おだやかぁ~祝 成人 の日でした。
今日は誰も来ず、のんびりと一日を過ごして正月気分を一掃する予定でした。
しかし、なかなかそうは問屋が卸してくれませんねぇ~
あっちこっちと車で出かける事だけは避けられましたが、、、のんびりとは、夢のまた夢の話しでした、、、。
そしてブログは今日も、、、、とりとめも無くなってしまいました、、。
4日のブログで取り上げた、膝十字靱帯断裂の為に手術(TTA)をする事になっていたLちゃんの手術日が確定しました。
10日午前中に入院し、各種検査の後、午後からの執刀となります。(よって、当日朝の給餌は行われません)
お預かりしているLちゃん、今日はその準備に大忙しでした。
翌5日のブログで取り上げた、股異形成の為に片側大腿骨骨頭切除手術を勧められたWanコは、セカンドオピニオンの関係
で、神奈川県内の整形外科専門病院(主治医と同じ出身大学)にて手術を行う事を決めたそうです。
飼主さんは群馬県K市の方ですが、手術に定評のある病院でなくては安心できないとの思いから、主治医の先生の勧めに従
った模様です。(其方の先生も爺の知っている先生ですので、リハビリのこと等を手術前に相談に上がりたいと思っています)
そんなこんなで午前中があっと言う間に過ぎてしまい、午後から急いでレモンちゃんのシャンプーを行いました。
勿論、お昼ご飯は今日も「抜き」でしたぁ~
午後はリハビリの犬達の様子をみたり、溜まっている相談メールへの返事書きにあてました。
一週間ほど前に届いた(^O^)♪ちゃんからのメールをご紹介します。
◇Kこ 様
こんばんは。所沢の☆(^O^)♪です。
昨日はお忙しいところフードの相談に乗ってくださりありがとうございました。
お話にありました、(^O^)♪ちゃんの写真を撮ってみましたのでお送り致します。
被毛がいまひとつなのが、、、残念なのですが、
(^O^)♪ちゃんは本当に器量よしで笑顔の可愛いU^エ^Uです。
この(^O^)♪ちゃんの健康のためにも、おやつのリンゴやお芋を控え
正しい食生活の維持を徹底できるよう家族で頑張ります!
今後ともご指導宜しくお願い致します(^O^)☆♪
「フードの消費量」を計算してみると、少々問題を感じていました。
日常、食べさせなくてはいけない分量をクリアーしていないと、健康上の問題(トラブル)を起こし易い犬になってしまいます。
骨がもろくなったり、コンディションを崩し易くなったり、免疫力を低下させたり、、、と。
犬の厄年と言われる年齢(6~8歳)で問題を起こす犬の殆どが、「食生活に問題」を抱えていたものと考えられています。
各種腫瘍の発生であったり、関節炎であったり、消化機能疾患であったりと一見給餌管理(食生活)とは関係無いように思え
ますが、、。 そうではないのですね。
犬の健康維持は、「正しい食生活」と「規則正しい運動」の二点を守る処にあります。
そして、過ぎたるは及ばざるが如し、、、なのであります。
成長期の肥満・痩せ過ぎは、の後のち必ず何らかの問題を起こします。
「摂食障害」克服中のWanこ
何とかラブらしくなって来ましたが、、、、。
育ち盛りの このWanコ♂は、拒食症?気味で痩せ過ぎの状態でご相談(ボーディング)を受けました。
給餌を食べない⇒ラブを飼っている方の殆どが信じられないことと思うのですが、ごく稀にこんな子の相談を受けます。
実は海外でも同じ相談を受けたことが有りましたから、いるんですね~「胃袋に足の生えた犬」の中にも、こんな奴が、、、。
過食症の管理は難しく無いのですが、拒食症の矯正はとても難しく、他のどんな事よりも辛抱強さが要求されます。
育ち盛りの時の不規則な生活と給餌の形態、離乳後の子犬集団の中での問題、そして溺愛、色々な問題を抱えています。
N県のOさんから愛犬の写真が送られてきました。
実はこの子のことも気になっているのです。
毎年冬になると、飼主さん曰く「カイカイ病」が起こって、部分的に脱毛を起こしてしまうとの事。
お医者さんに診て貰っても原因は不明です。
私達が、試しにこの子を預かった場合、一月ほどで完全に治せると思います。
そう言った事の原因はこの子の体質にあらず、十ちゅう八九、飼育環境の問題と考えられるからです。
端的に言ってしまえば、ハウスダスト、建材の塗料(有害物質)などが、暖房によって増強され、抵抗力の無い犬の身体に
影響を及ぼしているとも考えられます。
経験上言えることとして、
エアコンを使った暖房、床暖房等は、犬の健康トラブルを引き起こす事の非常に多い暖房方法なのではないかと言う事。
加湿器をそれに加えれば、更に強力な健康被害を引き起こす原因となる暖房方法に変わると思われます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆今年も「各種リハビリ」に関してのご相談を毎日お受けいたします。
電話やメールでのご相談は全て無料です。
飼主さん自身がリハビリする場合の適切なアドバイスも行っています。
是非正しい方法でのリハビリに挑戦してみて下さい。
※Wanちゃんの購入先(ショップやブリーダー)との調整(リハビリを行う事への同意を得てから)を済ませてから
ご相談頂く方法が、スムースに進行します。
ご愛犬をお預かりしてリハビリする場合(有料)は、リハビリ期間によって費用が異なります。
リハビリの内容に関して、詳細をご相談下さい。
◇カレンダー設置しましたTriplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。
お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック
宜しく御願いいたしま~す。
そして此方にも
にほんブログ村
ポチッと一押し願います。
≪大震災関係参考サイト≫
皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp