冒頭写真は2月に買ってきたメダカです、合計で35匹、それらを外にある4ケ所の水槽に分けて入れましたが、寒いうちは下の泥の中などに隠れていて見えませんでした、ここにきて春めいて暖かくなってきたらやっと上層にも泳いで姿を現わすようになりました、しかしまだ人間に慣れていないのか気配を感じると下に逃げてしまいます、餌はまだ水草のみみたいで、こちらからの餌やりに慣れるまではもう暫くかかりそうですね。 . . . 本文を読む
雨さえ降らなければ起きてすぐの早朝には犬との散歩に、歩くコースは主に二通りあるが、特に土日に歩くコースは小さな旧水路を暗渠にして造られた松の川緑道という遊歩道になっていて、自生している植物の種類がかなり豊富、春は特に花が多く咲く時期で、桜だけでなく草花も含めていろいろは花を楽しみつつの散歩が気持ちいいのです。 . . . 本文を読む
2月にも出かけた秩父路に一ヶ月ちょっとぶりでまたもこの前の木曜日に、巡った所は前回とほぼ同じであったが、今回で一つだけ違うのは吉田地区にある白砂公園のカタクリ見物でこれがメイン、昨年もこの時期に訪れたが今年も同じように春が早かったので見頃だろうと、花園から秩父そして日高にあるサイボクにと、日帰りのプチドライブ旅行をしてまいりました。 . . . 本文を読む
26日金曜日にはお花見に、といっても人混みは避けてと平日の午前中に、一ヶ所は全く花見客を見ない穴場のばしょ、もう一ヶ所はソコソコに知られてはいるものの通り抜けするだけの場所で、ゴン太も連れて散歩気分で、我家からはすぐ近くにあった慶応下田グランドの桜は老木が切られて幼木に植え替えられてしまったので、桜並木となるとこの二ヶ所が穴場の定番として残っているのです。 . . . 本文を読む
横浜気象台ではこの25日に桜が満開と発表されましたが、その基準木は気象台近くの山手の高台にあるはずで、それよりもやや遅めとなる我家周辺でも早くも満開となりました、冒頭写真は慶応普通部の入口に植えられた桜、これだと卒業式は桜の下でとなってしまいそう、僕らの子供の頃は入学式を桜とともにだったのにと、これも地球温暖化ということでしょうかね。 . . . 本文を読む
またも我家の裏手の庭の様子をと、今のうちにこれも出てきたばかりの雑草をとりながら、まだ小さなものがほとんどながらかなりの山野草が伸び出してきていて、蕾をつけはじめたものや咲きだしたり、動きがますます活発になってきています、それらを今年の3月22日での状況写真として残しておくことに。 . . . 本文を読む
冒頭写真は今朝の犬の散歩中に写した桜です、これは手前がヤマザクラで後方には枝垂れ桜があります、両方とも見頃となっていました、横浜のソメイヨシノも今週には満開となるでしょう、花見シーズンですが今年も花の下での宴会はできませんね、我家はそういうのにはコロナじゃなくても全く無縁で、花見は穴場だけで、宴会はあくまでもいつも通りに家飲みで、そういえば飾っていた桜はもう散ってしまいましたな。 . . . 本文を読む
今日は全国的に雨となっているようですが、昨日の早朝はどんよりした曇り空、6時過ぎに犬の散歩に出てみたら気温はもう完全に春本番でしたね、パグ犬にとってはこの気温にはまだ慣れていないようです、散歩の半ばからは少しばかりハーハーと、もうじき10歳となりますから老犬の部類に入りますが、ノロノロ歩きでも頑張って歩いておりますよ。 . . . 本文を読む
これだけ暖かくなってくれば我家の小さな庭でも植物たち、とくに草花たちの動きで騒がしくなってきています、早くも花を咲かせてきたものから土から頭を出してきたものなど、春を彩る花たちの準備の動きが真っ盛りになってきます、また鉢植えの方でも咲き方が冬よりも賑やかに、今年はいちだんと動きが早いようですね。 . . . 本文を読む
お雛様の飾付が終れば5月の端午の節句飾りまでの間は、女房が適当にその時の気分で選んだものが並ぶことになりますが、今回は犬と猫に関する民芸品などが多いみたいですね、お雛様の時の犬筥だけは残したからそれに加えることにしたのかな、でも飾付は地味な感じになっていますねぇ、でもこのくらいの方が騒々しくなくていいのかな。 . . . 本文を読む
コストコではコロナ対策の一環として火曜日と金曜日は、65歳以上と妊婦さんなどは早朝8時から入店して買い物ができます、ということでこの金曜日にコストコ川崎倉庫店に8時半ごろに到着、ところが一番の目的のいつも買っていた安ワイン3銘柄だけでなく、1000円までで適宜買い足していたものまで全く見当たらない、今回はワインは1本も買いませんでした、こんなことは初めて。 . . . 本文を読む
昨日は強風に雷を伴った豪雨で春の嵐となりましたが、そのおかげか翌朝は澄み切った天気に、7時前に出た犬の散歩では富士山の姿があまりにもクッキリきれいで写真に、おそらく富士山では雪だったろうなという真っ白な姿です、また今日歩いたコースはMM21地区のビル群も遠望出来る高台の縁を巡る道筋、ぬかるんだところを避けて選んだ道でした。 . . . 本文を読む
これからは三寒四温から暖かさが続く春本番になってきたようです、このあと桜の花見時期には花冷えも少しあるかもしれませんがもう凍えるような寒さは無そうですね、我家周辺では本格的な春を告げる花々が各所で見られるようなっています、庭でも早春からもう完全に春になったぞぉという植物たちの姿が、これからは初夏に向かっての動きが出てくるでしょう。 . . . 本文を読む
ここ二ヶ月ぐらいの間で飲んだワインのうち、これまでに書いてはいないと思われるものについての僕の好みによる独断での評価コメントを、ワンコインから1000円代までの安ワインばかりですが、安さだけではない魅力ある味わいのワインがあったり、やはり安かろうというワインだなぁというものも、ただ飲んだ時の諸条件で差が出ることもありますからあくまでも酔っ払いのあいまいな感想だと読んでください。 . . . 本文を読む
来年のカレンダー用にとお雛様飾りをバックにしてゴン太の写真を撮りました、二ヶ所で撮ってどちらかを使うつもり、もう慣れているからか写真をとなるとちゃんとポーズをというように、静止してカメラを見つめくれるので楽なものです、これとは別に最近に撮ったゴン太の腰掛けポーズも、何故か床に直接座るよりも変なところに尻をおろすなんてこんな癖はどうしてなのと。 . . . 本文を読む