きつねうどん320円
折角大阪に来て一食だけじゃもったいないでしょう!
ってことでかるくうどんを。
立ち食いですね。炒飯を3分の2位食べて結構お腹いっぱいだし、
軽くしか無理と思って・・・
いや~いかにも大阪って感じのコテコテの外観。
最初は違和感あったけど、今では結構好き(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/1907981d8a2a2bba9fdfa3fc43f61526.jpg)
きつねうどんを注文。大阪ではきつねはうどんらしい。
関東でいうところのきつねそばはたぬきはそばと言う。
揚げ玉(天かす)は無料だったり、ハイカラと呼ばれるのかな?
人気店のようだけど、正直普通かな。
私にはやはりお揚げは甘いんですよね。
こればかりは好みでしょうね。
うどんもそんなに特徴のない茹で麺だね。
だしの味とかは、関東の普通駅そばなんかよりもちろん
美味しいと思うけど、まあインパクトはないかな。私にはわからない、
大阪の人の琴線に触れるものがあるのかな?
世界美食都市ツートップは、間違いなく、東京、大阪じゃないかな?
質量とも。どちらが上かはわかりませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/05/40008919e0b738b4e9c7097d842eae88.jpg)
折角大阪に来て一食だけじゃもったいないでしょう!
ってことでかるくうどんを。
立ち食いですね。炒飯を3分の2位食べて結構お腹いっぱいだし、
軽くしか無理と思って・・・
いや~いかにも大阪って感じのコテコテの外観。
最初は違和感あったけど、今では結構好き(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/1907981d8a2a2bba9fdfa3fc43f61526.jpg)
きつねうどんを注文。大阪ではきつねはうどんらしい。
関東でいうところのきつねそばはたぬきはそばと言う。
揚げ玉(天かす)は無料だったり、ハイカラと呼ばれるのかな?
人気店のようだけど、正直普通かな。
私にはやはりお揚げは甘いんですよね。
こればかりは好みでしょうね。
うどんもそんなに特徴のない茹で麺だね。
だしの味とかは、関東の普通駅そばなんかよりもちろん
美味しいと思うけど、まあインパクトはないかな。私にはわからない、
大阪の人の琴線に触れるものがあるのかな?
世界美食都市ツートップは、間違いなく、東京、大阪じゃないかな?
質量とも。どちらが上かはわかりませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/05/40008919e0b738b4e9c7097d842eae88.jpg)