常滑はいかにも焼物の街の雰囲気があって、もう何回も旅している。子供の頃は朱泥の急須を作っている所くらいにしか知らなかったが、伝統の焼〆だけでなく多くの作家が育っているようで、魅力ある焼物たくさん作られている。 . . . 本文を読む
ここ十年以上関西旅行しても京都にいっていないなぁ。そんな以前に結構なお値段で買ったカップなのだが、二つとも具象画模様じゃないところが気に入った。僕は建築学科だったので京都奈良の一般拝観出来ない所を含めて神社仏閣茶室など有名な場所はほとんど巡っている。そういう機会がもう一度あればまたゆっくりと行きたいけどね。 . . . 本文を読む
ちょっとばかりハワイ旅行に行っていましたので、1泊2日で、そうです常磐のスパハワイアンです。横浜から無料送迎バスでの楽チン格安旅行で、ホテルと温泉テーマパークだけを楽しもうというもの。でもちょっとだけ湯本駅周辺を探索してきました。 . . . 本文を読む
昨日の日曜日にトレッサ横浜でNHK番組だんだんの主役、双子の三倉茉奈・佳奈によるファーストアルバムキャンペーンがあって、大勢の聴衆に混じって立見見物、我ながらまだミーハー度が残っているもんですな。と、まぁそんなには関係ないんだけれど強引に舞台の一つが島根県松江近辺ということで、むこうで買った焼物がこれら。 . . . 本文を読む
庄内地方の土雛は温海などで買ったり貰ったりでいくつか持っている。、関東地方の骨董市でも庄内物をよく見かけるが、売っている業者もそんなには詳しくはないようだ。これも松駒の爺さんから教わったのだが、庄内の人物人形なら古いものの見分け方ははっきりしている。 . . . 本文を読む
昨年11月にとあるブログで、我々夫婦お気に入りの茉莉花という店がやめるらしいという記事にぶつかった。しばらく行ってなかったので、閉める前にあの焼そばとネギそばを是非にと思っていたのだが、なかなか行き出せずようやく昨日訪ねることができた。 . . . 本文を読む
信州骨董博なる催しは今も続いているようだが、長野市に遊びに行った時にMウエーブでたまたま開催していたので、骨董市なら冷やかずにいられないと入って買ってしまったのが何故か琉球漆器のこのお盆。 . . . 本文を読む
松本家具の中央民芸先代が有名な目利き収集家ということもあってのことか、信州松本には変なおもろいものが見付かることがあって、そんなわけで思いもかけず購入したチベット仏教の古い曼荼羅、お不動さんみたいな憤怒相の尊像の名前が分からずいろいろ調べてみたら、とあるサイトで似た図を見つけ問い合わせてやっと知ることが出来た。チベット曼荼羅は緻密な絵ほど、また古いものほど高価とは聞いていたのだが。 . . . 本文を読む
我家では単品で気に入って集めたコーヒーカップが100個近くになってしまった。その中でワシが気に入っているものをいくつか紹介する。まずは多治見で買ったものから一番好きなやつは渡辺均矢の同じ形で絵柄が異なるこの二つ。 . . . 本文を読む