今日は、カレンツ(干しブドウの小さいの)入りの甘めのパンを作ってみました。
このくらい焼き色がついたほうが、美味しそうですよね。
今日は、カレンツ(干しブドウの小さいの)入りの甘めのパンを作ってみました。
このくらい焼き色がついたほうが、美味しそうですよね。
皆様、有意義なお盆休みを過ごされましたか?
わたしとぱぱは、日曜日の5時すぎに戻り、駅からまっすぐに病院に光くんを迎えに行きました。
私が窓口で支払いを済ませていると、先生が光くんを連れてきて、ぱぱの胸に!
あまりの嬉しさに微かに震えながら、ちぎればかりにしっぽをびゅんびゅん振る姿に、胸きゅんになりました・・・
さっそく、病院の隣にある公園で、おもいっきり散歩をしました。(写真はそのとき、ベンチで)
先生いわく、「吠えたり暴れたりは全然なく、大人しかったですよ。
特に最初のころは、いじけているようで、ケージの隅で小さくなってました。
大きい子が多かったので、怖かったのかもしれないですね。」
そして、、、案の定、相当あんよカミカミをしていたようです・・・。
「皮膚炎になる手前だったので、毛を少しカットしておきましたので。」
カットされた部分はピンク色になっていますね。カットしてくれたので、乾燥して、ひどくはならなかったということでしょう。
光くんが家に戻って丸1日経ちましたが、ストレス発散しまくりみたいです。
部屋中びゅんびゅん、垂直とび、あおぉあおぉの甘え鳴きの激しいこと。
さびしかったでしょう。
こわかったでしょう。
でもじっと耐えたのでしょう・・・・
前の記事で、光くんの預け期間は「3泊4日」と書きましたが、混乱していて、実は「4泊5日」だったのです。
親は3泊4日の帰省でしたが、出発が朝早いため、前日の夕方から預けたので。
いきなり、4泊もの長い長い「ひとりぼっち」によく耐え、がんばってくれたわが子が、あらためて愛おしくなってきます。
一段と成長したね!
(じゃーん!カラーへそ天だよ~~)
暑中お見舞い申し上げます。
皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
我が家も、おかげさまで、3人とも今のところはばてることもなく、元気にしていますが・・・。
親ばか掲示板でも予告の通り、私のこのパソコンを明日新しいものと入れ替えるため、来週前半は、落ち着かないだろうと思っています。
光之介の近況:
もうエリマキ狆じゃないもん・・・
上記写真は、カラー付けていますが、、おかげさまで、カラーにあまり頼らなくてよくなってきました。カラーは外している時間の方がずっと長くなっています。
皆さんからのアドバイスに従い、できるだけ、気をそらしたり、また、ビターアップルを今一度使ってみたりしているうちに、だいぶ舐めなくなってきて、以前と比べると、あんよは随分きれいになってきました!ありがとうございます!
で、24時間フリー狆になりましたっ。
この頃は、朝も夕方もぱぱと散歩に行っています。ぱぱは、出勤前にわざわざ少し早起きして、5時40分頃から2、30分ほど。夕方は6時前後に帰ってきて、長めに。
ちなみに、この間の12時間、光くんは、室内で、うんちはもちろん、おしっこもしないのです。別に我慢しているわけではなくて、しなくても全然大丈夫みたいなのです。
時々、、、、午前中一度シーツにおしっこをすることがありますが、たまになので、シーツもほとんど減りません。
だから、もちろん、夜間も大丈夫です。
ところで、、、、光くんは、6月頃からだったか、もう夜間もケージに入らなくなり、基本的に24時間フリー狆になりました。
(私とぱぱが寝る前、ケージに入れ、二階に上がっていると、出せ出せワンワンがひどくなったものですからね・・・仕方なくでしたが)
ケージに入れるのは、昼間私が掃除機をかけるときくらいです。「光くん、、、、そろそろガーガーしようかなぁ」というと、すぐわかり、自分からぴょんとケージに飛び込むんですよ。
朝は、だいたい5時半ころ私たちが起きて、1階に下り、光くん、おはよう!というと、光くんも、おはよう、ぱぱ、まま、してくれます。
いたずらとか、勿論せず、お利口さんにねんねできていると思います。
先日なんて、ドアを開けた私の目に真っ先に飛び込んだのが、、、
夜中にお出ましになった、2筋の茶色いもの。。。ころりとお行儀よく、シーツに並んでおりました。。。
光くん、どんなにか褒められたか、、皆さんご想像つくでしょう!
まあ、ケージは、先日松島のお宿でも、無用でしたので、もう使わなくてもいいんですが、、、、まれに、よそに預けられたとき、騒ぎ立てないならね。
実は、14日から17日まで、ぱぱと私が飛行機で帰省するため、今回初めて光くんを病院に預かってもらうことにしたのです・・・(13日夜から17日午後までの3泊4日) おじぃちゃんの一周忌だもんね。
可哀想ですが、光くんも修行だからね。
がんばれよ~~~ >栗恵にいちゃん
皆様も、この時期くれぐれもご自愛くださいね!