同じく19日でしたが山荘での作業をおえてまだ時間があると、4月から開園となっているはずの軽井沢植物園に、これまで4月の植物園には訪れたことはなくてこの時期には初めて、5月になれば新緑が出始めるものの4月中旬ではまだ全くの枯野状態で、こんなに見通しがいいとは見慣れた景色とは違って不思議な感じも、園内を一回りして撮った花の写真を。
. . . 本文を読む
今年も5月から10月までは軽井沢での滞在が多くなります、その準備にと毎年4月中旬ぐらいに準備作業で行くことにしていて、庭の掃除と室内に空気入れを兼ねてチェックと荷物もいくつか持ち込んで、それらは明るいうちに済まして温泉宿に泊るという段取り、今回はそのあと群馬の秘境という上野村で一泊しましたが、その際に写した山荘の庭の花たちをまだ少しばかりでしたが。 . . . 本文を読む
今日の午前中に我家の庭で稔ってきているサクランボを収穫しました、鉢植えで買ってきて庭に植えたら大きくなって実ができる種類と分かったもの、特に肥料などを与えることもしていないので、食べてみるとやや酸っぱい、また実の大きさもサトウニシキに似ているものやや小ぶり、それで毎年食べるよりも果実酒にと今年も一回目を仕込みました。 . . . 本文を読む
新聞だったか神奈川県からのお知らせだったか、平塚の花菜ガーデンで山野草の展示会があるという記事を見ていて行ってみることに、初夏みたいな陽気となってしまったこの時期では、春の山野草の花も季節が進み過ぎて驚いているだろうが、即売もあるらしいので何かほしいものがあるかもと。 . . . 本文を読む
犬の散歩中に見ることができるご近所さんの庭の花たち、道路側は垣根にと植えられている植物で花が咲く種類としてはツツジが多い、その多くはオオムラサキというツツジです、ついで最近多く見るようになったのがモッコウバラ、これらは普通は5月の花なのに今年はもう盛りに、冒頭写真は昨夜の風雨で道路に散ってしまったものも、もう本格的な初夏となりましたね。 . . . 本文を読む
横浜の我家の庭の植物の様子をまたも、この前から数日後ですが多少の変化もあるかと、既に早春の花は終わってしまい、今は春から初夏にかけての花たちですが例年に比べるとかなり速い動きです、この前と同じ山野草もありますが現在はジエビネが次々に咲いてきています、ほかには道路側の日当たりがいい場所でで毎年勝手に咲いてくれるものが。 . . . 本文を読む
家に以前からあった石の鉢を使って、軽井沢でほぼイタズラ半分で自生していた山野草苗や幼木や苔を適当に植込んだ小盆栽風の鉢物、冬場は根が凍る心配があると横浜に持ち帰っていたのだが、庭の植物にやや遅れてではあるが葉を伸ばし始め一部には花も、また軽井沢に持って行って向こうは夏場でも酷暑乾燥にならないからほったらかし状態にしますが、でも運ぶのも手間なんだけど作ったからには。 . . . 本文を読む
誕生日おめでとうとは言われても、当の本人はまた一つ歳をとったと嬉しくもない気持ちも少しある、それでも多少は御馳走を女房に用意してもらっての夕食は、息子夫婦持参のワインも含めて我家でささやかな酒盛りを、コロナ騒ぎであくまでも家族だけでというわけでもなくこれまでも同様であったが、普段より料理もアルコール類も多めに腹に収めることになりました。 . . . 本文を読む
月に一回だけのコストコには先週の金曜日に、コロナ対策として火曜日と金曜日は65歳以上と妊婦さんは早朝オープンで入店できるので、ここ数ヶ月はその時間帯に、これまではそれでも客の入りはかなりあった、でも通常時間と比べればレジはかなりスムースであったが、今回は全くのスキスキ状態で帰りでの道路への出口の信号待ちに僕の車だけとは、こういうこともあるんですね。 . . . 本文を読む
今年の最初から3月いっぱいまでコロナによる緊急事態宣言中の陶芸教室は完全にお休み、教室自体は平日3回コースと土日それぞれ2回コースだけなので、宣言が明けても3月末まで休んでいたもの、4月の平日の第1回目からやっと再開となりました、3ヶ月もやっていないと何を途中までやっていたのかも忘れてしまう、最初は慣らし運転でポチポチと。 . . . 本文を読む
ここ数日での落葉樹の若葉の伸び繁りかたは見る見るうちにという速さ、特に芽吹きが遅いイチョウの葉が出始める頃になるとその先を行く樹木の葉が出揃ってきますね、冒頭写真はJA横浜北の裏手にある農地でのイチョウの様子です、その先に見える桜はもう花が終って葉桜となってきています、また我家の庭も葉の下が半日陰になりつつあります。 . . . 本文を読む
4月6日はゴン太の誕生日、ついに満10歳となりました、もう立派な老犬になったということです、でも見た目では齢よりも若々しい、この齢ぐらいになると口周りの黒いところが白髪交じり風になってくるが、下あご部分に少しだけとまだ少ないみたい、今や僕と同年齢ぐらいになったわけでお互いにまだまだ頑張ろうねと。 . . . 本文を読む
4月ともなれば我家の設えも次月の端午の節句用の飾付となりました、もう本格的な鯉幟などは都会ではほとんど見かけなくなってしまいましたが、ちょっとは雰囲気だけでおとミニチュアやそれらしいものも含めて、民芸品や絵皿などいくつかを並べてみました、といってもこれらの配置はやはり女房任せですが、多くは年に一回だけのお出ましですね。 . . . 本文を読む
先月から我家の庭の様子を写真とともに書いていますが、このところの暖かさで成長が益々目覚ましくなってきています、初めは黄色い花ばかりだったのが、そのあとには白や青などの花が咲きだしました、土の中で冬越しした植物も次々に姿を現してきました、樹木でもカエデに葉が出始め、サクラやウメは実が膨らんできています、山椒にも目立たないけれど花が。 . . . 本文を読む
今年は2月にも暖かい日に軽井沢に日帰り旅行したが、その時はさすがに山荘の庭は枯野でその落葉掃除などが目的だったが、3月下旬にもまた犬も連れて日帰りで、今回は早春の庭の様子がどんなものかなと、早いものはもう花芽をつけているものがあるかも、あとは夏場には御用達しにしているところで食材などをいろいろ買って、さらに温泉にもと忙しく動き回ってきましたよ。 . . . 本文を読む