未明から夜明けにかけて急な冷え込みです。
起きてすぐに飼育室を覗き、丸くなって寝ている中の「気になる三頭」を排泄に連れ出す。
予想にたがわず、三頭ともに大小の排泄。
これから暫くの間、暖房を入れるまでは、明け方の若犬と老犬には目が離せません。。。
おはよう!仔犬たち・・・
1時半
ヨーグルトを食べるジョワとベラ。
移動した蜜蜂の内検(巣箱内の点検)・・・
早朝と午前中のトレーニングを済ませてから、気になって、移動した蜜蜂を見に行って見ることにしました。
昨日もオオスズメバチの襲来が有って、捕獲機の中に大きなスズメバチが捉えられているとの報告でした。
三つの巣箱の内検。
そのとき蜜蜂たちはオオスズメバチの攻撃を受けていて、とてもナーバスになっていました。
内検中にオオスズメバチの飛来した巣箱では、蜜蜂たちが巣枠を持つ私目がけて攻撃を仕掛けてきます。
嫌になるくらい攻撃的な群れのアタックでしたが、めげずに、あわてず騒がず、粛々と内検作業をすすめました。
どの群れの巣箱にも異常はなし。元気な女王蜂の確認もできて、巣枠のバランスを整えてあげました。
蜜蜂たちは優秀で、どの巣箱にも複数枚の完成されつつある(蜜蓋が半完成された)蜜枠がありました。
※あくまでも趣味の養蜂なので、今年は蜂蜜を絞ることは行いません。
全て越冬する蜜蜂たちのために、残してあげることに決めています。
12時20分、無事に内検を終了。作業時間は、約45分でした。
若犬たちのトレーニング・・・
17時から日没近くまでを使って、今日三度目のトレーニング。
コンディションを崩して帰ってきたこの子には、基礎トレーニングのやり直し。
ヒールウォーキングが出来なくなっていて、下を向く、引っ張る、人の意思を理解して行動する事を忘れています。
お渡ししてからわずかな期間で、「憂慮すべき状態」になってしまった若い犬のトレーニングのやり直しです。
こちらは姉妹犬。
基礎トレーニングを終えて、「大人の犬」としてのトレーニングに移行しています。
厳しくもなく、優しくもなく、淡々と行われる幾つかのトレーニングは、全てこの子の先々を考えて行われる大事な
「教育」の中の一つなのです。
一を聞いて十を知る。
この子はすでに、そんな子になりつつあります。
正しくトレーニングされた犬の顔は賢そうで清々しく、姿勢に勢いがあり卑屈に見える部分は微塵もありません。
教えられたことを忘れて、好き放題に育てられた犬の顔と姿勢は、全くその逆を表している特徴があります。
トレーニングを終えて、自信満々な態度で搬送車に乗り込む若犬。
他の子たちに、「今日も頑張ったよ」と 誇らしげに伝えているように見えます。
※若犬のトレーニングの主眼の一つに、
「共に頑張ったと言う達成感」を与えてあげるという要素を忘れない様にしたい思っています。
トレーニングは犬だけが頑張るという事ではないということ。
人が、ついつい忘れがちになってしまう「事」の一つですね。。。
帰宅したら、仔犬たちは食事の真っ最中でした・・・
Kkoさんのこしらえた、特製の離乳食をワシワシと食べるジョワとベラ。
女の子だから、
あまり大きくし過ぎないようにね、、、というワタシの願いは、今のところ全く無視されているように思えます
食べ終わってすぐに始まる、エキサイティングなバトル
どうもこの子たち、想像以上に「戦闘的な姉妹」のように思えます。。。苦笑
※明日は、早朝のトレーニングを済ませてから上京の予定です。
久しぶりの東京ですが、時間に追われて親しい釣り道具屋にも顔を出せないものと思われます。
しかし、お天気さえ良ければ、、、何も言うことは有りません。。。
※今日の東京の日照時間は、たったの15分だったとか お気の毒様でしたねぇ~
今月の言葉...
どんな仕事をするにせよ、
実際に学ぶ事ができるのは現場においてのみである。
by フローレンス・ナイチンゲール
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
B
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カレンダー Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。
Google 震災情報特設サイト
Yahoo 復興支援サイト
「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社
「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県
ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp
この記事はあなたのお役に立てましたか?
この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。