Wine Shop&Barカーヴ・ド・ラ・ポステ

ご訪問ありがとうございます。
アラフィフソムリエールの公私混同ブログです。

登場人物

ワインShopカーヴ・ド・ラ・ポステオーナー
☆SAKURA  Instagram更新中
  ワインBarスール・アンオーナー
☆私(ソムリエール) Instagram更新中
ワインBarスール・アン キッチン担当
☆Zumi(私の実妹)料理愛好家

店長の休日 たこ焼き三昧

2007-01-16 12:30:04 | ブログ
我が家のたこ焼き




お正月が終わったある日、
家の母がポソッっと言いました。

母 「私にはお正月休みなんてなかったわぁ。~」

おぉ~。きたきた。
居候の私に嫌味攻撃です。

私 「今度のお休みたこ焼き作ってあげるよ」

ごますり、ごますり。

そんな訳で休日はお昼からたこ焼き&ワインで
楽しみました。

シャンパンで乾杯。
シャルル・エドシックは現在なかなか手に入らない
アイテム。
正規ルートが確定していない為、当店にも在庫は
ありません。

シャンパンとたこ焼きはGOOD。
あっという間にボトルは空になってしまいました。

次は白ワインを用意していましたが
ど~しても妹が「赤」と言うので予定を変更。

たこ焼き用で用意したアイテムではないので
私はイマイチ納得出来ないものの、
リクエストした本人は大満足のようでした。

飲みたい時に飲みたいものを飲む事が
1番いいんですよね~。

画像のたこ焼きは最後に焼いたもの。
もう最後ともなると姿、形なんてど~でも
よくなります。
最初はちゃんとした丸いたこ焼きだったんですよ。

お昼からスタートして夜の8時まで飲んで
焼き続けた、たこ焼き三昧の休日でした。

体重計が怖いね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2007-01-13 17:35:21 | ブログ


1/15(月)は私、お休みをいただいております。

錦店のスタッフが皆様のお越しをお待ち申し上げて
おります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の試飲会 生産者のご紹介②★

2007-01-13 15:40:26 | イベント
メゾン・ルー・デュモン
試飲会アイテム

よ~く見ると私が瓶に反射して写ってるわ~。




17日試飲会生産者2人目のご紹介です。

仲田晃司氏(33歳)を中心に2000年の七夕の日に結成された、
気鋭の新世代ネゴシアン。

仲田晃司(なかだこうじ) 

大学生の時アルバイトをしていた上野のフレンチレストランで
ワインと出会い、
将来は自分の手で美味しいワインをつくってみたいと
夢を抱きました。

1995年、渡仏。

1999年、ボーヌの名門ワイン学校CEPPAで学位を取得。

ブルゴーニュのヴィニュロン達に脈々と継承される伝統的な醸造法から
最先端の醸造理論までを修行(モメサン社他、ネゴシアン数社)
を経て体得。

仲田氏は、伝統的な醸造法の中にこそワイン造りの本質がある
と見極め、温故知新とでも言うべきテロワール主義、
本質主義のワイン造りに挑戦しています。

1999年ヴィンテージから委託生産や瓶買いをはじめ、
実質的には2000年が彼自身の手による
ファーストヴィンテージとなりました。

彼のワイン造りを特徴づけているのは、
日本職人的と言うべき、周りがあきれるほどの丁寧で
きめ細かい仕事です。

厳しく選別して購入するワインそれぞれのテロワールを
徹底的に研究した上で、樽の種類、焼き具合、熟成期間等々
各ワインに最もふさわしいと思える理想的な方法を、
オートクチュール的な考え方で実行します。

本質主義に基づき、ヴィラージュクラス以上のワインは
1本1本、フィルターをかけずに手でていねいに瓶詰めします。

現在の所有樽数は年間70樽。

規模が大きくなりすぎるとひとつひとつの仕事のクオリティや
彼自身の各ワインへの把握力が低下するとの考え方に基づき、
将来的にも200樽以上に増やすつもりはありません。

このストイックで厳格なこだわりは、大手ネゴシアンはもとより
他の多くの新世代ネゴシアンの中でもずば抜けたものです。

ルー・デュモンの名前の由来

DUMONT(山という意味からきたもの)は、
彼(仲田氏)の生まれた岡山県の高梁にある、
町のシンボル的存在のお城山(松山城)をイメージしたもの。

心の中にはいつも故郷があるという意味でつけた名前。

LOUとは、仲田夫妻が(カトリック教の洗礼式における)
“代親”になった、今年5歳になるルーちゃんという
女の子にちなんだ名前です。

試飲会アイテム
クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブラン・ド・ブラン
2002ジュブレ・シャンベルタン
2002シャルム・シャンベルタン

ブルゴーニュ良年の2002年を試飲していただけます。

是非この機会に話題の生産者のワインを
体験してみて下さい。

当店の試飲会はどなたでもご参加していただけます。
心からお待ち申し上げておりま~す。

お問い合わせ・試飲会参加ご希望の方は
E-MAIL: la_poste_nagoya@sf.starcat.ne.jp
052-571-4210
岩瀬まで




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご案内が届きます。

2007-01-12 16:23:33 | お知らせ
SALE&1/17日の試飲会のご案内の葉書





昨夜ポストに投函致しました。

本日~明日以降にお手元に届くと思います。


SALEは全商品表示価格より10%OFF。
期間は明日~1/30迄です。

当店は1月が総決算の為、
今回は売り尽くしSALEです。

本日ご来店されても

「ブログみたよ」

と言っていただければ
10%OFFしちゃいま~す。

ご来店をお待ち申し上げております。


17日の試飲会、参加者まだまだ大募集です。
是非ご参加下さい。

皆様のお越しを心からお待ち申し上げておりま~す。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かえるが絶滅してしまう?

2007-01-12 13:27:35 | ブログ
今朝「かえるの病気」がニュースで流れていました。

カエル・ツボカビ症という病気が昨年の12月に
国内で初確認されたとか。

症状
①触っても動かない
②ひっくり返しても元に戻ろうとしない。
③口をつまんでも瞬きもせずじっとしている。

感染力が強く、致死率も90%以上で、
野外に広がると根絶は不可能らしい。

かえるなんて小学生の頃
川遊びで見たきり、ほとんど見た事はないようなぁ。

近い将来、絶滅した両生類になってしまうんでしょうか。

某番組のコメンテイターが言っていました。

私はかえるが好きだったんだけどなぁ~。

結構旨いし、安いから、、、。心配だぁ!!

へ?

お~い、

好きってそれなの!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構困る事

2007-01-11 14:23:24 | ブログ
皆さんは普段どんな音楽を聴いてみえますか?

結構困っている事、、、



お店のBGMです。

私はジャンルを問わず何でも聴くほうですが
1番好きなのは実はラジオ。

だって色んな音楽が聴けますからね。

お休みの日や車の中など、ほとんどがFMの
「RADIO79.5」を聴いています。

ラジオから流れてくる曲が気に入ると
新しくても、古くても関係なく、CDを購入します。

歌手名や曲目が判らないと、お店の方に歌って聞かせます。

でもいつも判ってもらえませんが、、、。

そうそう1回だけ判ってもらえました。
はるか昔の事。
マイケル・ジャクソンのスリラーです。
その時はCDではなくレコード盤でしたけど。

そこでお願い

「この音楽ラ・ポステNAGOYAに合いそうじゃん」

な~んて思われましたら是非ご紹介下さい。
ジャンルは問いません。

宜しくお願いいたしま~す。

ちなみに今日のBGMはお客様からいただいたCD
「ケイコ・リー」が店内に流れています。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞイタリアンエチケット★ ご予約開始

2007-01-10 16:46:04 | お勧めワイン
ワイン名:2003ミッナモーロ
生産者:テヌータ・イル・コルノ
タイプ:赤 辛口
原産国 :イタリア トスカーナ州
セパージュ:サンジョヴェーゼ50%、コロリーノ50%
容量:750ML


生産者が自分の結婚の記念に造ったワイン。

インポーターがあまりにラベルが素敵なので
分けてほしいと交渉。
交渉の末、数量限定で日本初入荷です。

自分達と同じような幸せが
多くの人たちにも訪れるようにと願いが込められました。

ミッナモーロは恋するの意。

ひゃ~、熱いねぇ~。
私もあやかりたいわぁ。

まず目を引くのがハートマーク。

そして星座も、

奥様になられる方の星座が魚座。
彼女は創造力が豊かで陽気。
そこで絵の作者は彼女の象徴を「虹」に例えました。

旦那様はさそり座。
とてもエネルギッシュの方なので「水」に
例えたそうです。

絵の作者は日本でも活躍。
以前トヨタの販売店のカレンダーを手掛けています。
2003年のカレンダーですからきっとどなたも
今はお持ちではないでしょうね~。
大物画家ジュリアーノ・ゲッリ氏です。

エチケットについての超~ラブラブな熱いお話しは
この位にして、、、。

日本初入荷なのでちょっと生産者のご説明を。

歴史は12世紀にまで遡り
デル・コルノ家によって創立された
ペサ渓谷の有名なワイナリーの一つ。

前所有者の都市貴族ストロッツィ 家が
1523年より所有し、当時建造したお城の一部である
塔は今もその姿を当時のままに残し、国の文化遺産にも
指定されています。

ストロッツィ家はルネッサンスの時代に
メディチ家との覇権争いを行った貴族で
イタリアの歴史を学ぶ際には
必ずと言ってていい程、その名を耳にする名家。

そのストロッツィ 家が所有していた建物を
1911年より現オーナーである
フロヴァ・アッローニ家が所有するようになり
ワインとオリーブ・オイルの生産は更に
発展することとなりました。

現在、総面積210haの敷地を所有し
うち80haにブドウが作付けされています。

歴史ある生産者ですから蒲萄の樹齢も高く
高品質なワインに仕上がっている事間違いないでしょう。

女性のみなさ~ん、
バレンタインのプレゼントにいかがでしょうか

ハートマークが何気で、ビヴィットな感じが
「日頃の感謝の気持ち」な~んてプレゼントされても
よろしいのでは。

もちろん、本命さんにも問題なし。
愛を感じてもらえますよ。

星座も絵柄に入っていますからお誕生日プレゼントでも
かなり喜んでもらえるんではないでしょうか。

ご検討くださ~い。
ご来店、ご注文お待ち申し上げておりま~す。


お問い合わせ&ご注文は
E-MAIL: la_poste_nagoya@sf.starcat.ne.jp
052-571-4210
岩瀬まで



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかしてアルコール中毒?

2007-01-09 16:10:59 | お勧めワイン
ワイン名:2004エロイカ・リースリング
タイプ:白 辛口
原産国 :アメリカ ワシントン州
セパージュ:リースリング100%
容量:750ML



今日は何だか朝から白ワインが飲みたくて飲みたくて
仕方ありません。

アルコール中毒かしら?

いえいえ、
年末年始がシャンパーニュや赤ワインを飲む事が
多かったせいでしょう。

「間違いない!」(長井秀和風)古い?ところで
この方まだ頑張ってるんですか?

こちらのワインは、

アメリカ合衆国の首都ワシントンではなく
西海岸最北部に位置するワシントン州のワイン。
中心都市はシアトル。
シアトル・マリナーズの本拠地です。
スタバの本拠地でも有名。

ドイツのモーゼルの著名生産者「ドクター・ローゼン」と
ワシントン州の「シャトー・サン・ミッシェル」の
ジョイントワインです。

ワインスペクテイター誌でアメリカ産の
リースリングでトップ。

さらに世界のどのワインよりも多く、トップ100に
5回選ばれているんですよ。

生産量は非常に少なく日本へは毎年150ケース。
なんと1,800本です。

それになんと言ってもワインの名前の由来が
ベートーヴェンの「交響曲第3番英雄(Eroica)」に
因んでつけられたそうです。

クラッシック好きな方にプレゼントされても
きっと喜ばれると思いますよ。

凝縮した果実味とやわらかな酸味。
クリーンで清涼感ある味わいを楽しんで
いただけます。

今日の私の晩酌ワインはこちらに決まり。

皆さんも是非召し上がってみてくださ~い。
ご来店お待ち申し上げております。

お問い合わせ&ご注文は
E-MAIL: la_poste_nagoya@sf.starcat.ne.jp
052-571-4210
岩瀬まで






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お顔のマッサージ

2007-01-09 12:12:18 | ブログ
THE BODY SHOP
フェイスマッサージローラー
Face Massage Roller



友人からプレゼント。


顔のマッサージをして、むくみの原因となる血行や
リンパの滞りを解消。
筋肉の凝りをやわらげることにより顔の印象もすっきり。
取っ手の部分を軽く握り、あごの先から頬にかけて
ローラーを転がします。

昨夜入浴後、早速使用してみました。

今朝はお化粧のノリがいつもより
何だかお顔も締まっているような、、、。(自己満足の世界)

Sさ~ん、サンキューで~す。

毎日やろっと


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の試飲会 生産者のご紹介①★

2007-01-08 19:56:48 | イベント
中井ヴィンヤードの中井章恵氏 AKIYOSHI NAKAI



中井ヴィンヤードについてご説明致します。

1979年、2年間に及ぶ農業知識の集積により、
自分のぶどうから自分のワインを造るという
夢を実現する機が熟しました。

約k1年間彼のすべての条件にそう土地を探し回りました。

1980年、ソノマのロシアン・リヴァー・ヴァレーに
20エーカー(約8ヘクタール)の土地を購入。

次の年はこの土地を「ナカイ・ヴィンヤード」に変えていくことに
重点を置きました。

最初にしたことはこの土地に古くからあった
ジンファンデルを取り除き、5エーカーほどの場所に
2400本のソーヴィニヨン・ブランを植えたのです。
 
次の10年間は2足のわらじを履くことになりました。

平日は家族とともにサンフランシスコでの仕事をこなし、
週末はヴィンヤードにて献身的に時間を費やしました。

幼いぶどうのぶどうの木はきめ細かな世話を必要とします。

彼は栽培学の講座で学んだことを生かし、
ぶどうの木を最高の品質のぶどうを生み出すことのできる
強い大人の木に育てることができました。

その間、彼は自分が学んだことを元に、
サンタ・ロサ・コミュニティー・カレッジのインストラクターや
ソノマぶどう種苗場のスタッフからのアドバイスを取り入れ、
様々な栽培技術を試ています。

その際、種苗場のオーナー、リチャード・カンディー氏との
やりとりが彼のぶどう栽培技術に大いに役立ちました。

これらの努力が、1990年代に彼のソーヴィニヨン・ブランを使った
タフト・ストリート・ワイナリー製のワインが
ソノマ・カウンティ・ハーヴェスト・フェアーにて
4年連続で銀賞を受賞することにつながりました。

これらの成功によってワイン作りに対する確信が持て、
同時にソノマでのワイン・ビジネスをさらに広げていきたい
という思いが大きくなり、彼はさらにぶどうを植えました。

ベテラン栽培者の助言に基づき、1995年に3000本のシャルドネを、
1997年に3500本のメルローを植え、
ここにナカイ・ヴィンヤードが完成したのです。

17日試飲アイテム
メルロ・ロシアン・リヴァー・ヴァレー2002
シャルドネ・ロシアン・リヴァー・ヴァレー2003
ソーヴィニヨン・ブラン・ロシアン・リヴァー・ヴァレー2005

参加者まだまだ大募集で~す。
17日試飲会 詳細

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする