波佐見の狆

A private fansite for Elliot Minor, the Heike, etc.

ALPと中性脂肪その後・・・しばらく利胆剤で経過をみます。

2018-06-17 07:03:42 | 狆 (栗之介・恵之介・光之介・十兵衛)

こちらの記事で、光くんのALPと中性脂肪が急上昇しているとお話しまして、皆さんにご心配をおかけしています。

ウルソという胆汁の排出を促す薬(利胆剤)を1か月飲ませて、また血液検査をした結果で考えるということだったのですが、その結果がこれです。

                                                           

  

前回と比べると・・・・

ALP     1246 ⇒   1007    20%ほど低下

中性脂肪  993 ⇒  1000以上   さらに上昇?!

院長先生が産休から戻ってきたので、詳しく聞きました。次のような話だったと記憶しています。

ウルソが効いてきているので、もうしばらく続けてみましょう。ALPと中性脂肪のみの上昇だけで、特に 肝臓や骨などに異常があるなどとの判断はできない(GOTやGPTは全く正常だし)。いろんな要因で上がり下がりしやすく、このくらい上昇する例はいくらでもある。光くんの場合、全く元気だし、ウルソが効いてきているので、もうしばらく続けて、それでも効果がないようであれば、エコーをするなり、また対処する。ともかく慌てるような状態ではないし、こまめに経過をみているので、安心して任せてほしい。

 

ちなみに、前の記事のコメント欄で、ナナちゃんママさんから、お気遣いいただいた質問ですが・・・・

「光くんは、太り過ぎなのですか?
骨が丈夫で、筋肉質で毛ぶきが良いだけですか?」

⇒ 太りすぎではないです。先生いわく、まだメタボではないが、ぎりぎりのところ。生後1.5か月くらいの体重がベストなので、1キロ落とせればよいが、そこまで落としていまうと、体力の低下につながるので、今以上体重を増やさないように、フードで管理すること。できるだけお水をのませて、尿を出すようにしてください。(体内の毒素を尿から排出させ、できるだけ血液に入り込まないようにする。) 

「光くんは、お家で、食べること以外、
楽しみありますか?
気を紛らわすこととか。
好きなおもちゃとか?」

⇒ うーーん、おもちゃで遊んでいたのは、小さいころだけで、今は、食べる、散歩、寝る、以外に特に楽しみはないようです・・・

「うちの場合は、時々、2人でふざけっこかな?
走り回ってる時あります。」

⇒ きょうだいがいると、そういうところがいいですよねーーー

「人間だって、やることないと、
食べることで時間を潰しやすいですよね。」

⇒ 確かに!! ただ、光くんの場合、それほど食べることには固執してません。1日分の食事をもらえれば、それほどひどく、ちょうだいちょうだいはしないですし。寝るのと散歩が大好きですから、家では殆ど寝てます。私が、忙しくてあまり遊んであげないからではなくて、むしろ、私が、光くん、あそんで~~~~、あそぼーーーよーーと頼んでも、フン!うざいよ、と無視されるので、なんというか、母は母、息子は息子で、好きにしてますね。光くん、もしかして、猫みたいな性格?なのかも。自分は自分だよって。でもま、ときどきは、散歩から帰ってからも、部屋の中を走り回ることがあるので、、私ももう少し、一緒に遊べることを工夫する必要があるかな・・・・(反省)

で、現在の具体的な1日量の食事は、次の通りです。

ヒルズの「尿ケア」c/d  <缶詰> 156g 1個

        〃     <ドライ>  約20g

ロイヤルカナンのPHコントロール ライト  <ドライ> 約50g  

その他、トッピング、おやつとして、サプリメントボーロとメタボリックスビスケット少々

        (いずれも、袋に書いてある体重あたりの推奨標準量よりはるかに少量です。)

 ★ PHコントロールのドライは、2014年の11月ころからずっと主食としてきたのですが、ただ、今年の4月ころまでずっと「PHコントロール スペシャル」でした。

 犬用PHコントロールには「スペシャル」と「ライト」の二種類があります。

スペシャルと、ライトの違い:

            スペシャル   ライト

脂質:        15.0%        9.0% 

カロリー:   386kcal     331kcal

かなり違います。やはりスペシャルを4年近く主食にしてきたので、中性脂肪がどんどん蓄積されてしまったのかもしれません。それで、5月からライトに変えました。ロイヤルカナンにも電話して尋ねてみましたが、スペシャルの長期摂取が中性脂肪を上昇させるということではなく、個体差、体質的なものがあると。 光くんは体質的に蓄積しやすいのかも。

「もし、ダイズアレルギー無いなら、
おからとか、または、
野菜のスティクとか
おやつに如何でしょうか?」

⇒ そうですね、シュウ酸カルシウムが体質的にたまりやすいようなので、野菜はできるだけ与えないように先生から言われているのですが、キャベツや白菜など茹でて、ゆで汁をしっかり絞れば大丈夫らしいので・・・野菜のエグ味にシュウ酸が含まれているので、茹でこぼすことで、抜けると。大豆アレルギーは・・・えっと、今まで大豆をあげたことがないので、わかりませんが、ないと思います。大豆類も、よいのでしょうね。

もうすぐ、また血液検査で病院に行くので (ウルソを服用始めて2か月目です)、また先生に聞いてみますね。 ウルソの効果を検証中なので、もしかしたらいろいろ今までとは変わったものを食べさせないほうがいいかもしれないので。

ナナちゃんママさん、ありがとうございました。ご質問・コメントへ答える形をとりながら、私自身、またいろいろ調べなおし、現状を把握しなおせたので、助かりました。

ALPや中性脂肪がこれほどめっちゃ高いのに、そんな悠長な認識でいいの?!と思われるかもしれませんが、もうちょっとだけ様子を見てみようと思います。他の病院に行くことは今のところは考えていないのです。

来週の月曜(25日)で、光くん5歳になります。 そして、26日は、栗兄ちゃんの命日。12年が経ちます。早いものです。

 へへん、ぼく、げんきだよ~~ みなさん、心配してくれて、ありがとう!