KAZUの雑記帳

足の向くまま 気の向くままに


                   

ポツダム宣言

2014年08月16日 09時04分09秒 | 独り言

当時の新聞はタブロイド版1枚だけで、文字がツブれてしまっていて、どうしても読めない文字があります。

日本が受け入れたポツダム宣言の内容 (これらの写真は、8月15日付け朝日新聞の記事のコピーです)

  

     クリックして下さい

1945年(昭和20年 )7月26日にアメリカ合衆国大統領、イギリス首相、中華民国主席の名において日本に対して発された、「全日本軍の無条件降伏」等を求めた全13カ条から成る。

ソ連は日本と日ソ中立条約を結び、まだ対日戦に参戦してなかったので共同声明からは外されていた。

  

8条にあるカイロ宣言とは、

1914年(大正3年)の第一次世界大戦開始以後に、日本が取ったり、占領したりした一切の島は取り上げると書いてある。つまり第一次世界大戦後委任統治領として日本に与えられた南洋諸島(マーシャル、カロリン、マリアナ、パラオなどの諸島)である。また、満洲、台湾、澎湖島という、日本が清国からとった地域を中華民国に返すと言っている。

 

ポツダム宣言受諾条件を「交換外交文書」において交わされていた。

 

天皇陛下は連合軍最高司令官の指揮下にある、・・・・・・

ちなみに、この日だけは新聞の配達は玉音放送が終了してからするようにと通達されていたそうです。


8月15日 終戦記念日

2014年08月15日 08時42分46秒 | 独り言

今日は日本国がポツダム宣言を受諾した日です。 昭和20年8月15日の朝日新聞をコピーしました

  クリックして下さい

日本と韓国は8月15日が終戦の日としているが、アメリカ、イギリス、フランス、カナダ、ロシア、はポツダム宣言に調印した9月2日を対日戦勝記念日としています。 (複雑な問題があるが、この日から9月2日の間にロシアは北方四島を占領しました)

 

今後 数回8月15日付け朝日新聞のコピー、大本営発表、疎開学童、神風賦、社説等を掲載します

とにかく新聞文字が小さい、1段33ミリに14~15文字、虫眼鏡でないと読めない (今の新聞は1段43ミリに12文字)

      今後も拡大して出します

上の新聞コピーがほぼ原寸大です、この日の新聞は1枚だけで1.2ページで勿論広告は有りません 

 

         戦没者を追悼し、平和を祈念して 黙祷! 


カモの集団避暑?

2014年08月14日 15時13分50秒 | おもしろい

     武庫川の支流です、カモの集団は台風の時どこへ避難していたのか今日は多くのカモが出てきました

 

               台風後の濁流が信じられないような きれいな川の流れになりました           

 

            全員集合! 小雨が降ったり晴れたり、日に焼けないように橋の下に避難


台風の爪痕

2014年08月13日 14時32分47秒 | 独り言

8月6日(水曜日)の花火大会は午後から雨も止み無事終わりました。

そして、8月10日来襲の台風11号、我が家へは「武庫川増水のため避難指示」が発令されたが、被害はなく一日が過ぎました

http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/7f8f1e56aa24e9f49f2210bde8e8369a

避難勧告発生源の武庫川河川敷を歩いてきました

 

  道路から河川敷へ下る通路だが、あと1、5メートルほど増水すると車道です、この辺まで浸水したようです                 

 

                   河川敷面から1~1,5メートルまで増水

 

                 護岸も流されている個所がありました

 

遊歩道の手すりも完全に水没したのだろう (武庫川上の手前は阪急電車今津線の鉄橋、もう一本は県道の橋です)

         

                 宝塚大劇場をバックに 阪急電車今津線の橋脚

 

              阪急電車の陸橋 橋脚基礎部、土砂がどれほど浸食されているか不明

 

             県道16号線の 「宝塚大橋」の橋脚部も1メートル以上浸食されている 


日本の暦 七十二候ノ38候

2014年08月12日 13時39分36秒 | 日本の暦

季は秋、 季節は初秋、 24節季は立秋   

38候=寒蝉鳴 (ひぐらしなく)  「蜩(ひぐらし)」が鳴き始める時期です

新暦8月12日~8月17日の6日間 

風物詩

「虫」 蜩(ひぐらし) : 「寒蝉(ひぐらし)」は「蜩(ひぐらし)」、または晩夏から初秋にかけて鳴く蝉のことを指します。哀愁を誘うセミの「カナカナ」という鳴き声は、今でも夏の終わりを感じさせてくれます。実際、蝉が鳴く時期はまだ暑い盛りですが、蝉は夜明けや日暮れ、または雨の後など、気温が低いときによく泣きます。そのため、秋の訪れを感じさせてくれるのでしょう。蝉の最盛期は7月ですが、俳句では秋の季語とされています。

「季節」 お盆 : 旧暦では、7月13日から15日(16日)の期間に、先祖の霊を祭る行事を行いました。現在ではひと月ずらして行うところが多いでしょうか。簡素化したと言え、墓参りや盆踊りなど、まだまだ大切な風習として残っています。

      灯篭流し : 死者の霊を弔うむるため、灯篭やお盆のお供え物を流す儀式を灯篭流しといい、全国各地で行われます。 灯篭流しは、お盆に返ってきた死者の魂を再びあの世へ戻す「送り火」の一種とされており、雛祭りの原型である「流し雛」との類似性も指摘されています。

「花」 女郎花(おみなえし) : 秋の七草のひとつですが、お盆の花と言うイメージを持っている方も多いだろうが、昔の人はこの花に、美しい人を重ねて見ていたそうです。『万葉集』では、「おみな」の部分に「姫」「娘(子)」「佳人」「美人」などが当てられています。黄色い花の咲く女郎花に対して、白い花の「男郎花(おとこえし)」もあります。

昨年の 七十二候ノ38候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/19519f8a0c9dd2285dcdc482186ec5e1

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/94a7324cc43895dc40a41b25779c1403

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/19fce1d7498b9073e8c071743a194b83


台風一過

2014年08月11日 16時18分36秒 | 四季の花

昨日は各地に甚大な被害をもたらした台風11号、当地でも来襲のため、我が家へも13時に避難指示が出ました

      

市からのネット情報、広報車も来ましたが、ネット情報は、コピーを取る前に 解除情報に変わってしまった

しかし、川の様子が目の前に見えていたから、避難しなかった、ごめんなさい!

友人から「テレビで見た」と言って、見舞いの電話を頂きありがとうございました

そして、何事も無く、下記のように解除されました。

我が家では全く被害は無かったが、被害を受けた方々お見舞い申し上げます。

 


Yahooからこんなメールが

2014年08月10日 09時29分04秒 | おもしろい

数時間後に台風11号が最接近しそうなので、警報がでましたとYahooからmailが再三入ります

その中に、 2時間前から1時間後の雨雲のうごき予想図、当地の雨量は1時間後もっと多くなりそうです

 

雨雲ズームレーダー  http://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/ 

ドラッグすればどの地方へでも移動、縮尺も自由に、今後も役立ちそうです。

皆さんの地方の雨の予想を見てください。

 


夏休み特集 数独

2014年08月09日 13時45分49秒 | 楽しみ

大型台風が接近中! 各地の夏祭り、花火大会、甲子園高校野球順延、台風被害も心配されます。

また、お盆の帰省予定、旅行予定が変わる方も多いだろうが、台風情報に注意して被害の少ないことを願います。

先日からの山坊主さんの数独、下記ブログで詳細に解説して頂いているが、まだ理解できません

http://yama-bouzu.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/post-e396.html

左下ブロックの最左下に5が入る理由がまだ理解できない、なぜ9ではだめなのでしょう

左下角には9 その上は5で、 7の左右は6と9 上は4  ・・・  

 

ところで、ある雑誌を買うと様々な数字遊びが記載されていました。

今日は取りあえず、 数独で夏休みを過ごしてください。

     まだ挑戦していません


オニユリ

2014年08月08日 14時52分27秒 | 四季の花

今朝は晴れ間も有り、蒸し暑かったが、今晩頃から台風来襲とか、皆さん風雨に充分気を付けましょう

暑さの盛りに咲くオレンジ色のオニユリ、

 

初夏に咲くササユリとはイメージが違い、赤い花に黒い斑点を付け、「鬼百合」とも記す夏の暑さの象徴の花です

 

オニユリの最大の特徴はムカゴを作ることです、ユリの仲間でムカゴを作るのはオニユリだけで、ヤマイモ科のムカゴと違い色はつやのある黒紫です。


日本の暦 七十二候ノ37候

2014年08月07日 14時27分42秒 | 日本の暦

季は秋、 季節は初秋、 24節季は立秋   暦の上では秋となったが、まだ残暑厳しい

37候=涼風至 (すずかぜいたる)  涼しい風が立ち始める時期です

新暦8月7日~8月11日の5日間 

風物詩

「季節」 立秋 : 二十四節季の中で一番違和感があるのが立秋かもしれません。暑さはさらに厳しくなり、日差しも当分衰えそうにもありません。年々、夏が長くなっていくように感じるこの頃です。。反対に、秋が短くなっているような気がします。とはいえ、空を見上げると、入道雲や綿雲と同じ空に、鱗雲や筋雲が浮かんでいるときがあります。

    残暑見舞い : 立秋を過ぎたころから手紙や贈り物など、「残暑見舞い」となります。立秋より前に送るのは「暑中見舞い」ですが、残暑見舞いの期限は特に決められていませんが、暑さが厳しい8月末日までに出しておくのがマナーです。

「花」 撫子(なでしこ) : 「秋の七草」ですが、咲き始めるのは初夏。俳句でも夏の季語です。平安時代は「常夏(とこなつ)」という名で呼ばれていました。中国から渡来した「石竹(せきちく)」を「唐撫子(からなでしこ)」といったのに対して、在来種は「大和撫子」とか「河原撫子」と呼ばれます。 

    夾竹桃(きょうちくとう) : 細い竹に似た葉っぱに、桃の様な花。「半年紅」という異名を持つほど花期の長い花です。原爆が投下され、百年は草木が生えないだろと言われた広島で、真っ先に咲いた花がこの夾竹桃だそうです。

「虫」 キリギリス : 昔の和歌などに登場する「螽蟖」はこうろぎをさします。当時は「機織(はたおり)」と呼ばれていました。「ギース・チョン」という鳴き声を、機を織るときの音に見立てたわけです。秋の季語には入っているが、暑い時季の昼間に、よく草むらから鳴き声が聞こえてきます。

昨年の 七十二候ノ37候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/4b95f5181c0c8ffd048356890a2fac10

前候  http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/6b18007889a9000d6daf7c086ef176b1

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/e4a0bb4abf0d881900c16db435178acb


祝 ! 甲子園球場90才

2014年08月06日 15時22分08秒 | 独り言

阪神甲子園球場が今年8月1日、生誕90周年を迎えたそうです。

これまで、甲子園とは地名から名付けたとばかり思っていましたが、その考えは間違っていました。

球場が完成した90年前とは、甲子(きのえね)の年(1924年、大正13年)に出来たから甲子園と呼ぶようになったそうです。

また、夏の全国高校野球選手権は8月9日(土)から始まるが、阪神球団は今遠征に行き神宮球場で頑張っていますが、8月29日から本拠地 甲子園球場へ帰ってきます。

前半戦が終わり、高校野球が始まるまでに、グラウンドの混合土の表面5センチほどを掘り返し、高校野球用の土と入れ替え、整備をして球児に良いプレーをしてもらうそうです。

シーズンオフになると25センチ掘り起すそうですが、

シーズン中はイレギュラーバウンドしないように日々の手入れが肝心だそうです、

そして、90年前に入れた土が、今もベースとなり、土と砂の配合も先人が決めた通り守っているそうです。

このような努力があって高校野球の聖地を支えているようですね。

今後も阪神タイガースがんばれ!!  (3位以内なら 尼信のタイガース定期預金者に抽選で総額5億円!)


ごちそうさん、未消化です

2014年08月05日 14時35分52秒 | 楽しみ

山坊主さん 難解な数独問題ごちそうさんと言いたいが、食べたら消化できなかった

http://yama-bouzu.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/post-d3b0.html

私のブログ 難易度4,5の問題は正解! さすが先生!   

でも出題された「超難解問題」は解けない  

          言われる通り、赤字部の一ヵ所でも決まれば解けるが ・・・

    エイ! ヤー! でやれば出来るだろうが ・・・  (理詰めでは解けないかも?) 

 

 


この閲覧数はなぜ?

2014年08月04日 14時46分41秒 | 独り言

「足の向くまま 気の向くままに」のタイトル通り支離滅裂な記事ばかりにも関わらず、いつも閲覧していだき、ありがとうございます。

数日のアクセス数だが、閲覧数が700代! 2006年7月ブログ開設以来 こんな数字は記憶に無いです

 

訪問者数はやや少ないが、7月31日からなぜ急に閲覧数が多くなったか不明です。

 

ちなみに昨日の「人気記事ランキング」(タブレットより)ですが、だいたいいつも通りです。上段から1位~10位まで

何はともあれ訪問して頂いた方々閲覧して頂いた方々、今後ともよろしくご訪問下さい。

                                              亭主謹白

 


火の鳥 移転

2014年08月03日 13時36分34秒 | 独り言

宝塚ガーデンフィールズ (旧宝塚ファミリーランド) 跡地を市が購入したが、その中に2車線の道路を通すそうです。

一方の入口は手塚治虫記念館横から入るそうです、すると「火の鳥」像を撤去しなければいけない。

 

         

                       手塚治虫記念館前の「火の鳥」像

 

                この像の個所に道路が新設されるようです

右下部の白線で囲った部分を市が購入しました。 現在「火の鳥」は赤丸部に設置されているが、白線のように道路となり、火の鳥が撤去されて黄丸部に移転するそうです。 今は左の道跨橋は無くなり、音楽学校寮が建設中です

 クリックして下さい、

 

 

 この様な工事区画になるそうです。地下構造物撤去、整地工事が終わったと思えば、次は道路新設、給排水工事などで来年2月末までとか ・・・

 


日本の暦 七十二候ノ36候

2014年08月02日 14時27分12秒 | 日本の暦

季は夏、 季節は晩夏、 24節季は大暑 

36候=大雨時行 (たいうときどきにふる)  時として大雨が降りやすい時季です 

新暦8月2日~8月6日の5日間 

風物詩

「景色」 花火 : 夜空いっぱいに、次々と豪華な花を咲かせる打ち上げ花火。これほど豪快で爽快感のある花はありません。大きな爆音も魅力の一つです。また、遠くから見る音のない「遠花火」も、はるかな思い出にに咲くまぼろしの花のよう。そして、庭先で遊ぶ線香花火をはじめとする手花火は、いとおしくはかない花でしょうか。どれも心にいつまでも残る光の花です。

「風物」 浴衣(ゆかた) : 花火大会、盆踊り、お祭り ・・・ 。夏のイベントでは、浴衣姿をよく見かけます。もとは「湯帷子(ゆかたびら)」。蒸風呂の時代、お風呂に入るときに着た単(ひとえ)の着物でした。江戸時代になって、お湯につかるようになると、浴衣は、入浴後にくつろぐ着物になっていきました。今では欠かせない夏のファッションですね。

「花」 ハイビスカス : ハワイのイメージが強いハイビスカスですが、原産地は、中国やインドだそうです。芙蓉の仲間で、品種改良を繰り返した結果が今のハイビスカスだとか。当初は漢名の下に「花」を付けて「仏桑花(ぶっそうげ)」と呼ばれました。島津家が徳川家康に献上した記録が残っているそうです。家康とハイビスカスの取り合わせが何とも面白いです。

「祭り」 秋田竿燈まつり : 東北三大祭りのひとつで、重要無形民俗文化財にしていされています。毎年8月3日~6日に秋田市で行われる祭り。病魔、邪気を払う、「ねぶり流し」が起源です。「ねぶり流し」は、笹竹などに願い事を書いた短冊を飾って街を練り歩き、最後に川へ流すものでした。それに、宝暦年間の蝋燭の普及、お盆に門前に掲げた高灯篭などが組み合わされて独自に発展したといわれています。

昨年の 七十二候ノ36候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/e496aeca7ac8dd2a9b8a36e78a3bdb62

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/07d582106319c24ace5029ee3dd3f1b6

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/94a7324cc43895dc40a41b25779c1403