昨日の夜に一泊での房総の旅から帰ってきました、その二日間は暖かくてコート不要で快適だったんですが、今日は朝からやや風があって肌寒い、天気予報では夕方からと言っていた雨も昼には降ってくるなど一変してしまいましたね。明日は冬に逆戻りするらしいが、寒の戻りはこれで最後にしてもらいたいですね。房総では道沿いに野生化したような黄色い菜の花が各所で目立っていて、自然に任せるとこの時期が盛りなんですね、地域情報で近くの公園でも菜の花が見頃と知って、午前中に早朝よりも風が弱まったこともあって、犬の散歩もかねて観に行くことに、そこでは桜の様子も見られるからと。 . . . 本文を読む
3月3日のお雛様飾りを片付けてまだ間もない時期ではあるが、今年は早くも5月の端午の節句のための飾りつけを済ましております。毎年同じものながら飾り物の組み合わせと配置だけは変化させていて、まずは女房が適当に場所ごとの配置を決めて並べるのだが、今年も多少は新しいものも増えているのに、なるべく多くをゴタゴタと置きたがる僕が強引に関連がありそうなものをさらに飾ることになって、過ぎたるはナントカとなっている感はありますが。 . . . 本文を読む
2月に続いて3月の第3土曜日にも大和骨董市に出陣、というのももう買わないで処分を考えないとなんぞと言っていた女房が、この前に行ってみて意外と我家から近い場所だし出店数も多くて結構楽しかったらしく、今回もちょうどヒマだったからということもあってまた行こうかなどと誘うので、好き者を自任する吾輩としては断る理由などあるはずもないからねぇ。前回は鉄砲狐ぐらいしか買えなかったこともあって、今度はと期待もしつつ女房以上に僕も張り切って。 . . . 本文を読む
3月の第2土曜日はまずまずの天気で、ヒマを持て余し気味だったこともあって横浜ベイエリアの散策に、ちょうど大桟橋マルシェなるイベントも開催中というので、何か珍味でもあったら買ってくるかと、いろいろ試食してやろうかという下心も、なんて本当は数日振りで万歩計の歩数を稼ぐことが第一目的ではあったんですよ。その散策コースでは全国都市緑化フェアのみなとガーデンの準備が進んでいて、開催日は25日(土)とあったから今日からですね。 . . . 本文を読む
我家の早咲き桜はお彼岸の中日までが見頃であったが、もう今日にはかなり散ってきて北側の枝に少しだけ花を残す程度となりました、この後は葉を出してきて、若葉の緑が光る5月のゴールデンウィークには赤いサクランボが小さ目ながら稔るはずです。半日陰の庭でも草花が春だよと動き始めたようで、スミレは例年よりも早めに咲き出したみたいだし、芽吹きだしたものもいくつか見られます。 . . . 本文を読む
天気予報でこの三連休はかなり暖かくなるというので、中日なら多少は高速の渋滞が緩和されるかもと、軽井沢の山荘の様子を見に行くことに。特に庭では冬場の雪で折れて落ちた枝の大きいものは草花の芽吹きの邪魔になるといけないというのと、冷え切った室内に空気を通してもおこうかと、用事を済ました後は半年ぶりで信州の食材などを買って温泉にもと、朝早く出て昼までで早めに帰るつもりにしては欲張って。でも何とか大渋滞には巻き込まれないで往復できましたよ、もっと遅く出て帰りも遅かったら大変だったようです。もう一つ今日は軽井沢でも雪が降るかもという予報で、一日違いでこんなに大きく変わるのが今の時期、東京では桜の開花情報があったのに山は雪だんべぇとは、長期に軽井沢でというのは5月からとなりますね。 . . . 本文を読む
二泊三日で常滑と奥浜名湖を巡る旅行から一昨日の夜に帰ってきましたが、旅行中は寒波と強風で寒かったのに昨日見たら、11日前に開花した早咲き桜が寒さにめげずにやっと満開となっておりました、気候も一昨日の昼からは春めいてきたということもあったのでしょう。メジロやヒヨも何組もやってきて蜜を吸っていて、これからが春本番のうれしい時期に、我家の庭は周辺よりも季節が進むのが遅いから今はまだ先駆けての花が少しだけですが、これからは一気に芽吹きから花へと多くの草花が見られるようになるはずです。 <三日間家を空けて昨日もほぼ一日外出、今日もちょっと前までお出かけ、明日も丸一日遊びまわってくるつもりで、更新が滞りがちになりますが> . . . 本文を読む
初日にビッグひなまつりは見物しちゃったから二日目は朝市を巡るぐらいでいいかと、でも土曜日だったので早く行かないと駐車場に停められないだろうと宿を7時半前には出発、8時には昨日と同じところに駐車できたがもうほとんど満車状態で先んずればであったねと。この日は朝市を巡ったあとは昨夜の魚屋で灰干し干物などを買って、そのあとは昨日貰ったパンフレットで御宿で吊るし飾りがあるのも知ってそこちらも見物、そのあとは房総中心部の大多喜や久留里をチョイ見しつつ抜けて帰ってくる予定で、房総の中央部はもう何年振りかとなりますが。 . . . 本文を読む
義妹から利用期限がこの3月末までの東急ハーヴェストクラブの宿泊券を貰って、この前は伊東に泊まったが、またも雪の心配がない地域として勝浦にも予約を入れていたのだが、その直前のニュースでちょうど泊まる日の金曜日からビッグひな祭りが開催されるということを知って、これまでも2回ほど休日に見たことはあるが駐車場に困った記憶があって、今回は初日の金曜日なら平日で大丈夫かもと、初日にひな祭りを見物、二日目は早めに朝市の方を見てから久しぶりに房総の各所を巡ってくるつもりで。 . . . 本文を読む
本格的な本漆を使う金継は非常に手間と時間が掛かるので、僕ができるのはエポキシを使った簡易なやり方の金継で、漆も熱帯のウルシ科の植物のものでかぶれないのがいい、金粉の代わりに金箔の屑物を使うことで安上がりにもなっていて、何よりも中二日ほどエポキシの硬化を待つだけで速成でやれるからお手軽なのです。 . . . 本文を読む
昨日は月に一回としているコストコに午前中に、昼を食べて買物して1時間半ほどを、もうこの時期となると冬物はなくなっていて目についたのは冒頭写真のような夏物でもアウトドアレジャー用品が早くも、こういうものが売れるんですかねぇ。我家の買物ではいつも安ワインが金額の半分以上となる、食料品などは買いたくても量が多すぎるので女房が買えないと、小人数家族の使い勝手をもっと考えてくれたら買うにねぇと、毎回あまり買うものが無いのもツマラナイとこぼしておりますが。 . . . 本文を読む
一ヶ月前ぐらいにかっぱ橋道具街で買ってきたフライパンがIH対応じゃないものだったというので、ちゃんと調べずに買ったのは女房のそそっかしいところでした、近くのD.I.Yで安物を買ってもいいのだが、かっぱ橋のいろいろな店を見て回るのが楽しかったからと、またもや余計なものを買うことになってしまうかもしれないがわざわざ西浅草まで、まぁ散歩を兼ねて歩き回るのもいいかと。 . . . 本文を読む
今朝の犬の散歩に出るときに桜の開花を確認しました、それも数個だけが、その後に雨となって気温も上がらなかったからか本日中に追いかけて咲いたのも数輪だけ、開花としては昨年よりも2日早いが、咲き方は昨年は暖かくて一気に咲き出したが今年はこのあとまた寒くなるそうだから満開までには逆に遅くなるかも、それだけ例年よりも長く楽しめるというならいいのですが。そういえばソメイヨシノも横浜では2日ほど早いという予想が、桜の開花の時期についてはには何かと気をもみますね。 . . . 本文を読む
この旅行の数日前に河津桜がもう五分咲きという新聞記事が出ていて、今年の河津桜は例年よりも半月ほど早いらしいというので、今回はそんなことは知らずに宿を予約していたから二日目はどうしようかと、あまり行くところもないので早めに帰ってこようかと思っていたが、その記事からはもう七分咲きぐらいになっているかもと南伊豆まで足を延ばすことに、それなら稲取のつるし雛も見てくるかと。 . . . 本文を読む
弥生の節句お雛様も済んで今週は暖かくなるという予想であったが、今日はそれほど暖かさは感じられませんでしたね。それでも我家の庭では春の兆しがいろいろ増えてきました、その代表がサクランボも稔る早咲き桜で冒頭写真のように明日にも咲きそうに蕾が一気に膨らんできています。一週間ぐらい前まではまだまだと思っていたのに、咲く直前の蕾の成長は急に速まるようで、日あたりがいい場所の一枝では濃い目の赤い蕾から、咲く直前の白っぽく膨らんだ姿となってきています。 . . . 本文を読む