◇連休を前に、リハビリやボーディングなどで仕上がった子たちは皆飼主さん達のところに戻って行きました。
不思議なもので、犬たちはその事を前から知っていた様に、ごく当たり前のように飼主さん達に伴われて帰って行くのです。
◇犬達には、テレパシーのように人間の感情のエネルギーを読む力が備わっているそうです。
私達(人間・飼主)が日頃考えている事や、思っている事の全てをエネルギーとして捉え、理解します。
つまり、自分の(犬としての)未来が想定できるのです。
◇ここに来る犬たちは、なんで自分がここに来ることになったのかを薄々判っているような素振りを見せます。
◇社会化の出来ている犬も、またそうでない犬も、不思議と此処の雰囲気に臆することはありません。
遊びに来ただけの犬の方が、緊張したりして涎を垂らしたり、顕著なカーミングシグナルを発します。
◇長期滞在する犬や、短期間のお泊まりの犬も、言わば「腹をくくっている」事だけは確かなことのように思えます。
◇迎える犬達も、どんな犬がやって来ようが大概は歓迎ムードに満ちて、「どんな奴が来るんだろう」と待機しています。
何日も前から新しくやって来る犬のための準備を進める手順をみたり、意識している事をエネルギーとして捉えて判ってしまうのでしょうか?
不思議なものです、、、、、。
◇元気になって新たなスタートを切った犬もいれば、病気や怪我に直面して思い悩む犬(飼主さん)もいらっしゃいます。
一難去ってまた一難、ポンコツの周囲はいつもエンドレスな世界です。また新たな難しい局面に立たされています、、、、、、、。
◇ 院長より
皆さんは「動物病院は動物が病気になった時だけ行くところ」だと思っていませんか?もしそうなら、大変残念なことです。
動物病院は、実は病気を予防するための情報を提供するところでもあるのです。
動物が病気になる原因は、飼育管理のミスであることが多いという悲しいデータがあります。体に良くない食物を与えたり、習性に合わない
生活を押しつけたり、予防が可能な伝染病に感染させたり・・・。
正しい育て方を知っていれば病気にさせずに済んだのにという症例がいっぱいあるのです。
私たちは病気予防を大切な役目と考えていますので、ぜひ定期的に動物病院を訪ねて下さい。健康診断を受けて正常値を知っておくと病
気をした時に役立ちますし、食事のこと、お手入れのこと、しつけのことなど、病気以外のことでも気軽にスタッフに相談をして下さい。
動物達の健康と長寿のために、動物病院を有効に活用して欲しいと思います。
◇ある犬が、この↑病院を(セカンドオピニオンとして)訪ねることになりました。
ずっと健康でいた犬が、突然の重い病と診断されて、普通の病院では難しい「高度医療」を受けなくてはならない状況になることがあります。
また、かかりつけの病院では今一つ不安がぬぐいされず、セカンドオピニオンを求める場合があります。
そんな時のために、最終判断を下すための指針を出してくれるような、年中無休・24時間対応・高度医療動物病院が幾つか有る事を知
っておくのは良いことなのかもしれません。(とりあえず関東では)
◆日本動物高度医療センター
◆アニマルメディカルセンター
里親さんを募集しています
新しい家族を探している二頭の男の子がいます。
1番目2007年8月20日生れ(2歳8ヶ月) イエロー 男の子(かなり元気者)イギリスからやってきました 去勢済みです。
2番目2008年11月16日生れ(1歳5カ月)イエロー 男の子(明るく温和です)日本生まれ 去勢済みです。
室内飼育が可能なご家庭で飼育経験は問いません、簡単な飼育報告書を記入(報告)できる方を希望いたします。
当該犬に関して面会は随時可能です。ご質問などは、お手数ですがお電話
またはEメール
にてお願いいたします。
※二頭共に確かな血統で、トリプルスターの所有犬(使役犬団体・リジェクト犬)です。
※牝をご希望の方は、近々募集の可能性があります。ご希望をおよせください。
※里親さんへの譲渡にあたって、費用が発生することはありません。但し、未去勢、未不妊処置の個体の場合、手術費用の負担をお願い
する場合がある事をご理解下さい。(航空便などの搬送費用は別途ご負担願います。)
皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
※質問の内容によっては、「ご住所と電話番号」を明記願います。 内容によっては此方からお電話させていただく事もあることを
(メールなどでは十分に伝わらないことがありますので)ご理解下さい。特に「繁殖に関わる」ご質問に関しては、電話番号の明記
をお願いいたします。
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp
Websiteへは此方から。
一息つかれましたらワンクリック
宜しく御願いいたしま~す。