることがなかったから久しぶりと大歓迎で迎えられ、定員7名二間つづきの部屋に、本日はやはり我々一組だけだそうで、風呂は自由に使ってくださいと。やはり大震災の影響でしょう、川を挟んだ向いの大型温泉ホテルの萬国屋の照明はこの時間帯はほとんど消えているし、観光バスの姿も1台も見えない。冒頭写真は桂屋周辺で奥に萬国屋低層部、手前には足湯が見える。 . . . 本文を読む
この日は目的だった桜がまだ咲いていないから庄内をゆっくり巡るしかないと、まずは宿からすぐの道の駅ふらっとに立寄る。ここには農産物直売所、魚屋、物産館、食事処などにラーメン屋やベーカリーなどもあって地元客で賑わっている。でもまだ野菜や魚は買えないからどんなものがあるか見て回るだけ、でもカレイを焼いている光景は食用をそそるし、水が良い遊佐はラーメンが旨いと宣伝パンフレットにあったからそちらも気にはなるが、朝飯を腹いっぱい食べてきたばかりだから残念だけど食えないよな。(冒頭写真はこの日の風景の主役である月山を松ケ岡開墾場付近から撮ったもの) . . . 本文を読む
この宿は二回目で隣の公営日帰り温泉施設の露天風呂の泉質があまりにも良かったからと夕食は6時半にしてもらって、宿とそちらの梯子湯をすることに。まずは日帰りのあぽん西浜の風呂からと、こちらは宿の浴衣姿で行けば無料なのだ。(冒頭写真は鳥海温泉全体の施設の写真で、ホテルの裏側には室内運動場もある) . . . 本文を読む
山形には毎年出かけるのだが、マイカーでは必ず早朝の出発で会津経由で米沢に出てというのが第一日目のお決まり。というのも昼間は行列となる喜多方の人気ラーメン店のいくつかが朝7時頃から食べさせる朝ラーなるものが町の風俗習慣になっていて、空いているうちにそれにありつこうということで。 . . . 本文を読む
東日本大震災から一ケ月ちょっと過ぎたばかりの東北に、予約したのは地震発生よりかなり前で、どうやら日本海側はそんなに被害は無かったらしいということで、キャンセルしないで敢えて旅行を予定通り強行することに。 . . . 本文を読む
昨日に続けて我家の庭にある植物で、今ちょうど花芽を出してきているものをいくつか、またつなぎで掲載することに。昨日は完全に咲いているものを載せたが、今日はまだ花芽の段階のものを中心に、これからが楽しみということで独りよがりしているわけであるが。 . . . 本文を読む
旅行から帰って昨日は午前午後ぶっ続けで陶芸教室に、今日はやっと旅日記を書きだしているんだけど合間合間でだから暫くかかってしまう。その間のつなぎに我家の庭のアチコチに今咲いている花の写真をいくつか撮って掲載する。 . . . 本文を読む
我家恒例の5月の節句飾りはもう大震災前から出していたのだが、あの大揺れでは落ちて壊れないかと見ていてもどうしようもなくてハラハラするばかりだったのにどれも無事で一安心、その後にも余震の心配があったもののどうやら端午の節句を迎えられそう。 . . . 本文を読む
昨日遅くに会津から山形を巡る旅から帰って来たが、思いのほかあの大震災の影響は少なくて、白河あたりでは落下した瓦屋根にブルーシートを架けた家がいくつか見られたが、会津に入ると見た目には全く被害らしきが見つからない。聞けば会津では土蔵蔵などで土壁が崩れているというが、一部に塗り壁の古い建物を店舗に活用している店で中にはガランとした状態のところは確かにあった。 . . . 本文を読む
先日コストコで買ったワインのうち、初めてのもの2種類を早速にも腹に収めたが、その味の感想を少しだけ。 (明日は未明から旅行に出ます、更新は暫くお休み、帰ってから旅日記をまとめるつもり。) . . . 本文を読む
今朝の新聞に都筑区の江川せせらぎ緑道で満開の桜とチューリップが競演しているという記事があって、昨年も同じような記事を見たのだが場所が分からなくて行かずじまいだったから、今回はネットで場所を調べていくつかのサイトを探してみたら、それが意外な場所にあって、車ではすぐ北側の大きい道路をよく走っていたけれど桜並木なんて気が付かなかったのにと驚いてしまった。 . . . 本文を読む
旅館の主人に桐生までは北関東自動車道が繋がった高速と一般道のどちらがいいかと訊いたら、高速は大回りで一般道でもそんなには変わらないだろうと言うのでナビは一般道にセットして向かう。女房が昼は有隣館の目の前にあるレストランで食べたいというので、それだと開店直後に入らないと満席になる恐れがあると、只ひたすらに桐生中心部を目指す。 . . . 本文を読む
木曜日には静岡に本店があり、今や日本各地に店舗展開して元気いっぱいの酒屋ヴィノスやまざきの蔵の祭典に、そこではこの店が産直で仕入れる世界のワインとこだわりの日本酒が試飲できるのですよ。 (実はこの東京での催しは大震災の前日で、もし一日ずれていたらと思うとゾッとする。昼間から飲んでヨッパライ、交通が途絶えて家まで歩き通すことになっていたら、ジジイは息も絶え絶えになってしまっていたはずだ。大震災後昨日で一ヶ月経過ということで、これもそれだけ経っての掲載となる。) . . . 本文を読む
昨日に続けての花見は、日曜日は大変な人出だろうからと平日の今日にして、日本桜の名所百選に選ばれている神奈川県立三ツ池公園に、ご近所さんと一緒に。神奈川県ではこの百選に選ばれているのはここのほかは小田原城と衣笠山なんだそうだ。 . . . 本文を読む