波佐見の狆

A private fansite for Elliot Minor, the Heike, etc.

進歩はあったかなぁ?

2022-06-10 15:12:02 | 狆 (栗之介・恵之介・光之介・十兵衛)

作り直していた十兵衛のおべべ(→前回の記事)が、どうにか完成しました!

袖口を、お腹側に広めにつけ、そして、襟ぐりも少し広げました(前のやつは、首回りもきつかったので)。

じゃーん!!

今度は、なんとかセーフかな

安堵したぁ~~~~~

さっそくおそろで散歩だよー--

まだまだ改良点は、いろいろあり、、、特に、この脇の下あたりがつっぱってしまうのですが、どうしたらいいでしょうか。

思うに・・・

サッカー生地自体はサラサラでいいのですが。。。やはり、ウオータークールクロスのような伸縮性のある生地で作ったほうが、こういうつっぱりもできず、体になじむのかもしれませんね・・・

少なくとも、最初の完全失敗作と比べると格段の進歩かな?

とにかく、十兵衛の場合、胴がスリムなので、調整がより難しいように思います。

ちなみに、おおよそのサイズを測って比較するとこの通り!

 

          背丈     首回り    胴回り    お腹回り

光くん       37     34     47     44

じゅーくん     37     25     39     32

 

兄ちゃんと比べて、10センチもスリムなんですからねー--

それにつけても・・・おかあちゃんは、十兵衛を実際にご覧になったこともないのに、おべべはどんぴしゃり!!いやもう、今更ながらに尊敬の念に耐えませぬ~~!

次作は、ウオータークールクロスでおそろの予定です!

 

 


十兵衛のおべべにやっと着手するも、苦戦!

2022-06-01 23:38:21 | 狆 (栗之介・恵之介・光之介・十兵衛)

さて・・・おべべ作りも、もう長いことやる余裕がなかったので、作り方も忘れかかってるんじゃないかと思う始末。

光くんのは、これまで作ったのやら、神戸のおかあちゃんやみゆきさんから作っていただいたのがストックしてあるので、まあいいとして、、

十兵衛のがありません!

ありませんっていうか。。お正月の晴れ着として、光くんとのお揃いでおかあちゃんが十兵衛にと作ってくださった美しいおべべが1枚だけありますね。これが気に入りすぎて、早朝であれば、この時期でもこれを着せて散歩したりします。(いくらなんでも、季節外れやろ!って言うんですけどねえ・・ぱぱが、似合う似合うといって。)

「椿は冬だよって言っても、、ぱぱは、意に介せず

午後~夕方散歩用と部屋着用に、十兵衛の夏物を作らねばと思いつつも、みゆきさんが光くんのために2枚作ってくださった、ウオータークールクロス生地のさらさらおべべのうちの1枚を十兵衛にも着せたりしてます。(じゅーくんが来る前にいただいたものですから、光くんサイズ。)

「大きいけど、めっちゃ着やすい~。肌ざわりさらっさら~」

このウオータークールクロスなら、みゆきさんから分けていただいたものがあり、これで作ろうかとも思ったのですが、、、

実は、それより先にどうしても作りたい生地がありまして。

以前からちょっと思い入れのあるものです。

(浴衣などによく使われるサッカー生地ですので、これもさらさら。)

光くんが3歳のころ、これを使って、光くん、桃太郎くん、百福くん、雪丸くんに作ったことがありました(こちら)。その残りがまだあるので、十兵衛にもこれで作りたいとずっと思っていたのです。

光くん用型紙を、十兵衛の体形に合わせて修正し、十兵衛用型紙を作るところから始めないといけないので、おかあちゃんの椿おべべのサイズを参考にしながら、手探りでやりはじめました。十兵衛は、体長は光くんとほぼ同じだけど、首回りと胴回りはぐっと細いので、型紙修正は予想以上に難しく、もういやんなる!というくらい苦戦しちゃいました。

というのは。。。

まず、肩幅をとらないで(肩幅ゼロで)、バイアステープだけでつなぐパターンの型紙を作りまして・・(光くんのおべべも、殆どこのやり方で作ってきたからです。)

(今にしてみれば、、、肩がないとはいえ、繋ぐところがとがっていて<赤矢印>、めっちゃ変です!)

裁断し、、、

ほぼ9割がた仕上げて、さっそく試着させてみたら・・・・

全然だめです

まま...なんか変だよ。脇のところがきついよぉー-」

ありゃー-よく見たら・・・袖口の位置がおかしい!

おかあちゃんの椿おべべと比べると一目瞭然です。椿おべべは、袖口が、ちゃんと腹側についていますが、私のは真横にきてるじゃありませんか!しかも、袖ぐりが小さい。袖ぐりは、大き目でもすっぽぬげはしないのだから、余裕を持たせないとだめですね・・・

うーんん、、だけど、、、型紙をどう描き替えたらいいのかがわからなくて、呆然としてしまいました。

(こんなとき、母が認知症じゃなく元気でいてくれたら、すぐに教えてもらえるのになあと、今更ながらに思う私。そもそも、最初にわんこおべべ作りを習ったのが母からで、光くんの型紙も、おかあちゃんのおべべを研究して、母が作ってくれたのでした。)

しばらく放置。もう永久に作れないんじゃという気持ちにすらなったのですが、ここで諦めるわけにはいきません。

ここでふと気づいたのですが・・・椿おべべのように、肩幅をとるデザインにしてみたらどうかな?

                  *****************

手作り派でない方のために、あらためて説明。肩幅ありデザイン(左)と、肩幅ゼロでバイアステープでつないでしまうデザイン(右)。どちらも、おかあちゃんからご教示いただいた作り方です。肩幅ゼロのほうが、作業が早いので、私は殆どこれで作ってきたわけですが、、肩幅ゼロはカジュアルで洋風な感じなので、和柄(和布)とかだったらやはり肩幅ありの方が合うし。。。両方できるようにしておきたいしね、久々にこちらにチャレンジしてみるかー-と、気持ちリセット。

                                                            *********

肩幅ありも、母が作ってくれた型紙があり、このデザインのほうが、修正もやりやすい感じがしました。

これで進めてみたら、こんどはちゃんと、袖口の位置がお腹側にきました。

たぶん、これでOKだと思います。。

どうか上手くいってくれい。

相変わらず、全面的に手縫いです。ミシンは、クローゼットにしまったまま。ちくちく手縫い好きだから、いいんですけどね。

こちらは、ずいぶん前に、おかあちゃんや、とむとむさんからいただいている生地です。ほかにも、自分で買ったのもいろいろあります。早く、十兵衛のを上手く作れるようになりたいなぁ。

待ち針たち。お泊り会で、ナナちゃんママさんからいただいた、可愛いわんこ待ち針を大切にしています。こちらの作品だそうで、シーズーなんですけど狆に見えないこともない?!

皆様、何かアドバイスありましたら、よろしくお願いしますね!


元気だよ~(最近の表情いろいろ)

2022-05-10 14:51:14 | 狆 (栗之介・恵之介・光之介・十兵衛)

皆さん、またしばしのご無沙汰でした。

栗恵光十家は、あいかわらず遠出もせず、近場とお家ででごそごその毎日ですが・・・

家族皆元気で忙しくかつ楽しく暮らしています。

4月末からこっちのいろんな表情を見てやってくださいね。

【シャンプー】

2か月に一度くらいの頻度で、兄弟いっしょに、イオンのペットワイドに連れていっています。

じゅーくん、シャンプー好きみたいです。家でするときも、意外と?大人しく気持ちよさそうにしてますからね。

【やっちゃいましたっ】

きゃー---!!!いつの間に!

ぱぱの部屋で、こんなことになっていました。ぱぱに、消しゴム畳に落としとったやろー-!って詰め寄ると、、いや、絶対落としとらん、こたつの上に置いといた!と言います・・・ということは、じゅーくんがこたつテーブルの上からくわえてもってきて、こんなにしたんでしょうか!う〇〇の中に白いものが混じってでてくるはずと思って注意していましたが、わからなかったなぁ・・・

【ドッグラン】

週1回くらいのペースで有田に行ってます。

「スタイルばつぐんでしょ、ぼく

ダッシュしはじめる瞬間。

「緑がいっぱいで、気持ちいいよー--」

「ぼくだって、けっこう走っちゃうんだよー--」

「ぼくのこのおべべ、兄ちゃんがちっこかったとき、神戸のおばたんが作ってくれたのを着せてもらったの。(こちら

似合うでしょ!」

「帰りの車の中。いっぱい走って、つかれた~~~~」

(日本一の手長狆度ますますアップ?!)

【おまけ。陶器市は・・・】

以下私のことです。

例年、GWには、有田、波佐見、そして三河内一帯で、陶器祭りが開催され、何十万人もの大賑わいとなります。コロナで、2年間中止になっていましたので、今年は3年ぶりの開催となりました。私も地元民として応援したいと思い、朝一番で行こうと構えていたら・・・地元民だからこそ、(やきものなんて、いつだってゆっくり見れるんだから)このご時世にわざわざ大混雑の中に行かなくてもいい!というアドバイスが従兄らからありまして、そういわれてみれば、そうだなあと。

確かに、波佐見も感染数日々増加してますしね・・・

で、それなら、「Web陶器市」だ!ということで、、、ついポチ!してしまったのが、これ。

スープカップなのですが、、サラダとか、おかずとかだって、可愛く見えそうです。

取っ手が黒なのがおされ~

モダンな感じが、波佐見焼に見えますが、実は「八右衛門窯」という有田焼の窯元さんのものです。有田焼もさすが素敵!他にも欲しいものがあったのですが、今回はぐっと我慢してこれだけです。

秋の陶器市(11月)には行けるといいな~。

 

 

 


兄弟一周年座談会!

2022-03-29 13:49:29 | 狆 (栗之介・恵之介・光之介・十兵衛)

光で~す。今日は3月29日。我が家は、おかげさまで、十兵衛を迎えてちょうど一年がたったので、久々の座談会をやろうと思うよ~。MCは十兵衛で~す。

【十兵衛】はいはーい、桜満開の波佐見だよ!みなさんのところは、どう?花より団子狆の十兵衛でーす。ぼくが光兄ちゃん自慢の弟になって、あっという間に1年だぁ。

【光くん】どうも・・・まずは、一句詠ませていただきます。「8年の お気楽生活バリバリに破られた 兄ちゃん記念日」受けた?

【十兵衛】えっ、あー-っとぉ。(凡狆以下~) と、とにかくさ、ぼくみたいに、超イケてる弟ができて、光兄ちゃんほんとに果報狆~~~~!

【光くん】はいはい、おかげさまでねぇ。。。 最初の数か月はさ、こいつ、なんて乱暴狆なんだあ!って、ぼくもぱぱもままも毎日アゼン!だったけど・・・あの傍若無狆ぶりも、さすがにおさまってきて、このごろは年齢相応の落ち着きも見えるんじゃない?1年で大人の階段をひとつくらいは上ったのかな?

【十兵衛】そ、それはねー 兄ちゃんにちゃんと敬意を表しているからですよ。それに、ぼく、体はね、超ワイルドかもしれないけど、心はけっこうおっとり狆な面もあるんだからさ・・わかるでしょ?

【光くん】確かにね。それに、ぼくよりずっとフレンドリー狆だよね。お客さんが来ても、ぼくはいつまでもワンワン吠えてるけど、十兵衛はすぐ誰とでもすんなり打ち解けられるよね。おまえ、いいヤツだよ。

【十兵衛】へへ、しばらく兄ちゃんのマネしてワンワン言うけど、ワンワン言ってるのにすぐ飽きちゃうさ。お客さんの観察してるほうが面白いよ。兄ちゃん、吠えるのいいけど興奮しすぎて心臓に負担かからないようにね。

【光くん】うん、ありがと。それにしても十兵衛の食欲は相変わらずだなあー!7月に手術して以降、ますます食欲の権化狆になっちゃったもんなあー!フードやおやつをもっともらいたいだろうけど、もらえばもらうだけ際限なく食べちゃうからさ、ままがちゃんと計ってくれてるからね。僕だって、メタボになりそうで、やばかったからね、我慢してダイエットしてるしね。以前7キロあった体重が、6.5キロになったよ。十兵衛は、今どのくらいだっけ?

【十兵衛】4.8キロでーす。ちょうどいいくらいに管理できてますね、って病院の先生言ってたけど・・・やせてますね、もっとじゃんじゃん食べさなさい!って言ってほしかったなあ。

【光くん】はぁ??体長も体高もぼくと同じくらいになっちゃったけど、十兵衛スリムだもんね。力も、ぼくと同じくらい強くなっちゃったね。二人で取っ組み合いすると、負けそうだもん。

【十兵衛】にーちゃんと取っ組み合いして、レスリングやお相撲するのめっちゃ楽しー――い!ときどき、にーちゃんに、がしっ!と抑え込まれてしまうけど、敏捷さでは兄ちゃんの何倍も勝るぼく狆が、あっという間に交わして、びゅー――!そしたらまた兄ちゃんがぼくをおっかけてぴゅー――!ままが、光くんが走るのを見るのは何年ぶりかな!ってうるうるモード。

【光くん】一人っ子だったときはさ、取っ組み合いして遊べる相手もいなかったから、十兵衛来てくれて、よかったさー――!張り合いができたっていうかー-兄ちゃんとして負けるもんか!っていう気合を入れると、ぼくもエネルギーが出るよ!おまえ、、ぼくに抜け駆けしておやつを沢山もらおうとすることあるだろー-ちゃんと分かるんだからね!

【十兵衛】えー―――兄ちゃんだってぇ、お散歩のとき、自分だけおやつねだり作戦、すごくない?!ぼく、にーちゃんの策士ぶりには敵いませーん!

【光くん】へへん、負けるもんか~~~~!十兵衛、抜け目ないようにしてるけど、意外とぼんやりしてるとこもあるからな。

【十兵衛】せっしゃも、もっと狆道を磨かねばならぬ・・・!えいやー--っ!日々鍛錬し・・いつ来るともわからぬ機会に備えよ・・・・

【光くん】そこ、狆道って言うところかなぁ・・・ それにさ、なんで明智が急に伴虚無増になるの?

【十兵衛】「カムカム」も、もうすぐ最終回、寂しいねえ!

さて、兄ちゃんがぼくぐらいのとき、茨城で、どんな暮らしをしていたの?

【光くん】えー-とね・・・1歳ちょっとで、もう旅行してたね。仙台へ行って、惇ちゃん・青ちゃん&玄ちゃんのおうちにお邪魔したり、、そうそう、神戸にも行って展覧会デビューもしたよ!楽しかったなあ! そのころはね、コロナとかいうの、なかったしね、だから、ぱぱもままもフットワーク軽かったもんね。

【十兵衛】コロナのやつがいない世の中なんて、あったの?!にーちゃん、いい時期に生まれて、いいなあー-

【光くん】そうさなー-今はコロナのやつとの共存がふつーの世の中だし・・・十兵衛まだ旅行にも連れてってもらえなくて、そういう意味では可愛そうにな。近場に出かけるくらいだもんね。あ、でもさ、埼玉から飛行機で長崎まで一人旅してきたじゃん!

【十兵衛】えへん、にーちゃんは飛行機乗ったことないでしょ!

【光くん】ないよ。羨ましいかも。それにさ・・・ぼくが小さいころは、ぱぱがまだお仕事忙しかったからね、普段の平日なんて、あんまり一緒に散歩にも行けなかったし、ままがお出かけするとほんと一人ぼっちだった。今はぱぱがリタイアして、ゆっくり時間あるから、十兵衛は、毎日ぱぱとままとまったりできる時間が断然多いじゃない!みんなでドッグランにも行けるし!ま、ぱぱもゴルフやらなにかでいないときも多いけどね、それでも、十兵衛は、基本、いつも、両親、そして僕に囲まれてる。しかも、赤狆のときから、緑ときれいな空気に包まれてのんびりカントリーウオークを楽しめてる。十兵衛だけだよ、そんな贅沢な時間を満喫してるの!

【十兵衛】そっかー-、ぼくとっても良い時に来たんだね!

【光くん】そうだよー-。ま、旅行もさ、そのうち連れってってもらえるよ。

【十兵衛】ほんと!楽しみだねー――!もろすけくん&おーたろうくんちみたいに、バギーに兄ちゃんと二人で乗って、あちこち行きたいよねー!

【光くん】バギーねえ・・恵兄ちゃんの時代から使ってきたピーターラビットのやつ、可愛いんだけども、耐過重いくらまでだったかなあ・・・十兵衛も来たんだし、新しいの買ってって、ぱぱに頼もうか?(ちなみに、ぼくのバギーデビューの記事はこちらっ。)

【十兵衛】うんうん、おねだり、大作戦だあ!!

【光くん】よおし!ぼく、今年の6月には9歳になるんだ。心臓のお薬まじめに飲んでるし、元気だよ。栗兄ちゃんなんて9歳にならないうちに、お空に旅立ったし、恵兄ちゃんも、、そのころから病気が重くなりとっても可愛そうだったって。ぼくたち、栗恵兄ちゃんたちの分までたっぷり長生きして、狆生を謳歌しような!

【十兵衛】ははっ!兄上!

【光くん】よろしい!それにしても、おまえさぁ、う〇〇食べるのだけはもうやめろな!いったい、いくつになるまでやるつもり???

【十兵衛】へへへっ、循環、循環でござるよ。ぼくってなんてエコな狆!

【光くん】やれやれ、打つ手なし!

【十兵衛】まいったか、兄上♪それではみなさん、このへんで、おひらきといたします。もうしばらく三寒四温続きそうだしね、みなさんもご自愛くださいね。

  *そうそう・・・ぼくたちの冬のジャンパー・・・ウクライナの国旗色だったよ。一日も早く平和が訪れますように!

 

 

           

 


我が家の親王飾り(前の記事の追記)

2022-03-16 15:51:03 | 狆 (栗之介・恵之介・光之介・十兵衛)

母宅でやっと見つけた私のひな人形。内裏雛のみですが、いそぎ写真を撮ってきました。

しっかりしたガラスのケースに入っています。

御簾のデザインも凝っています。

調度品もしっかりつくってあります。

60年以上昔のものです。当時としては、なかなかのお値段だったのではと思われます。

見つけ出すことができて本当に良かったです。我が家の親王飾り、家宝にせねばね。

                     

ところで、長崎の桃の節句といえば、「桃カステラ」という定番スイーツあり。

桃の形に焼いたカステラ生地の上に、超あまー-いフォンダン(クリーム状の砂糖蜜)をかけ、マジパンで作った枝葉をつけて、可愛らしく成形したケーキで、2月から3月下旬にかけて、県内のあちこちのお菓子屋さんでいっせいに、職人さんの腕を競うように作られます。

桃カステラ

桃の実とかジュースとかは一切入りません。あくまでこの見た目が桃なのです。お店によって、バリエーションがありますが(こんな感じ)、とにかくカステラ生地+フォンダン、これが基本。

母も大好きで、この時期になるとよく買ったものです。

今年に入って母のホームも面会禁止となり、今は週一回5分の「リモート面会」で顔を見せてもらえるのみになっています。

(ぼくや兄ちゃんも、必ず一緒に映って、ぐらんま!!するんだよ)

来年は、ホームに桃カステラを持っていって、母と一緒に食べられますように。

 


ひな人形展

2022-03-13 15:07:12 | 狆 (栗之介・恵之介・光之介・十兵衛)

去年夏に開館したばかりの「波佐見町歴史文化交流館」(通称波佐見ミュージアム)。

行ってみなくちゃと思いながら、のびのびになっていました。

長崎新聞の記事によれば・・・

「同町教育委員会が収集、保管していた史料、文化財など約250点を展示。」「二つある常設展示室は「交流」をキーワードに、町の通史を概観できる。「先史・古代・中世」の展示では、町の豊かな仏教文化を示す石塔物や写経などを紹介。16世紀に天正遣欧少年使節の一員としてローマなどに渡った町出身の原マルチノにもスポットを当てた。「中世・近世・近代・現代」の展示では、町の基幹産業である波佐見焼の成立と発展をたどる。」

2月2日から、ひな人形の展示がされているとのこと。先週行ってみました。

民間の広大な日本家屋を改修整備してつくられたので、鉄筋コンクリートにはない、温かみがあります。

展示物も予想より多く、その解説も大変詳しいのでびっくり。鎌倉~戦国時代、波佐見という苗字をもつ武士団が存在して、波佐見村を治めており、しかも彼らはキリシタンだった、などなど、勉強になりますね。

そして、お目当てのひな人形展

波佐見町内や、佐賀県などの人形師さんにより制作された、いろんなお人形さんたちがいました。

豪華な七段飾り、趣のある陶製びな、素朴な粘土びな、つるし雛、折り紙雛、掛け軸などなど、よく集めたものです

そして、、これらのお人形さんたちがいる畳の部屋には椅子とテーブルも置いてあるのですが、、、この部屋は、カフェと隣接していまして、そこで飲み物やケーキなど注文して、こちらのテーブルにかけて待っていると、持ってきてくれます。お人形さんを眺めながお茶できるようになっています。畳の間にテーブル、というだけでもほっこりなのですが、そのうえひな人形さんも一緒って、贅沢ですね。ちょうど西海市から遊びにきてくれた義姉とゆっくりおしゃべりしました。

おやばか掲示板でも話していたように・・・

私が小さいころ母が買ってくれて、長年実家で飾りつけていた雛人形一式が、行方不明でした。母はもう、家の中のどこに何があるのかわからなくなっていて、私も、忙しすぎて、すっかり忘れていたのです。空き家になってしまった今になって急に見たくなり、いったいどこへお隠れになっているんだろう、、と強く思っていたら、、その想いが通じたのか、二階の押し入れの袋戸棚にあるのをつい先日偶然に発見!きれいに風呂敷に包んで収納してありました。全部下ろして出してみたところで、飾るための段々もないし、お内裏様お雛様だけ残して「親王飾り」として、あとは、人形供養をお願いして処分することになるだろうなぁと思っています。

母のホームでは、3月3日に、ひな祭りのレクレーションをすると言っていたので、手紙と雛あられに添えて、小さな紙の飾りを持っていって職員さんに預けてきました。母の部屋に飾ってやってくださいと。

 

 

 

 

 

 

 

 


30年の時を超えて再び

2022-03-07 15:30:34 | 狆 (栗之介・恵之介・光之介・十兵衛)

前の記事で、母がホームに落ち着いてくれたことで、私もようやく自分の時間ができたので、取り組みたいことがいくつかあると書きました。

【ペン字お稽古再スタート】

そういう意味で、今年に入って始めたのが、「ペン習字」。

始めた、といっても、私にとっては、まったく新たな取り組みではなく、若いころ始めていったん途切れていたことの、ほぼ30年ぶりの再スタートです。

実は・・・もともと、自分でもゾッとするほどの酷い悪筆だったので、20代の後半に、週一回お教室に通い始めました。そこは、カルチャーセンターのようなところではなく、先生のご自宅で開いておられる書道塾(文化書道会;呉石流)で、毛筆の生徒さんがほとんどだったと思いますが、私は実用本位でペン字のみ習っていました。検定があり、私も2段まで進んだところで、結婚のため茨城に引っ越すことになりやめましたが、その後も先生とはずっと交流させていただき、帰省したときはご挨拶に寄ったりしていました。

茨城でも、ペン字を教えてもらえるところを探して、しばらく続けていたのですが、あいにく先生方が次々にお亡くなりになったり、私も翻訳の仕事が多忙になったりで、長続きはしませんでした。Uターンしたらすぐにでもまた佐世保の先生のところでのお稽古を再開したかったのですが、、、母のこともあって、週一回波佐見から佐世保まで通うのは、なかなか腰があがらず、のびのびになっていました。先生とはラインで近況をお知らせしていたので、私の事情はよく分かってくださり、ゆっくり待っていてくださいました。コロナのデルタ株が沈静化したこともあり、今年にはいってすぐ通い始めたのでした。

また10級からすべてやり直しの60の手習いですが、昔練習していた時の感覚はだんだん思い出してきています。平日(金曜)の午前中なので、子供さんもおらず、同世代以上の女性の方ばかり6人ほどで和気あいあいとやっています。なお、先生も70代前半の素敵な女性の方です。

車を買い替え】

ところで、私が重い腰をあげることができたのは、もちろん、母がくれた大切な時間とエネルギーを有意義につかわねばならない、という気持ちからでしたが・・・その気持ちを、えいやっと行動に移すための大きな推進力となったものがありました。

それは、新しくやってきたこの車です(去年の11月のことです)。ダイハツのミライースという車種の最新モデル。

それまでは、この白いミラに乗っていて(茨城で買い、こちらへ陸送したもの)、13年ちょっとたっていました。

13年苦楽を共にした白いミラ】

思えば、このミラを購入したのは、恵兄ちゃんが他界する4年前ころだったなぁ。だんだん恵くんの体調が悪くなり、通院回数も増え、、、ぱぱの留守中も発作を起こし、パニックになって泣きながら恵くんを乗せて連れていく私を、この愛車がいつも励まし、寄り添ってくれました。そして、恵くんがお空に引っ越した後、始めた乗馬。いっぱい道具を積み込んで、週1~2回、7年間乗馬クラブへと連れて行ってくれました。

長崎へ来てからも、日々の買い物や雑事に加え、波佐見の工務店さんや新築工事現場へ通ったり、母を病院に連れていったりと、デイ施設の見学に行ったり、ぱぱのゴルフなど、なくてはならない足となってくれました。(ぱぱの車は引っ越しぎりぎりまで茨城に置いていたので、私のミラがこっちでも唯一の足でした。)

新車と交代してもらう直前になって、生まれて初めてのスピード違反をやらかし、罰金14000円というケチをつけてしまいました・・・波佐見から母の実家に向かう途中にある、時速40キロ表示でよくネズミ捕りをやっている道路で、ぼやっとしていて67キロくらいで飛ばしてました。白バイのお兄さんに追跡されても、私が何か??ときょとん。

13年お世話になって、最後に申し訳ないことをしましたが、飛ばしすぎて事故がなかっただけでも本当によしとせねばね。

運転をアシストする新しい機能⇒行動範囲が広がる】

新しいミライースは、おしゃれな「メタリックスカイブルー」です。(最初はホワイトにするつもりでしたが、2万円高くなるというので)

今までのミラにはなかった、安全運転をアシストしてくれるいろんな機能がついています。たとえば、駐車場で便利なのが、、バックモニターと、コーナーセンサー(ボディの四隅についている)ですね。今までは自分の車がどう動いているのか、ルームミラーで見るだけだったので、よくわからず、バックしようにも前に出ようにも、周りの車との距離感が判断できなくて、隣の車にこすりそうになったりよくしました。新車は、接近しすぎると、警報音で教えてくれます。それと、走行中でも、シートベルトを忘れていたり(同乗者についても)、走行が不安定になったりすると、甲高い警報音が鳴ります。実は、私は数年前から運転中眠気に襲われるようになり、センターラインに乗り出したりなどしてしまうので。。。警報音ありがたや~~。

おかげで運転に対する不安感がずいぶん減りました。

しかも、車そのものの機能がアップすると、行動範囲も広がりますね。

母の家や、ホームは、うちから片道20分。佐世保市内ではありますが、はずれになるので、さほど車の多い道ではなく、しかも単線です。先生のお宅は、うちから25分ほどのところですが、母宅やホームよりはだいぶ市中心部よりになるので、交通量も多いし、途中から二車線、三車線になり、バスも多い。しかも、先生宅は、ちょっと高台にあるので、直前からぐぐっと急な坂道になります。このあたりをスムーズに運転できない限り、波佐見から、ペン字を習いに通うということは不可能。実は、なんとか月二回くらいにしてもらって、ぱぱに送迎してもらえないかとか、いろいろ画策したのですが、それもやはりダメそうですし、何より、先生から、練習しなさいよ!とハッパをかけられ、ついに重い腰を上げて、運転の練習をすることに!教官はもちろん、ぱぱです。横に乗ってもらって、ビシバシ厳しく指導されながら何度か行き来しました。

おかげで、今ではもう恐怖感もなくなり、毎週金曜の朝、順調に通っています。もし雪が降れば、波佐見からの山道は凍結しますから、休もうと思っていましたが、今年は好天に恵まれ、金曜は、雨にすら遭わないので、気持ちのよいドライブです。

【4兄弟揃い踏みで応援!←世界に一つ】

ボディ後方をご覧ください。じゃー-ん!我が家の4兄弟揃い踏みで応援してくれていますよ。

こちらの記事でも紹介しましたが、ごん姐さんのお心のこもった手作りステッカーです。(食器棚に貼ったのは四人が集合してくっついているデザインですが、こちらは一人ずつです。)最初は、窓ガラスに内側から貼りたかったのですが、、、いろいろ調べていると、ステッカー類をフロントガラスやサイドガラスに貼るのは違反だそうで、車検にも通らないとのことで(視界不良になり事故に繋がりやすいから)、結局ボディだけになりました。可愛いアクセントです。

最近このスカイブルー系の軽自動車はよく見かけるので、目印としても最高です。お店の駐車場でも、こんな感じ。

こんなおされ~なステッカーを貼ったミライースなんて、日本にいや世界に一つでしょう!

「まま、お帰り。今日も無事故無違反でよかったね。」家の駐車場に戻ると、十兵衛が掃き出し窓の側にすぐやってきて、お迎えしてくれます。

(ところで、、、ミライースさん、、、ぼくも兄ちゃんもまだ一度も乗ってないよね、、、!)

 

 

 

 

 

 

 


ドッグランではっちゃけ

2022-01-10 22:52:51 | 狆 (栗之介・恵之介・光之介・十兵衛)

有田の「ドッグランヒルズ」。

サイトでは、毎日ブログが更新されているのですが・・・・

1月9日をご覧ください。

「新規会員の紹介」ということで、光くんと十兵衛の素敵な写真を載せていただきました。

入会金5000円、毎回の利用料金はふたりで400円(10枚綴りで4000円の回数券を購入)。予約不要ですし、気軽に連れていけそうです。去年一度行ったきりになっていましたが、やっと一昨日また行けたので、入会しました!

さてさて、十兵衛は、去年行ったとき、ポメから追いかけられたことをお話ししましたが、今回はシュナウザーから・・

このシュナさん、速い速い!いやもう、去年以上に、しつこくえんえん追い回され、十兵衛ハアハアで、最後は親が介入して止めさせたほどでした。

光くんも、入場してすぐ、大き目の子にちょっとだけ絡まれて?光くんからがおー!したら反撃されてゴロンさせられてたそう。(←ぱぱの話しですが・・私が入会の手続きをしているちょっとの間にそんなことが!)

光くんはもちろん十兵衛も自分からほかの子を追い回したりはしないのですが、、、新入りへの儀式なのかな?? まあ、いい刺激になっているでしょう。そうやってだんだん仲良くなれるのでしょうしね。

連休中の土曜日の午後だったので、結構多かったですね。

ともかく、もう那須や箱根のお泊り会にも行けない以上、こちらでいろんなわんこと触れ合わせる機会を作ってあげたほうがいいので、積極的に利用しようと思います。

こちらは、オーナーさんの愛犬(ピノコちゃんだったかな)ですが、18歳で特に病気もないそうです。この子の先代は、19歳まで生きたそうで、オーナーさん曰く「毎日ここに一緒に連れてきて走らせ、ほかの子と触れ合わせていることが、いいんじゃないかと思います。」

帰ったら即爆睡です!

「にーちゃん、疲れたねぇ・・・・」「うん、疲れたなーじゅー」

 

 

 

 


本年もよろしくお願いします!

2021-12-31 23:24:16 | 狆 (栗之介・恵之介・光之介・十兵衛)

2022年明けましておめでとうございます。

皆様どのようなお正月をお迎えでしょうか。

波佐見は、穏やかな晴天が続き、今のところは雪の予報もないです。

ぼくたち、神戸のおかあちゃんから頂いためっちゃ素敵な晴れ着を着て、るんるんだよ!

(おかあちゃん、ぼくにもじゅーにもありがとう!!>光くん)

寒椿かな?花言葉は、、こちらのサイトによると、寒さ厳しいなかや日陰であっても、鮮やかで豪華な花を咲かせるので、「謙譲」「愛嬌」「申し分のない美しさ」だそうです!

元旦も今日も、この晴れ着で午後の散歩にいきました。ぱぱ曰く、それなのに、誰とも会わなかったので、せっかくのお正月の装いも自慢できず、がっくりだったと・・見せびらかそうと思って田んぼじゃなくてわざわざメインストリートを歩かせたのにって、、 (さすが、波佐見・・正月なんて静まり返っています。

朝は寒いので、誕生日&クリスマスプレゼントのジャンパーを着ていきます。時間はだいたい6:30ころですね、、

お散歩といえば。。。

この素敵なバッグ、じゅーくんのお誕生日記念に、私が新たに使い始めました!

いつのお泊り会だか忘れちゃったんですが、、みゆきさん、ありがとうございます!もったいなくて、ずーっと大事にしまい込んでいたんですが、ついにおろしちゃいました。ちょうどよいサイズで、使いやすいです。カラピナをつけて、じゅーくんのリードを繋いでいます。帯をリフォームしてくださったそうで、丈夫だし、縁起のよい柄ですね。(詳しい説明が書かれたメモがどこかへ行ってしまって、、すみません。)

                   

2人とも、ミカン狆復活。ぱぱーーーはやくちょうだいよーー!

じゅーくんは、LDKのテーブル越しに外を眺めるのが大好き。

急に、わおーーん、ばうっ!ってけたたましくオオカミ吠えするかと思うと、、ひらりとテーブルの上に飛び乗り、叱られます。

私はといえば、、、のんびりしています。

去年の今頃は、、母が12月8日に皮膚がんの手術のため入院したことをきっかけに認知症ががくんと進行し、私は家で介護するのが本当に大変でしたが、今年はお正月期間もホームにいてくれますから(ずっと「外出不可」なのでね)、楽なものです。

母がくれた時間を有意義に使わなくちゃね。

Camblyもますます頑張りたいし、じつは、語学以外で今年から新たにチャレンジすることもありますし、今年の大河ドラマは久々に源平がらみで期待大だし、、ワクワクをいっぱい見つけたいです。あ、今日、メガネも新調しちゃったんですよ。うちから歩いてすぐのところにあるメガネ屋さんで初売りセールしてたからね。

今年も栗恵光十家をどうぞよろしくお願いいたします!

(キッチンの食器棚に貼り付けた、お気に入りのステッカーです。

お客さんが見えると、すぐに、わあ、可愛い、そっくり!注文して作ったの?!って感動されちゃうんですが、、じつは、ごん姐さんからのぷれぜんと~!ありがとうございます!作成過程はこちら

 


じゅーくん、充実の1歳を迎えました!!

2021-12-19 22:08:57 | 狆 (栗之介・恵之介・光之介・十兵衛)

お誕生日記事というには、すっかり日にちが過ぎてしまいました・・・・じゅーくん、ごめんねーー

前の記事でもさらっと触れましたが・・・7月末に去勢手術をしまして(片睾丸のためですが)、少しはおっとりなるのかな?と思っていましたが、逆に益々パワーアップで、ぴちぴちのヤングエネルギーを振りまいてくれています。

秋以降の十兵衛の様子を写真どんどん行きながらお話ししますね。

【すーぱーもでる狆】

体重4.85kg すうっと手足の長いスマートな体形になっています。体高も体長も光くんと変わりませんが、スマートなので、光くんより小さく見えます。かかりつけの先生からも、太らせることなくちょうどいいくらいに体重管理ができいますね、と誉められて嬉しかったです。

ちなみに、フードは、病院推奨のこちらです。

* 追記)4.85kgというのは、12/10の時点ですが、それから10日経って計ってみたら、5kgになっています・・やはりちょっと油断してフードを多めに盛ってしまうと、すぐ増えるようです。

【兄ちゃんとの距離は・・・】

いつもこんな感じで適度に距離を置いています。互いにお顔をくっつけて。。なんてことは絶対ありません。二人でお相撲(レスリング)も、以前と比べると少なくなってきたような・・・。

夜間は、ひとりでケージの中でぐっすりねんね。兄ちゃんと私とぱぱは、LDKを挟んで反対側に位置する寝室で寝ますが、「ぼくもにーちゃんと一緒にぱぱのベッドに寝たいよ!」なんてぐずることは絶対なく、もう8時半ころからささっと自分からこのケージに入ってお休みモードにスイッチ。おりこうさんです。ケージの中は、落ち着くのでしょうね。

【ドッグラン初体験】

おうちドッグラン(我が家の庭のことですね)でも、毎日バンバン走っているのですが、、光くんと二人だけです。他のわんこもいるドッグランで社会勉強もさせなきゃね。。。ということで、有田にある「ドッグランヒルズ」というところに連れていってみました。これがとてもよかったです!

道沿いからすぐですが、中に入ると、丘陵地を利用して作った天然芝のゆったりとしたランがふたつあり、ひとつは小型犬専用、もうひとつは大型犬も含めどんな子でも、という感じみたいです。会員になってよく利用しているという常連さんたちが沢山いました。

十兵衛、大喜びではっちゃけました!最初は、自分がほかの子を追っかけていたんですが・・

この元気な真っ白のポメさん?からひとしきり狙い撃ちに追っかけられたんですよ。生まれてこのかた、自分がおっかけても追っかけられるということはなかったので、本狆もびっくり体験だったと思います。

その後また行ったのですが、あいにく休園で、近いうちにまた連れて行って会員になろうと思います。(水曜定休のほか、天候しだいでクローズするそうで、情報は日々ブログで更新されています)入会金5000円で、あとは二人で毎回入園料600円(回数券を買うと更に安くなる)とのことで、安いんじゃないでしょうか。

【わんこお客様も初体験】

11月のことですが、お客様が見えましてその方が、わんちゃんを連れてきてくださいました。我が家にわんこお客様を迎えるのは、何年ぶりでしょうか。もしかして、2015年に牛久の家にひな家が来てくださった時以来では?!ともかく、十兵衛にとっては初めてのわんこのお客さん。

シーズーのマロンちゃんです。まだ3カ月とのことで、まだほかのわんこと接したことがないそうで、うちで一緒に遊んでみましょうということになったのでした。最初はおうちドッグランでお互い恐る恐る。そのあと部屋に入ると十兵衛と光くんが吠えながらも興味津々、、、

ママたちのおしゃべりが進むころには、お互い慣れて仲良くなれましたよーー。マロンちゃん、また遊ぼうね!

【アーティスト】

お見苦しいものの写真ではありますが・・・・笑ってやってください。

おしっこアートの巨匠、狆界に現る!

シーツ内に絵を描くように上手にちっこができます。

プラスチックなんでもカミカミアートだって、天才的だよ。

(筆ペンのキャップがないと、ぱぱが探していたら・・十兵衛の作品になって落ちてました・・・)

【Formidable poop eater(お手上げ食糞狆)!】

う〇〇のほうは、、、シーツ外に飛び出すこともよくあります。しかも、お出ましになった瞬間に急いでキャッチしないと、ほんの数秒気づくのが遅れただけでも、完食されてしまいます・・・そりゃーもう驚くべき早業ですよ。

もちろん、大概、散歩中に用を足すので、室内ですることは以前より少なくなってはいますが、それでも夕方の散歩中にしなかったときは、やばいのです。深夜まで戦々恐々で見張っていてもしないので、私も1時過ぎとかに寝てしまうわけですが、結局明け方とかにして、ハイ完食。なんとか阻止しようと、いろいろ手段を講じてきましたが、あまりに抜け目がないので、成功率せいぜい50%ですねぇ・・・ えーい、もう死にやせん!食いたきゃ食え!で、このごろはCamblyのレッスンでエッセイのネタにしたりなんかして、イギリス人の先生といっしょに面白がってます。the most formidable poop eater Jubei!とか言ってね。

【ミカンちょうだい】

以前の記事に書きましたように・・・秋には兄弟揃って柿狆だったんですが、今はミカン狆です。にーちゃんが、ぱぱの足元で、ギューギュー言いながら催促し、弟は、こうやってぱぱの背中もみしながら、待ってます。ぱぱの手も上下に忙しい・・・

(じつは、ここ数日、兄ちゃんがぽんぽんが緩くなってしまったので、ミカン食べすぎもあるかと思い、2人ともいったんミカンNGになっちゃいました・・・)

【誕生日&クリスマスぷれぜんとは】

おされな冬用防寒ウエア(ジャンパー)です!にーちゃんとおそろだよ!! 背中ホックで着せやすいしね。

内側は綿がついていて、あったかそう。リバーシブルなので綿側を外に見せて着ることもできます。

兄ちゃんが1歳のころはもう、茨城も他県もあちこち旅行に行っていました。(仙台にもおでかけして、惇ちゃん、玄ちゃん、青ちゃんちにお邪魔したっけね!)それに比べたら、十兵衛は近場ばかりで、まだあんまりお出かけらしいこともしてあげられてません。でもね、日々何かしら楽しいことを見つけて経験を積み、心豊かになってそれを全身で伝える表現力もレベルが上がってきましたよ。

お出かけしようと準備をしていると、もうすぐに気配を感じてテンションが上がりはじめ、きゅんきゅん言いながらぴょんぴょんして、みんなワクワクしてきます!

長崎は、コロナ感染ゼロが1か月続いていますし、この様子で落ち着くなら、来年は、少なくとも県内の旅行なら大丈夫だと思うので、いろいろ計画したいです。(実際、長崎県内だけでも素敵なところがいっぱいありますから!)

永遠の暴れん坊ですが、可愛いやつです。じゅーくん、我が家の四男になってくれて本当にありがとうね!