お雛様飾り紹介の最後として、雑小物ということで括るのは本意ではないがまとめて残りをということで。前夜祭としてはあまりにも前倒しだけれど、飾り配置が出来上がった〆にと、にごり酒でお祝いしちゃいました。 . . . 本文を読む
節分が過ぎれば次はお雛様ということで、前々から女房が買いためていた飾り物が我家の此処彼処に並べられる。娘が小さい頃には大きな七段飾りなどもあったのだが、あれはどうにも場所をとるのでとっくに次の世代の方にお譲りして、今は置き型の手軽なものばかり。犬もいるからオイタされないようにもね。 . . . 本文を読む
コーヒーカップが続いたのでちょっと目先を変えましょう、アフリカの絵はどうですか。
エチオピアはキリスト教の国だったんですね。なめし皮に描かれた絵はイエスを抱いてどこかに旅するマリアさまなのかな、クリスチャンじゃありませんからこの絵解きはできませんが。 . . . 本文を読む
昔から何故か会津地方の旅が好きで何回か訪ねて土産物などをやたらに買ってきていた。最近は山形にまで足を伸ばして温泉三昧と民芸工芸品などの探索は続けているが、見るだけにしてあまり買わなくなりました。それで本郷焼の窯元巡りも何度かして、以前にいくつか買い求めた中にコーヒーカップもある。 . . . 本文を読む