1月11日 (水曜日) ② 午後には気温があがった。
畑に行って少し土を起こしたがすぐに疲れるので30分ほどでやめる。
土が堅いなあ~!
この時期はカラカラでほうれん草も土にへばりついている。
~~~~~~~~~~~~~~~
★いよいよ、PCの立ち上がりが遅くなってきた。買い替えどきが来たようだ。
神戸新聞 ホーム 正平調 年末のコラム記事にあった!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この冬「閉じ師」という言葉を知った。
と言っても、
大ヒット中のアニメ映画「すずめの戸締まり」に登場する架空の存在なのだが、
実際にいそうな気もする。
======
◆作品は大震災がテーマで公開前から話題となった。
描かれる閉じ師は各地を旅して人々に災いをもたらす「扉」を閉め、
被害を食い止める。鍵をかけるときの祝詞のようなせりふの締めはこう。
「かしこみかしこみ 謹んでお返し申す」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆
●戦争にテロ、
●何度も襲いかかるコロナウイルス、
●猛暑に豪雨、
●師走の大雪。
●円安と物価高も。
次から次へと災いが押し寄せた1年を振り返り、
「かしこみかしこみ」と唱えたくなる
◆先日、1千万円をたずさえて伊丹市役所を訪れた理容師の男性の記事を読んだ。
コツコツためたお金をスーパーのレジ袋に入れ、エコバッグで包み窓口へ
◆驚く職員に
「店から見える保育所の園児の姿が元気の種。子どもたちのために使って」
と告げた。
子どもが絡むニュースを見て、
災いから守ろう、
世の中を変えようと動く。
まるで閉じ師のような人である。
真冬に、さわやかな風に吹かれた心持ちを味わう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆旧年が閉じていよいよ令和5年
〈双六(すごろく)の振出(ふりだ)しといふ初心あり〉
気を取り直し、ともにコマを進めていきましょう。・・と
畑に行って少し土を起こしたがすぐに疲れるので30分ほどでやめる。
土が堅いなあ~!
この時期はカラカラでほうれん草も土にへばりついている。
~~~~~~~~~~~~~~~
★いよいよ、PCの立ち上がりが遅くなってきた。買い替えどきが来たようだ。
神戸新聞 ホーム 正平調 年末のコラム記事にあった!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この冬「閉じ師」という言葉を知った。
と言っても、
大ヒット中のアニメ映画「すずめの戸締まり」に登場する架空の存在なのだが、
実際にいそうな気もする。
======
◆作品は大震災がテーマで公開前から話題となった。
描かれる閉じ師は各地を旅して人々に災いをもたらす「扉」を閉め、
被害を食い止める。鍵をかけるときの祝詞のようなせりふの締めはこう。
「かしこみかしこみ 謹んでお返し申す」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆
●戦争にテロ、
●何度も襲いかかるコロナウイルス、
●猛暑に豪雨、
●師走の大雪。
●円安と物価高も。
次から次へと災いが押し寄せた1年を振り返り、
「かしこみかしこみ」と唱えたくなる
◆先日、1千万円をたずさえて伊丹市役所を訪れた理容師の男性の記事を読んだ。
コツコツためたお金をスーパーのレジ袋に入れ、エコバッグで包み窓口へ
◆驚く職員に
「店から見える保育所の園児の姿が元気の種。子どもたちのために使って」
と告げた。
子どもが絡むニュースを見て、
災いから守ろう、
世の中を変えようと動く。
まるで閉じ師のような人である。
真冬に、さわやかな風に吹かれた心持ちを味わう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆旧年が閉じていよいよ令和5年
〈双六(すごろく)の振出(ふりだ)しといふ初心あり〉
気を取り直し、ともにコマを進めていきましょう。・・と