1月18日 (水曜日)② 冷えた朝
28年前、兵庫県西宮市の自宅で阪神大震災に見舞われた
作家の藤本義一さんは庭に飛来した鳥の姿にホッとしたという。
戦時下に父親から「ガス漏れがない証拠」と教えられた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小紙への寄稿で
「12歳の頭に入った知識が50年間生きているのが不思議だった」と記している。
今でも役に立ちそうだ!
~~~~~~~~~~~~~~~~
▲アニメにもなった野坂昭如(あきゆき)さんの小説「火垂(ほた)るの墓」は
神戸大空襲の体験が基だ。神戸の空襲被害は人口比では最悪だったという。
戦後50年の年に再び、街を荒廃させた震災は戦争世代の記憶を呼び起こし、
空襲の体験が盛んに語られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/eb/82ce45c4e0e43758abc0ff14a301bbe1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/c2/80d04fc9ab08bf67f5d824bf3e33603c_s.jpg)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲今年は関東大震災から100年。
10万人以上が死亡した惨事は22年後の東京大空襲で繰り返された。
震災犠牲者のために建設された東京都墨田区の震災記念堂は28年後の
1951年に空襲犠牲者を共に弔う「東京都慰霊堂」に改名された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e0/fc880ee6b7160d48ee0f8e775586042a.jpg)
▲人の力ではあらがいようのない巨大災害に匹敵する
犠牲を生んできたのが近代の戦争だ。
阪神大震災から28年を前に、
ウクライナへのロシアのミサイル攻撃で多数の住民が犠牲になったと聞いて
やりきれない気持ちになる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲復興に向けて懸命に努力するのも、無慈悲な破壊を続けるのも同じ人間である。
「行く川の流れは絶えずして」と無常観に陥ってはいられない。
理性を働かせることはできないものか!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^
▲空襲と震災を生き延びたコンクリート製の防火壁「神戸の壁」が
淡路島の北淡震災記念公園に移築されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/3ad6a1207d62ac656620bde4eb80cf0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/07/fb19271e8bf6939db1006b5141529a78_s.jpg)
最悪の人災と巨大災害の双方の記憶を後世に伝える貴重なモニュメントである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
言葉 22 りんご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/30/41b4d86d4b256560a5faf296a515a54e.jpg)
理科で勉強した・・
なぜ林檎が赤に見えるのか、
簡単に説明すると、光が林檎に当たると、林檎は赤い色だけを反射して、
あとの色は吸収するのです。
これでは夢がない!
リンゴに頭脳があると思って書かれたものに共感する。
===================
28年前、兵庫県西宮市の自宅で阪神大震災に見舞われた
作家の藤本義一さんは庭に飛来した鳥の姿にホッとしたという。
戦時下に父親から「ガス漏れがない証拠」と教えられた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小紙への寄稿で
「12歳の頭に入った知識が50年間生きているのが不思議だった」と記している。
今でも役に立ちそうだ!
~~~~~~~~~~~~~~~~
▲アニメにもなった野坂昭如(あきゆき)さんの小説「火垂(ほた)るの墓」は
神戸大空襲の体験が基だ。神戸の空襲被害は人口比では最悪だったという。
戦後50年の年に再び、街を荒廃させた震災は戦争世代の記憶を呼び起こし、
空襲の体験が盛んに語られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/eb/82ce45c4e0e43758abc0ff14a301bbe1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/c2/80d04fc9ab08bf67f5d824bf3e33603c_s.jpg)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲今年は関東大震災から100年。
10万人以上が死亡した惨事は22年後の東京大空襲で繰り返された。
震災犠牲者のために建設された東京都墨田区の震災記念堂は28年後の
1951年に空襲犠牲者を共に弔う「東京都慰霊堂」に改名された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e0/fc880ee6b7160d48ee0f8e775586042a.jpg)
▲人の力ではあらがいようのない巨大災害に匹敵する
犠牲を生んできたのが近代の戦争だ。
阪神大震災から28年を前に、
ウクライナへのロシアのミサイル攻撃で多数の住民が犠牲になったと聞いて
やりきれない気持ちになる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲復興に向けて懸命に努力するのも、無慈悲な破壊を続けるのも同じ人間である。
「行く川の流れは絶えずして」と無常観に陥ってはいられない。
理性を働かせることはできないものか!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^
▲空襲と震災を生き延びたコンクリート製の防火壁「神戸の壁」が
淡路島の北淡震災記念公園に移築されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/3ad6a1207d62ac656620bde4eb80cf0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/07/fb19271e8bf6939db1006b5141529a78_s.jpg)
最悪の人災と巨大災害の双方の記憶を後世に伝える貴重なモニュメントである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
言葉 22 りんご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/30/41b4d86d4b256560a5faf296a515a54e.jpg)
理科で勉強した・・
なぜ林檎が赤に見えるのか、
簡単に説明すると、光が林檎に当たると、林檎は赤い色だけを反射して、
あとの色は吸収するのです。
これでは夢がない!
リンゴに頭脳があると思って書かれたものに共感する。
===================