![楽書き雑記「ローゼルの実」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5d/f8/a2484aecd8dbb49c8d440cdf5c7a8748.jpg)
楽書き雑記「ローゼルの実」
ハーブティーやジャムから眼精疲労や利尿作用、さらには美容にと幅広い効能で知られるローゼルの実。名古屋市農業センターのミニ菜園でも真っ赤な実が秋の日差しに輝いています。 クレオ...
![楽書き雑記「秋バラを見に名古屋・庄内緑地公園へ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/44/66616ac3e5a1833e2b31bfce7bcb77ef.jpg)
楽書き雑記「秋バラを見に名古屋・庄内緑地公園へ」
秋のバラを見に、名古屋市内有数のバラ園がある庄内緑地公園へ行ってきました。大きな樹木に囲まれたバラ園に、約80種2100株が植栽されています。本来なら秋本番のはずなのに、最高気...
![楽書き雑記「今年はまずまずキンモクセイ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/38/44/abd7643fbde6f6ddbb933a69c29aa7f0.jpg)
楽書き雑記「今年はまずまずキンモクセイ」
クチナシやジンチョウゲとともに三大香木樹とされ、 我が家のシンボルツリーでもあるキンモクセイ(金木犀)が満開になりました。 ここ数年、何故か花付きだけでなく色や香りもいま一つ...
![楽書き雑記「来園者迎える花壇」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/e2/6769652fbff23bbb2636297ecff987ea.jpg)
楽書き雑記「来園者迎える花壇」
どの公園でも、来園者を最初に迎えてくれる花壇。デザイン化された花壇に季節の草花が満載され、園内へと進む足取りを軽くさせてくれます。 バラが見ごろになり、秋の華まつりを開催中の...
![楽書き雑記「常に愛らしいマルバルコウ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/47/b44cb3c881dabd3545843d3a9ce86011.jpg)
楽書き雑記「常に愛らしいマルバルコウ」
造成地や散歩道で見かける無数の小さな花、マルバルコウです。 江戸時代に北米から鑑賞用...
![楽書き雑記「ヒガンバナ、赤から白や黄にバトンタッチ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4b/2b/307e53ad7f9287258482f82475be4109.jpg)
楽書き雑記「ヒガンバナ、赤から白や黄にバトンタッチ」
久しぶりに名古屋市農業センターを訪ねると、赤いヒガンバナはほぼ花期を過ぎ、白と黄のヒガンバナが「後は引き受けた」とばかり勢いよく咲いていました。まだ蕾も数多く、しばらく楽し...
![楽書き雑記「シラハギも開花」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/79/45995f8073ed61b5cdc75e1999ba5540.jpg)
楽書き雑記「シラハギも開花」
自宅庭のシラハギ(白萩)が咲き始めました。傍らにある「江戸絞り」から約1カ月遅れの開花。日陰の庭に似合う白一色の花が鮮やかです。 江戸絞りもシラハギも樹高が2㍍にもなるため例...
![楽書き雑記「アメジストセージ(サルビアレウカンサ)」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4d/0d/2acee1b01c14d5866d9893f50d706bae.jpg)
楽書き雑記「アメジストセージ(サルビアレウカンサ)」
名古屋・庄内緑地公園の大きな芝生広場を突っ切るように歩き進むと、一列に並んで頭を下げ、手招きするように迎えてくれる花があります。アメジストセージ(サルビアレウカンサ)です。中米...
![楽書き雑記「名古屋・庄内緑地公園のヒガンバナ(彼岸花)」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/e9/9d07eac8262e92550e62edb3c9f6ca63.jpg)
楽書き雑記「名古屋・庄内緑地公園のヒガンバナ(彼岸花)」
名古屋の庄内緑地公園を訪ねると、この時期を代表するヒガンバナ(彼岸花)が迎えてくれました。 ヒガンバナは園内のあちこちで咲いています。多くが赤色ですが、ところどころで白いヒガ...
![楽書き雑記「ヘクソカズラとアレチヌスビトハギ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/7d/bfb5a88cfc09dc0a600bee4f0b983927.jpg)
楽書き雑記「ヘクソカズラとアレチヌスビトハギ」
やっと秋を感じるようになった散歩道を行くと、「ここまで可哀想な名前を付けなくても」と思う花が迎えてくれました。ヘクソカズラとアレチヌスビトハギの2つです。 ヘクソカズラは...