ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

この益子焼尺皿はかなりの迫力を感じるが

2023-09-08 09:55:00 | 工芸絵画骨董
この前のベロ藍の尺3寸大皿と一緒に買った益子焼大皿がこちら、なんでも笠間の旧家から出たものだそうだが、家に帰って皿立に飾ってみるとなかなかの迫力、手早く描かれた釉薬の図柄はいかにも益子焼風です。 . . . 本文を読む
コメント

秋が感じられるようになった長門牧場に

2023-09-07 16:38:00 | 信州日記
9月となって最初の日曜日に長門牧場へ久しぶりに、この夏はあまりの猛暑でパグ犬には往復も大変かなと控えておりましたので、この日は9月になっても暑さが残っている中では比較的に過ごしやすくて、それでか駐車場は草地まで利用するほど賑わっていましたが、皆さんと共に高原の秋の気配を暫し楽しんできましたよ。 . . . 本文を読む
コメント

高原にはまだ夏の雲が、その夕方には猛烈雷雨が (再掲)

2023-09-06 09:51:00 | 信州日記
昨日は雨模様で9月になって初めて秋を感じる気温となって少し肌寒いぐらいであったが、それも一日だけで今日はまた夏に逆戻り、朝から青空が広がっていましたが昼になると大きな雲がモクモクと、8月の夏の雲でもこんなに上空まで立ち上るような雲は見なかった、この時期は上空には筋雲や鰯雲のはずなのに夏にも増してこんな入道雲がと。 . . . 本文を読む
コメント

ベロ藍の大皿は窓上の飾り棚に鎮座している

2023-09-04 10:00:10 | 工芸絵画骨董
11月の笠間匠の祭りや骨董市で遊び、笠間有名作家の器で供する料理旅館上州屋に一泊、古い商家が残る真壁経由で赤城温泉の忠治館に二泊目、前橋に出て関越で帰ってくるという旅はもう7年前になるが、そのときにも匠の祭り第2会場での骨董市に立寄ったのだが目ぼしい物がなくて、真壁に向う途中の出雲神社でこじんまりとやっていた骨董市を見つけ購入したもの。 . . . 本文を読む
コメント

小さいながら長く煤を被って貫禄の備前御神酒徳利1対

2023-09-03 09:26:01 | 工芸絵画骨董
僕がこういうものを買いだした最初の頃、今は主人が亡くなって閉店してしまった上田市内の骨董屋で安いものを選んでよく買ったものだ、独特の仕入ルートを持つらしくちょっとばかり変った物があるからとあちらに行くと必ず立寄り物色した、そんなときに煤で貫禄が付いたこの御神酒徳利を出され、気に入って購入したもの。 . . . 本文を読む
コメント

久しぶりの霧の高原景色となりました

2023-09-02 10:03:00 | 信州日記
昨日今日と霧の朝となっていました、長野までの高速道路が出来る前は毎日のように霧が出ていたような記憶があるが、特にここ数年はあまり濃霧で視界が悪くなるようなことは無くなったような、昔は霧で前の車が見えにくいようなことも多かったが、そういうことが無くなったのだけは温暖化の影響でかなと . . . 本文を読む
コメント