波佐見の狆

A private fansite for Elliot Minor, the Heike, etc.

光くん、4歳になります。

2017-06-22 19:29:56 | 狆 (栗之介・恵之介・光之介・十兵衛)

なんだかごちゃごちゃと多忙で、しばらく、更新していませんでした。

明後日25日(日)は、光之介の4歳の誕生日ですが、私は急用で明日から帰省するので、誕生日おめでとうメッセージを前倒し~~

                               

愛しの光くん、4歳おめでとう!

この1年を振り返ると、光くんは、目を見張る進歩を遂げましたね~~。

去年の今頃までは・・・シャンプーや病院に連れていこうとすると、唸り、噛み付いて、キャリーに入ってくれないのが私の大きな悩みの種でした(3歳の誕生日記事)。ところが、、、ひな母さんのグッドアドバイスのおかげで、自分から進んでキャリーに入ってどこでも嫌がらず行けるようになり、あんなに困っていたのが、まるでウソのようです。

本当にもう、今では、栗恵兄ちゃんたちにも勝るとも劣らぬ最強のキャリー狆になってしまいましたよ~~ 出かけるときばかりでなく、なにもなくとも、キャリーの中でねんねするのが大好きで、夜も、早くからキャリー内でスタンバイして、ぱぱと二階に行くのを今か今かと待っています。多くの時間をこのキャリーですごしているので、光くんの体重でキャリーもだいぶくたびれてきまして、そろそろ新しいのを買ってあげようかなと、ぱぱと話しているくらいです。

それに、ドライヤーを静かにできるようになったし、宅急便や生協のお兄さんとか、ダスキンや明治乳業のお姉さんなど、定期的に玄関にやってくる人たちに、殆ど吠えなくなりました。知らない人が来ても、以前のように激しくは吠えません。かと思うと、私が二階にいて、誰かが来てもインターフォンが聞こえないでいると、光くんが、軽く吠えて教えてくれるので、とても助かります。つまり、吠え方を、彼なりにちゃんと考えているんじゃないでしょうか・・・

私も、栗恵兄ちゃんを育てていたころと比べると、「褒める」のが上手になったかもしれません!毎日、何かと「おりこうさんだね!上手にできたね~!」と、声をかけて光くんをよしよししている自分に気づくのです。光くんの進歩のおかげで、親の方も進歩しているということなんでしょうね。ありがとうね、光くん。

さて、最近つくった2着のおべべを見てやってください。

どちらも、神戸のお母ちゃんからいただいたステキな布で作りました。

ひとつは・・こちらの記事にも書いた「肩あり」おべべ。藤の花かな、この柄、気品があってきれいでしょう。

 

ぐらんまのレッスンのおかげもあって、肩の処理はもうばっちりなのですが、ただ、タックの取り方がテキトーだからかな・・・ お母ちゃん作のおべべのようには、しっくり体に合わなくて、脇のところにしわが寄ってしまいます。今後の課題だなだあ。

(矢印箇所・・なんだか、ぶよぶよ

光くん、まま、へたっぴいでごめんね。

(お母ちゃんの布で、ままがいっしょうけんめい作ってくれるだけでも、ぼく、とっても嬉しいよ。細かいことは、気にしない気にしない~>光)

もうひとつは、いつもの「肩なし」パターンです。さわやかな夏の空色の生地ですね。

生地とバイアス拡大。

帰省から戻るのは、26日(月)午後ですが、その日は、栗兄ちゃんがお空へ上った日。2006年でしたから、もう10年が過ぎてしまいました。早いものです。

栗兄ちゃん、恵兄ちゃんあってこその、光くんとの幸せな日々。これからも、ますます心豊かで楽しい時を家族3人で紡いでいこうと思っています。

(こちらの記事に書いた、我が家の紫陽花・・土壌のせいで、ピンクがこんな色に変わっちゃった・・・