9月21日 (水曜日) 曇り
昨夕から涼しくなった。薄いタオルケットをかけて寝る。
医者でもらった薬を昨昼から飲み始めたのが効いてきたのか
今朝は少し楽になった!
★朝、畑を見に行ってみたら昨日台風が通過していった後は
緩んだ根っこ部に風の影響もあって背の高い
モロヘイヤ・インゲン・オクラがクネもあったが、横倒しに倒れていた。
邪魔なので全部刈ってしまった。結構な手間がかかった。
大根・蕪などの芽が出てきたが、この水浸しで大丈夫かなと思う。
キュウリ「霜知らず」が実り始めた。10本程綺麗なものを収穫。

ナス・パプリカは今のところ沢山、収穫出来る。


======================================
コラムにあった!
「女の子なら誰でも、年をとったらおばあさんになると知っています」と、
児童文学作家の神沢利子さんは書いている。
ただし子どもの時は、その姿をまったく想像できなかった
~~~~~~~~~~~~~~~
▼「いったい、どんな顔になるのかしら」。
そんなふうに想像を巡らせていたらしい。
おばあさんになり、実際に鏡と向き合ってみた。
皮膚は緩んで、顔にはたくさんのしわがある。
「かつての小さな女の子の面影はどこにもみつかりません」
~~~~~~~~~~~~~~
▼鏡に向かって「なあんてことはなかったわね」と言うと、
誰かが笑った感じがした。神沢さんは気付く。
幼い頃の私は今も自分の奥深くにいる。
考え込んだりしている―と(「おばあさんになるなんて」晶文社)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼家族の若い頃の写真を見ると、
まったく違って見える今の顔にもそれが残っているように感じることがある。
恐れ多いとしかられるかもしれないが、
エリザベス女王の即位前後の写真を見て、同じ感覚を味わった。

~~~~
▼伝統国の君主を長く務めた間には言いしれぬ苦労があったに違いない。
ロンドン五輪開会式で見せたちゃめっ気はかつての女の子が顔を出したか。
年をとるのも悪くない。素直にそう思った。
=================================
★写真や映像の変化を見ていて・・ある方の詩?が浮かんだ!
生生流転
満つれば欠ける・・・・・・・
万物を支配する真理があるとすれば、
この世の、すべてのものは一時も留まることなく、
動きながら変化していくという。
仏教の教えかも知れない。どんなに悪い状況もやがて変わっていく、
と聞かされると不思議に生きる勇気が湧いてくる。
言われてみればあたりまえのことだが、
真理とは案外そういうものなのかも知れないと思う。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
満つればやがて欠けていくし、欠けたものは黙っていても補填される。
そう信じることができれば、
きっといくつかの眼前に立ちはだかる障壁は、乗り越えられるだろう。
難しいのは、そうは思っていてもそれが自分の哲学になりにくいということ・・・・・・
鉄壁の信念になるまでには時間がかかる。
========================
■ 欠けたものは黙っていても補填される。とは・・やっぱり信じがたいなあ~!

昨夕から涼しくなった。薄いタオルケットをかけて寝る。
医者でもらった薬を昨昼から飲み始めたのが効いてきたのか
今朝は少し楽になった!

★朝、畑を見に行ってみたら昨日台風が通過していった後は
緩んだ根っこ部に風の影響もあって背の高い
モロヘイヤ・インゲン・オクラがクネもあったが、横倒しに倒れていた。

邪魔なので全部刈ってしまった。結構な手間がかかった。
大根・蕪などの芽が出てきたが、この水浸しで大丈夫かなと思う。

キュウリ「霜知らず」が実り始めた。10本程綺麗なものを収穫。

ナス・パプリカは今のところ沢山、収穫出来る。



======================================
コラムにあった!

「女の子なら誰でも、年をとったらおばあさんになると知っています」と、
児童文学作家の神沢利子さんは書いている。
ただし子どもの時は、その姿をまったく想像できなかった
~~~~~~~~~~~~~~~
▼「いったい、どんな顔になるのかしら」。
そんなふうに想像を巡らせていたらしい。
おばあさんになり、実際に鏡と向き合ってみた。
皮膚は緩んで、顔にはたくさんのしわがある。
「かつての小さな女の子の面影はどこにもみつかりません」
~~~~~~~~~~~~~~
▼鏡に向かって「なあんてことはなかったわね」と言うと、
誰かが笑った感じがした。神沢さんは気付く。
幼い頃の私は今も自分の奥深くにいる。
考え込んだりしている―と(「おばあさんになるなんて」晶文社)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼家族の若い頃の写真を見ると、
まったく違って見える今の顔にもそれが残っているように感じることがある。
恐れ多いとしかられるかもしれないが、
エリザベス女王の即位前後の写真を見て、同じ感覚を味わった。

~~~~
▼伝統国の君主を長く務めた間には言いしれぬ苦労があったに違いない。
ロンドン五輪開会式で見せたちゃめっ気はかつての女の子が顔を出したか。
年をとるのも悪くない。素直にそう思った。
=================================
★写真や映像の変化を見ていて・・ある方の詩?が浮かんだ!
生生流転
満つれば欠ける・・・・・・・
万物を支配する真理があるとすれば、
この世の、すべてのものは一時も留まることなく、
動きながら変化していくという。
仏教の教えかも知れない。どんなに悪い状況もやがて変わっていく、
と聞かされると不思議に生きる勇気が湧いてくる。
言われてみればあたりまえのことだが、
真理とは案外そういうものなのかも知れないと思う。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
満つればやがて欠けていくし、欠けたものは黙っていても補填される。
そう信じることができれば、
きっといくつかの眼前に立ちはだかる障壁は、乗り越えられるだろう。
難しいのは、そうは思っていてもそれが自分の哲学になりにくいということ・・・・・・
鉄壁の信念になるまでには時間がかかる。
========================
■ 欠けたものは黙っていても補填される。とは・・やっぱり信じがたいなあ~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます