goo

トレイントーク1110-1 おはよう777H特急押上行き (1032編成)

2010年11月10日 07時34分33秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
涼風鈴子「では、電車です」

シーバス32世「777H特急押上行きです」

アドバイザーイドワイザー「リミテッドエクスプレス、トッキュウなトレインですね」

ヘタレソツネラ金矢ヲタ兼イ為放送作家急行特急TH「はい、‘‘おはよう777H特急押上行き,,のコーナーです。今朝は、歌う1000形、1032編成で運転されています。それでは、今日もあなたに私に、幸運があらんことを」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling1110-1 Morning on Wednesday

2010年11月10日 06時05分14秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
涼風鈴子「はい、はよーざいますぅー、週の半ば、“Morning on Wednesday”であります」

アドバイザーイドワイザー「番組のタイトルが曜日の部分しか違わず、DJと番組展開のはいつもと変わらないというこの番組」

涼風「うわっ、何か変なの…じゃないや、珍しいのが出て来たよ」

ア・イ「変なのとは失礼な。以前はよきパートナーとして番組やったじゃないですか!」

涼風「そうだったっけ?忘れたわ。っていうか今更出て来て、何になる」

ア・イ「何にもならない訳である…という事が」

涼風「台本には書いてないぃー」

ア・イ「…舌打ち。私の台詞をパクらないでください」

シーバス32世「ついでに、私の番組出演の席を乗っ取らないで、ドレミファソラシドレ」

涼風「いきなり出て来ないで欲しいんですけどぉーっ」

ア・イ「仕方ありません。番組が」

シー「ネタ切れだからですね」

涼風「さっきから、な゛んな゛んだよこの番組展開はぁ゛ーっ(落雷)」

ア・イ「ワンパターン劇場、何時ものパターンですよ」

シー「チリンチリン、‘‘パターン接近,,、‘‘パターン接近,,、‘‘パターン接近,,は、“C-ATS”の作動時の表示ですね」

涼風「を゛いよぉい、マニアック過ぎるんだよ。トレイントークじゃね゛ぇーんだから」

ア・イ「何なんです?“C-ATS”って?」

涼風「そういう話は楽屋でお願いします。バァーイ塚村尚人、いやちがうそんなことは」

ア・イ、シー「台本には書いてないぃ~」

涼風「あ゛だしの台詞をぱくるなぁ゛ーっ!!」

シー「チン!P-ATS、パターン接近」

涼風「やかましいやっ!(ハリセンをシーバス32世に食らわす)はちゃめちゃなもーそーほーそーになりました所で“Morning on”、9割終了です」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling1109~1110-3 ハイな夜

2010年11月10日 00時42分14秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
何か妙に「ハイ」な気持ちの深夜24時。なんでやねん、と言う感じだが、そんな時もある…ということを、日記に書いて、いつか思い出してみようかな、と想ってみたり。

落ち着きてぇ~…と何か私らしくない書き方してる。解らない。別に酒を飲んでいる訳ではない。寝不足ハイだな、こりゃ、多分。そーだそーに違いない。だよね!

ふと頭をよぎったのは、篠原美也子氏の『ひとり』に出て来る、「他愛の無い言葉に笑い転げてはそっとため息」。変な事にならなければ良いが、ああ怖い。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling1109~1110-2 呟きオア叫び

2010年11月10日 00時14分27秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
「螺旋階段を描け、スパイラルッ!」

という言葉を思い付いたので、つぶやいてみる…いや叫んでみるか?
もろに、ファンのシンガーの“S”に影響されているが、昨日よりもほんの僅かで良い、高くあれ…と胸の中で呟く。
あんまり明日に今日に前向きになっても無い想い、偽・架空の想いなんて叶う筈もない。あーあため息(←いかにも私らしい)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling1109~1110 8 センチCDを引っ張り出して

2010年11月10日 00時02分45秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
昔懐かしい8センチCD。時代を感じさせるなんて書くと難だが汗。

タイトルが好きな曲。良い友達、“Good Friend”。でもラウ゛ソング 。
歌詞の内容をほんの少し歪めて解釈すると、ラウ゛な筈が、脆く弱い自分自身が描き出せる雰囲気もある。もうひとりの自分を良い友達に見立てて解釈しても成り立ちそうな側面が感じられる曲。とはいえ、認知度が低い曲故に語っても伝わるところが伝わらないところが複雑だったりする。

丁度、友達居ない頃に出会った歌なので、余計にタイトルが頭に残って、今も好きな歌として私の手元にある。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )