波佐見の狆

A private fansite for Elliot Minor, the Heike, etc.

a recital of English song/songs (抽象と具象)

2006-10-10 11:50:18 | 翻訳・語学

Harryカテゴリの“My Own Country”に関連し、英語の面からちょっとコメントしておきたい。


このCDには、"A Recital of English Song" とサブタイトルがついているが、これを見て最初私は、なぜEnglish songsと複数ではないのか大いに悩んだ。まさか間違えたままリリースしているはずは・・・と。

Googleしてみると、確かに recital of French song とか、sのついていないパターンがかなりある。それで考えたのが、曲ひとつひとつの集まりという意味ではなく、イギリス歌曲という芸術そのものを指す不可算名詞、さらに細かく言えば抽象名詞として用いられているのではないかということである。例えば、cancerという単語も、癌という病気を一般的に抽象概念としてとらえて、癌は怖いなどというときは、抽象名詞として無冠詞だが、子宮癌、胃癌、乳癌・・といろんな癌の種類を述べているコンテクストでは普通名詞でcancersとなるのと同じである。

songという単語について、辞書で調べてみる。(こんな中学1年の単語でも、バカにしないでちゃんと辞書を読んでみると新たな発見があるものだ。)英和辞書よりも英米の定評ある英英辞書を調べるほうがいい。

たとえば、Oxford Advanced Learner's Dictionary のオンラインサイトhttp://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/lookup?cc=global には次のとおり、songに3つのエントリーがあり、2番目にちゃんと書いてある。

1 [C] a short piece of music with words that you sing: a folk / love / pop, etc. song We sang a song together. She taught us the words of a French song. see also SWANSONG


2 [U] songs in general; music for singing: The story is told through song and dance. Suddenly he burst into song (= started to sing). Their voices were raised in song. see also PLAINSONG


3 [U, C] the musical sounds that birds make: the song of the blackbird

なるほど・・・だから、a recital of English songsとも勿論言えるが、これだと単にイギリス歌曲をいくつか集めたCDということで、これに対しa recital of English songというと、イギリス歌曲という芸術の魅力(価値)を味わえるCDということではないだろうか。したがって、HarryのCDには当然後者となる。

このような例でわかるように、英語の名詞の多くが、コンテクストにより(つまり書き手の主観次第で)「抽象」と「具象」という概念の間を自由に行き来する。英語を日本語に訳している場合はさほど困る問題ではないが、日本語を英語に訳す場合、s 一つの使い方にも気を遣わなければならない。とりわけバイオ医薬系の英語では、一つの文書内で両方の表現を使い分けなければいけないものがよくあり、だいたい抽象的思考力の貧弱な私はいつも青息吐息である。具体例はまた後日詳しく紹介したい。

 ところで、上記に貼り付けたOxford Advanced Learner's Dictionary のサイト以外にも、無料で英米の代表的辞書が利用できるサイトがいろいろあるので、大いに活用しよう。

お薦めは、

Longman Dictionary of Contemporary English 

http://www.ldoceonline.com/

Merriam-webster Collegiate Dictionaryictionary
http://www.merriam-webster.com/

などである。英英を読んでいると面白くてつい時間がたつのを忘れてしまうのだが、こんな膨大なリソースがインターネットにさえつなげば使い放題なのだから、全く有難い世の中になったものです。

 

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご教示ありがとうございました (keiko)
2010-08-10 11:38:45
Milizさんがコメント中で紹介された表現のことですね。私自身は、Me thinksというのが、少なくとも普段の口語表現として出てくるシーンには遭遇したことがないので・・シェークスピアは別として・・・ (外人さんとしゃべる機会はほとんどないんですが・・Facebookなどの会話書き込みでもということですね)、もうすっかり忘れていましたが、貴重なご教示ありがとうございました。

Curraghさんのおっしゃる通り、ランダムハウスにもIt seems to me の意味だと書いてありまさうね。

OALDには、 (old use or humorous) I think
と。

目的格を主格として用いる方言があってそれが残ったとか書いてあるサイトもありました。

今の会話で使うと、上記のようにユーモラスな感じになるのでしょうね。

ついでながら、昨日のElliot Minorのライブはいろんな意味でとても満足です。Edくんをしっかり堪能いたしました。ご両親も見えていましたよ!(彼自身が、紹介しましたしね。)
詳しくはまた後程。。。



返信する
methinks (Curragh)
2010-08-09 01:28:39
たまたま語学関連記事をのぞいていたら気になる単語があったので遅蒔きながら横レス失礼します。m(_ _)m

↑コメントに'Me thinks, ...'とありますが、これってひょっとして古語のmethinks(it seems to me ...)ではないですか?? たまたま手許にある本を見ますと、こんな感じで使われてました。↓

'...Methinks thy habit is somewhat old and worn, and thou has grown of late so that it is become too small for thee.'

…いまではほとんど死語かもしれませんが、ご参考ていどに。
返信する
お疲れのところ (Keiko)
2006-10-11 08:08:25
Milizさん、いっぱいの充実コメントありがとうございました!



You know、そうですね。ただ、語調的にはもっと強いと思うのです。私の語学学校の担任の先生がこれを言うときのちょっと力んだ甲高めの声を20年以上もたった今でも覚えているのです。。。



それに。。。You knowってだいたいほとんど意味ないですが、Mind youはちゃんと意味ありますからねー

返信する
Unknown (Miliz)
2006-10-11 00:31:33
Mind youのなぞが解けた気分…そうか…いつもどういう意味なんだろって・・・でも聞くにも聞けないし。You know,みたいか感じなのかな~これも最初は「君は知っているだろうけれども」という意味だと思ってました。「なんで私が知っているって知っているんだろう???」みたいな(笑)

(これにはレスは無用ですよ!勉強になったので長々としてしまいました)英文メール作ってたら遅くなってしまった…。
返信する
うーん (Keiko)
2006-10-10 23:56:05
ain'tは、私も中学生のころChicagoに熱狂してるときに初めて知って、強烈な印象がありました。しかし、辞書ではincorrectとみなすネイティブが多いとありますし、辞書に書いてあるからっていうわけではないですが、日本人がわざわざ真似する言葉でもないような気がしますねーー Me thinksですか!!これはいくらなんでも、uneducatedだと思われないかなあ。。。 



Mind you はイギリス人普通に使いますね。?「気にしないで」じゃなくてむしろ逆なのでは?日本語でいうと「いいかい、だってねー」みたいにこちらが言いたいことを強調するための前置きみたいな。ロングマンの例文だと "He looks very young in this photo. Mind you, it was taken years ago."とありますね。



強調語・・なるほどそういえば多いですねー
返信する
Unknown (Miliz)
2006-10-10 22:38:04
学校英語でもわからないことが多いけど、実際に使っている英語でも簡単なものなのにわからないことがありますね。

Me thinks, I reckon=I think なのがよくわからな~い…なんでMeが主語になるんでしょう?!I am not=I ain't えぇBe動詞って何?でもちゃんとain'tって辞書に載っているし。ここらへんがよく使われているのにすっきりしないのです

Mind youとかもよく使われるようですが、気にしないでってこと?Mindってややこしいですよね。よけいMindします



若い子って日本でもそうですが、やたらと強調しませんか?超とかそうですけど。だから英語でも強調語が良く使われますね。definitelyとか多いですね。つづり面倒なんですけど、veryとかより難しそうでそれでいて流行で使うと良いかもしれないです。ヤバイがマイナスからプラスのイメージになったということですが、英語ではawesomeかな~。辞書で調べたらよくなかったのですが、きちんとしている辞書ならすばらしい意味で載ってます。

向こうの映画とか洋書とかで使えそうな文章とか抜き出したりした時期もありましたが、もちろん私がそんなちまちました面倒なことが続くわけもなくすぐに挫折。

ペンパルとか相手選ぶし大変だし、だから海外のフォーラムとかのぞくだけでそこは海外の普通の会話が繰り広げられているから勉強になります。もちろん自分の好きなものの英語ならということが大きいですね!
返信する
辞書により特徴が (Keiko)
2006-10-10 20:50:45
ありますよね。

こないだもsopranoとか trebleをいくつか

の辞書で引き比べしてみたんですが、

やっぱリ違いますもんねー



英辞朗は、便利ですよね~

私もいつも使ってます。



そうそう、Milizさんの英語には若い感覚の

言葉がいろいろ盛りだくさんで(こないだ

のMassive great!とかも目からウロコだった

んですよ

)勉強になってます。

返信する
Unknown (Miliz)
2006-10-10 20:31:45
こんなにたくさんの無料辞書があるんですか辞書って買えば高いのに大サービスですね。オンライン辞書だとア*クの英辞*というのを使ったりしますね。コーパス系辞書なので特に口語とかお堅い辞書には載ってないのに役立ちます。あとは検索ですね。若者言葉とか地域で良く使われる言葉とかは一般の人のブログとかのが見つかります。私はお堅い文とか読まないので英英辞書て1回も使ったことない人が多そうですよね。OALD持っているけど・・・KEIKOさんみたく読んでいて楽しいと思ったことないです今度楽しみながら読んでみようかな~って、何を楽しめばいいんだろう
返信する

コメントを投稿