まず、私と同じ考え方の医師はほとんどいません。予防接種に批判的でも、病気と人間の関係についての考え方が違います。予防接種に批判的な医師は、少数ですがいます。私が、昔、小児科学会で改革運動をした時の仲間で、ほとんど高齢化し、若くても50歳代です。しかも、当時関東から九州までしか広がらなかったので、東北、北海道にはいません。しかも、改革運動が終焉して、大学を追われ、ばらばらになり、その後も運動を続けている人も、つながりがなくなり、連絡が取れなくなりました。予防接種に批判的な医師は、雑誌「ちいさいおおきいつよいよわい」に書いているか、ワクチントーク全国(HPあり)にいます。でも全く同じ考え方とは言えませんが。
予防接種をうけない時に、いろいろ干渉されますが、それを乗り越えても、まだ問題が残ります。一つは、かかった時の対策です。まず解熱剤の問題があります。この問題も、その内に書きますが、熱は感染した細菌やウイルスの繁殖を抑えるために、自分の体の脳にある体温調節中枢が指令を出して、熱が出ているのです。それを解熱剤は、ブロックして、熱を下げているのです。ですから、自然免疫を抑制しているのです。解熱剤は、どんなことがあっても使わないでください。
解熱剤の最大の副作用は、ライ症候群とライ様症候群で、症状としては急性脳症か急性脳炎です。私は、麻疹、手足口病、インフルエンザ、DT二種混合予防接種後などの熱に解熱剤が使われて、脳炎を起こし、死亡したり、後遺症を残して訴訟を起こした人を見てきました。国立埼玉病院時代以後、解熱剤を使わないように勧めてきました。それで問題が起きることはありません。
予防接種を受けない時に問題となるのは、麻疹脳炎ですが、これは解熱剤を使わないことで、なる確率は大幅に減ります。風疹は、妊娠中にかかることで胎児が先天性風疹症候群にかかることです。これは、妊娠する前に風疹抗体を調べて、抗体がなければワクチンを接種するしかありません。風疹にかかっていないか、ワクチンをしていなければ、直接ワクチンをしても構いません。これは女性だけです。おたふく風邪は、大人になってかかると男性は、20~30%の人が片側の睾丸炎になり、痛いのが特徴で、ひどいと入院する羽目になります。精通と言って、精子ができる年齢になったら、覚えやすくするなら、中学入学までにかからなかったら、ワクチンを受けておきましょう。水ぼうそうも同じで、大人ではひどくなりますから、中学入学前に受けておきましょう。ジフテリアは、存在していないし、かかったとしても抗生物質で治療できますから問題はありません。百日咳は、接種しても70%の有効率ですし、今世界的に大人で流行して問題になっています。しかし、乳児期を過ぎたら、死ぬことは無くなりますので、つまりかかって早いうちに適切な抗生物質(マクロライド系)を飲めば、重症化が防げ、咳も100日続かず、1か月でおさまります。軽いかぜの症状が数日続き、ある晩、突然ひどい連続する咳が始まり、息がつけず、咳がおさまるとフーッと息を吸います。これが特徴で、乳児は、息がつけずに顔を真っ赤にし、ひどいとチアノーゼになり、もっと進むと顔を真っ黒にし、死亡します。コンコンコンという咳き込みとその直後に息をつくことが特徴ですが、成長すると典型的ではなくなり、長引く関となります。そうなると、診断が難しくなります。破傷風は、まずあごが開かなくなり、救命救急センターに行かないと死ぬ病気ですから、ワクチンを勧めます。今は毎年100人くらいがかかり、10人くらいが死亡しています。
妊娠後期に水痘やおたふく風邪、麻疹などにかかり、新生児が生後7日以内にかかっても大変です。小児医療センターの感染症科にかかり、発病予防をしないと死に至ることがあります。女性は、妊娠する前には、抗体検査はしていた方が安全です。
結核は、周囲の大人の結核対策が必要です。主に50歳以上で、特に70歳以上がほとんどです。家族内感染が70%ですが、学校などの集団感染もあります。大人で咳が二週間以上つづくか、三日以上の発熱では、検査しましょう。中学生以上は、発病するとうつりますが、小学生以下は子どもからこどもへはうつりません。感染しているかどうかは、ツベルクリン反応で検査します。強い陽性になったら、予防的に抗結核剤を予防的に飲みます。この方式で、アメリカはBCGをせずに、日本の十分の一以下に減らしたのです。
最近登場したヒブワクチン、肺炎球菌ワクチンは前に述べたように、常在菌ですから、叱らずのびのびと子どもを育てると、かかりません。B型肝炎は、普通にかかれば、一か月で治りますし、重症化するのは免疫が低下した時だけです。インフルエンザワクチンも、日本脳炎ワクチンも、効きませんから、接種してもかかります。軽く済むということはありません。かからなかったり、軽く済んだ人は抵抗力があるからです。子宮頸がんワクチンは、がんのワクチンではありません。検診をすればよいです。ワクチンをしても検診は欠かせません。ロタウイルスは、感染した時に、吐いている間は飲ませないことです。吐いてもいいから飲ませなさいというのは、間違いです。その為、重症化し、死亡した子どもたちを見てきました。早いうちに飲ませずいると、脱水が軽いうちに飲めるようになりますが、それについては詳しい話が必要になりますから、詳細は省略します。私の本でも読んでください。
ということで、現在は多くの病気には対策や治療法があります。それが受けられない発展途上国では必要でしょうが、現代の日本では、子どもの病気の時に親が休暇をとれるような北欧社会のような国にするべきです。選挙の時に、その権利を行使して下さい。
子供(10歳男)は、乳児期にBCG、DPT、ポリオ、麻疹1回のみ、風疹の予防接種を受けました。
その後、ワクチンや解熱剤について考えるようになり、過剰な接種は必要ないと判断しましたが、途上国滞在の場合を思案していたところへ、このたびの記事を拝見し、ご意見をうかがいます。
途上国に数年滞在予定の場合、子どもの「麻疹の追加」と「肝炎A・B」の予防接種は推奨されますか。
また、大人についてはいかがでしょうか。むしろ破傷風の追加が必要でしょうか。
ブログでは打つ必要のあるもの、ないものを、先生のお考えと共に書かれているので勉強になります。
お伺いしたいのは、6種類混合、MMRなど複数のワクチンの同時接種について、どのようにお考えでしょうか?
現在欧州に住んでおり、生後すぐでは2ヶ月から4ヶ月まで、6種類ワクチンに加え肺炎球菌、合計7種類のワクチンを1度に接種するよう、いくつかの小児科で勧められます。
副作用が心配なので単発のワクチン接種を考えているのですが、どうやら無いようでして、先生のおっしゃるように、破傷風を打ち、ジフテリアは打たない、といういような選択ができずにおります。
何かアドバイスなどいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
もうすぐ二ヶ月になる娘を持つ母親です。
予防接種に疑問を持ち、調べ出した頃に読んだのが先生の書いたヒブと肺炎球菌の同時接種による死亡事故の記事でした。全ての接種を拒否することも考えましたが
必要なものは受けたいと思い、自分なりに勉強しています。
「新 予防接種へ行く前に」や「ちいさいおおきい」なども読みました。
麻疹、百日咳、破傷風は必要かな?と思えてきました。
ただ、以前は三種混合とポリオだったのが、今は四種混合になっています。
ポリオが不活化になったからといっても四つものワクチンを混ぜるのは大丈夫なのでしょうか??可能であれば三種混合とポリオで受けられる所を探すべきなのでしょうか?
一番悩んでいるのがヒブと肺炎球菌です。
二ヶ月からの接種が推奨されていますが死亡事故のことが気になって、まだ踏み切れずにいます。
だけど打たずに細菌性髄膜炎にかかるリスクの方が大きいと仰る方が殆どで。
私の弟が六歳の頃におたふく風邪から髄膜炎になり、生死を彷徨ったことがあるので母は防げるなら受けるべきといいます。
先生はのびのび育てれば大丈夫と書いていましたが、私がかなりの心配性なので…
最終的に自己責任なのはわかっています。
親として最善の選択をしてあげたいと思えば思うほど悩んでしまいます。
受けるリスク、受けないリスク、どちらもあると思います。
夫や母は受けた方がいいという考えです。
もし受けるとしたどのような方法がまだ安全といえますか??
同時接種は避けるとか、もう少し大きくなるまで様子をみるべき、など何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
長文になってしまいましたが、お忙しい中読んで頂きありがとうございます。
お返事頂けたら幸いです。
初めまして。
生後6ヶ月の息子と主人の三人で暮らしています。
息子には今現在、何も予防接種を受けさせていません。
妊娠中に、生後2ヶ月からワクチン接種が始まる事を知り驚きました。産まれたばかりの小さな身体にワクチンを打つ事に疑問を感じ、ワクチンてどうなんだろう。と思ったのがきっかけで、間違いだらけの予防接種を読み、予防接種を受けさせる気持ちがなくなりました。主人は、もし万が一病気にかかった時にワクチンを打たなかったせいで重症化したらと考えると打った方が良いとゆう考えです。
私の考えと、主人の考えを考慮すると予防接種をどうするか中々決断を出せずにいますが、破傷風や麻疹は接種した方が安心かなと思うようになりました。
一度先生の所に主人と伺って、予防接種について相談させて頂くのは可能でしょうか?
予防接種について悩んでいるので、お返事頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
生後2ヶ月からの予防接種に疑問だらけで、調べていると先生のブログをみつけました。全ての接種を拒否することも考えましたが
必要なものもありそうだと、未だ勉強中です。
『新 予防接種へ行く前に』読みました。
麻疹、百日咳、破傷風は必要かな?と思えてきました。
ですが、以前は三種混合とポリオだったのが、今は四種混合になっているんですよね。
ポリオが不活化になったからといっても四つものワクチンを混ぜてる心配と、四種になってからまだ月日が浅いこと…三種混合はもう製造してない?などと悩みが耐えません。
ヒブと肺炎球菌については、先日4ヶ月健診にて
保健婦さんに『まだ何もワクチンを受けてないんですか?重症化してしまう事もありますから早く始めてください』と言われ、ヨーロッパやアメリカの牛の肝臓から作ったワクチンなど我が子に打ちたくないと話したら
目を会わせて貰えなくなりました。
小さな小さな赤ちゃんに沢山注射を打つなんて死亡事故のこともあるし、狂牛病の心配もあり踏み切れません。
だけど打たずにいて細菌性髄膜炎にかかるリスクの方が大きいと仰る人ばかりで母親の心配に賛同してくれる医師はいません。
親として最善の選択をしてあげたいと思えば思うほど悩みます。
受けるリスク、受けないリスク、どちらもあると思いますが、もし受けるとしたどのような方法がまだ安全といえるのでしょう?
同時接種は避けるとか、もう少し大きくなるまで様子をみるべき、など何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
こちらは千葉県在住ですが
黒部先生のところへ伺ってでも
我が子の安全第一で行く所存です
長文すみません。
お忙しい中読んで頂きありがとうございます。
お返事宜しくお願いします。
生後二ヶ月の娘を持つ母親です。
予防接種は選んで接種させたいと思い調べていたところ、先生のブログにたどり着きました。
各予防接種の要不要と、その根拠も素人にもわかりやすく書いてくださっているので、大変勉強になりました。
先生の説明で、三種混合(破傷風、百日せきのみのものが無いので)と、MRは受けようと思いましたが、ヒブと肺炎球菌、BCGで悩んでおります。
<ヒブ・肺炎球菌>
先生のブログを拝見する前ですが、ヒブと肺炎球菌はかかった時にかぜと間違われやすく、重症化することが良くあるということで、受けないリスクの方が大きいそうなので受けようと決め、ヒブ接種の予約を入れたものの、やはり死亡事故の事が気になって踏みきれず、それから毎日気持ちが揺れて結論が出せずにいます。
先生の子育ての記事も読ませていただきました。
「のびのびと育てる」を実践したいと思います。
また、第一子ですし、ずっと抱いているということもありません。
ただ、「いい気持ち」にしてあげているという自身も持てずにいます。
例えば、耳や鼻の掃除や、寝ている時に頭の向きを変える(いつも同じ方向ばかり向いて寝ていて頭の形が変形してしまったため)等、嫌がるのにやらなくてはいけないことも、ストレスになっているのではないか思うと、やはり心配になってしまいます。
もし受ける場合は、1週間空けた単独接種でも死亡例はある為、単独接種でそれ以上は空けたほうがいいのかなと単純に考えたり、初回を7ヶ月以降もしくは1歳以降に受け回数を減らしたらどうか(ただ、1歳までの乳児が重症化しやすいということで、遅らせたのでは意味が無いのではないか?)等と考えておりますが、どのような受け方が一番良いでしょうか。
<BCG>
家に多くの人が出入りする為、感染するリスクが高いのでは?と思い迷っています。
<環境>
下記のような環境ですが、必要か不要か、また、もし受ける場合、どのような受け方が一番良いか、先生のご意見、アドバイスを頂戴できれば幸いです。
・家族構成は、娘(二ヶ月と一週間、体重5kg弱、第一子)、夫41歳、私36歳の3人暮らしで、小型犬(室内放し飼い)がおります。
・今のところ毎日、祖母(私の母66歳)が手伝いに来ています。(一日3~5時間位)
・週に5回位、姪(10歳)が来ています。(一日3~5時間位)時々抱っこしたり触ったりしますが、常にかまっているということはありません。
・夫の仕事の都合で、家に多くの人が出入りします。玄関から一番近い部屋のみで、普段娘が寝ている部屋とは離れています。(階は同じです)
・今のところ、保育園に預ける予定はありません。
また、埼玉県川口市南部(東京との県境付近)に在住で、先生の診療所も車で行けば近いのですが、夫がいる時のみになってしまうため、川口で良い小児科の先生をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
お忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
夜遅くに失礼します。
現在生後5ヶ月の娘がいます。
予防接種について疑問を持ち始め、先生の予防接種の選び方と病気にならない育児法の本に出会いました。
本を読み、予防接種は選んで打たせようという考えに至りましたが、不安な点が、いくつかあるので教えて頂けないでしょうか?
<4種混合>
娘を1歳半で保育園に入れようと思っていますが、まだ免疫力が不充分であると思い、外で遊ぶ際に破傷風に感染するリスクがあるかもしれないのと、4種混合が導入され日が浅いので副作用のリスクとで打たせようか迷っています。
受けた方が良いのでしょうか?
<BCG>
曾祖母が昔、結核を患い片肺しか無い状態で今は患ってないのですが、大型連休などで会う機会があり、予防として打たせた方が良いのでしょうか?
ちなみに同居はしておりません。
<ヒブ・小児肺炎球菌>
こちらも保育園に入園する際に入園後の環境の変化でかかってしまう可能性は無きにしもあらずですが、1歳半という年齢での免疫力から打たせた方が良いのでしょうか?
まだ小さな体に異物を入れるのはリスクが高いと思う反面、受けさせないと決めた後の病気に対しての対処もなかなか自信が持てずにいます。
のびのびと育てる事の他に免疫力を上げる為に出来る事があれば是非教えて頂きたいです。
お返事を頂けたら大変嬉しく思います。
どうぞ、よろしくお願いします。