ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 動物病院にて/産後のマザードッグ、精密検査~月曜日・・・

2017年08月21日 | トリプルスターの日常


残暑が... 戻ってきましたねぇ

余り暑くならないうちにと、午前中の早い時間を使って蜜蜂たちの世話をする。

今までいた群れは、一群を除いて全部を、同好の士に差し上げてしまい世話が楽になりました。

昼前に動物病院へ。関越道の事故の影響で、下の道路も迂回の車で混雑が酷く、到着が遅れる。

やれやれ.... 


Handsome Axel from Switzerland.    画像出典:"The Labrador Site"

 

キャロル

出産後の回復具合を確かめる検査

経過が良ければ 一年後の繁殖も期待が出来る。

今日も 動物病院は大混雑。「大安」だったですしね....

うぉー 元気な黒ラブ達... 二頭もいては大変だろうなと... 

ワタクシが思うのも可笑しいかな...

検査の結果は 良好でした。

よってキャロルの二回目の繁殖は

十分に期待が持てます。※すでに予約が入っていますので。

 


画像出典:レタスクラブ(FB)

やっぱり今日も、酸っぱいものがやたら食べたくなって、茗荷の甘酢漬けを食べました。

島の焼酎を戴いていたので、オンザロックで三杯。 同じく島で作られた赤いか入りの塩辛が

もう少し飲めばと/悪魔のささやき。しょっぱい囁きに負けて、濃いめのオンザロックを更に

三杯! 爆睡でした。。。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー
 
Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  

      
 この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 定期健康診断及び動物医療の勉強/ワンコ編~日曜日・・・

2017年08月20日 | トリプルスターの日常

 

柏(千葉県)に暮らすメープルを、動物病院に案内しました。

今後 何かがあれば、責任を持って診療に当たる動物病院として認識していただく。

若いうちから、経験豊富な獣医さんに愛犬の特質を知っていただき、安心してその後のドッグライフを

満喫して欲しいと願う気持ちのあらわれなのであります。

※特に平素から多忙を極める愛犬家には、動物医療に特別なポリシーを持った病院をご紹介することに

している。

久しぶりに会ったメープルは、以前と変らずとてもとても可愛かった! 

新天地の暮らし向きが余程心地よく、幸せに満ちたものなんだろうと理解することが出来ました。

利口なメープルは、敢えて模範的なラブラドールっ振りをしないが、そんなところが実は飼主を夢中に

させる重要なポイントなのだと言うことを.....よく判っている。

つまり 常に飼主の心の内を見抜き、先回りして、進むべき道筋をたてられる犬なのであります。

※母犬のミスティー同様に、この子にはある時期まで特別な育て方を施した経緯(いきさつ)があります。

こういう子を託せる特別な飼主さんを、じっと待つ楽しみは、ある意味ブリーダーの特権でもあるのですが。

育ての親も/育てられた子も、待った甲斐がありましたね。。。

診療に当たった今日の院長先生は、額から汗がにじみ出るほど緊張していたように見えました。

然しそれに比べて大物のメープル嬢、ヘラヘラした余裕綽々な気持ちが、ダランと垂れた太い尾とニヤけた

顔付きに表れていましたねぇ....。

※阿吽の呼吸 飼主さんとブリーダーの間には、微妙に波動の合致するなんとも形容しがたい良い関係が

築かれているものです。大人同士、世の中を良く知った本当の意味での大人同士の関係というもの

が....、ある種の心地よさを生んで、メープル嬢にも/それがよく判っている風に思えます。

 


CAPRESE PASTA SALAD      画像出典:Wonky Wonderful

※夜は酸っぱい味のパスタサラダをこしらえて、よく冷えたシャンパンで、軽く乾杯し今日の一日に

感謝感謝  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー
 
Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  

      
 この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 定期健康診断/蕎麦の花に蜜蜂訪花~土曜日・・・

2017年08月19日 | トリプルスターの日常

 

残暑が戻る...

早朝 自宅の庭の蜜蜂にオオスズメバチの襲来があった。

早速捕虫網を振り回して二匹を捕獲。用意しておいた蜂蜜の小瓶に漬ける。

八時 牝二頭の負荷運動とウォーキングを行なって早じまい。シャワーを浴びて着替え。

十時に高坂のショッピングセンターに行って買い物など。圏央道を利用してつくばに向う。

今日は定期検査の日。つくばの「天貝整形外科クリニック」には昼過ぎに着いて、すぐに診察を

していただく。いつも無理を聞いていただいて...まことに心苦しい限りであるが、有り難い限り。

そんなわけでいつも、先生のお宅の方角には、ゆめゆめ足を向けては寝られない...と思っている

丁寧な診療と検査の結果、

幸いにも、悪運も味方してか、事態は悪化しておらず、ひとまず胸を撫でおろしたものでした。


画像出典:The Guide Dogs for the Blind Association (UK)

 

ついに 運動場に撒いた蕎麦に花が咲いた。

ただいま 満開状態である。

朝方の流蜜の時間帯には、何万匹もの蜜蜂たちが羽音をたてて群れている。

然し、しかし良く見ると、身体の黒っぽい我家の蜜蜂たちより...小ぶりで黄色っぽい蜜蜂の方が目立って

多いぅぅぅ。ちゃっかりと、近くの養蜂場の蜜蜂たちが、大挙して訪花しているのである。

まるで 慈善事業の形態となった、夏蕎麦栽培のお粗末な顛末なのでした...笑

 


画像出典:Coleman Japan /ハワイアンパンケーキ

 

今日は珍しく遅くまで起きていました。

何となく疲れていて、身体はぐったりと萎えてはいるが、いざ眠ろうと思っても眠れない。

時間は21時前だったが、台所に降りていって「ラーメン」を作って食べた。そしてすぐに

ベッドに倒れ込み、今度はすぐに眠れたものだ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー
 
Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  

      
 この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ ジェンナ/70日目の検診とワクチン接種(二回目)~金曜日・・・

2017年08月18日 | トリプルスターの日常


ジェンナ

二回目の動物病院へ...

「定期検診」と「ワクチン接種」を行ないました。

 

彼女にしてみればブリーダーのお宅より運ばれてきた日の2時間余りのロングドライブを除いて、今日で

二回目のドライブを経験した日なのでした。

家から動物病院までの約一時間、クレートの中の彼女は何やらずっとブツブツ言いっ放しで賑やかでした。

田舎道とはいえKkoさんの運転はかなり荒っぽいので、ジェンナにしてみれば、怖かったのかも知れません。

動物病院の待合では、抱きかかえられて診察までのあいだ、色々なお勉強をすることに...。

大きなワンちゃん、小さなワンちゃん、色んなワンちゃん達に交じって温和しくお利口さんに順番を

待つことが出来ましたよ


ジェンナ、診察台の上でノビノビのトレーニング。

お腹を見せてひっくり返るのが苦手なジェンナ、

動物病院の診察台の上でも、お腹を見せる「ノビノビトレーニング」をおこないました。

結局 ワクチン注射もこの姿勢のままで、丸いお尻にチクンと打っていただいたのでした。

結果はどうだったかって? もちろん...平気でしたよ~ 優しい先生にも褒められました~

なんて、大物に育ちつつあるジェンナちゃんなのでした...。

小さそうにみえて、一日一日元気に成長しているジェンナちゃん。腸内細菌の働きを増進する工夫

を行なっています。もう少し経つと、グンと質量感が増して見えるようになるかも知れません。

 生後70日目 体重9.3キログラム 不具合も無く、ここまでの生育はほぼ順調。 

※次回の検診は生後100日目で行なう予定です。

三回目になる次回の検診ではヒップなどのレントゲン撮影も行なわれ、本格的な身体検査へと

移行し、成長過程の観察が行なわれます。

注 ジェンナ嬢の運動場デビューは、出張明けの25日過ぎになる予定です。楽しみですね!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー
 
Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  

      
 この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 入院犬の経過観察(面会)などなど~木曜日・・・

2017年08月17日 | トリプルスターの日常

 

天候が回復

朝からワンコたちのリハビリとトレーニングに精を出しました。

自身の腰のコンディションは改善され、多少の無理をしても痛みなどは殆ど感じなくなっています。 

腰が立っている(腰が入る)感じが明らかで、筋肉の硬直/捩れなどがすっかり良くなった気がします。

念のため、消炎鎮痛剤と胃薬、ビタミンEとB、血流を促し神経を静める働きのある薬を飲んでおきました。

 

入院している犬/ワンコに面会

手術後入院中のワンコには、定期的に面会し経過観察を続けています。

飼主の面会はどんな犬でも嬉しいものです。然しそれが許されない(遠方のため)飼主さんもいるのです。
面会が許されない飼主さんにかわって、今日も入院犬に会いに行きました。

変形性脊椎症/一般論
背骨は「椎骨」が積み重なってできています。椎骨が作る関節の働きによって自由に腰を曲げることが
できます。

関節が自由に動くのは、関節の表面が非常に滑らかで弾力性のある軟骨によって覆われているからです。
然し軟骨は加齢によりすり減り、どんどん硬くなっていきます。そのため関節同士が上手く合わなくなると
「痛み」が生じます。※痛み、痺れ、つっぱり感、機能不具合等の不具合を感じる。

また椎骨を繋いでいる椎間板も、加齢により弾力性が失われてゆきます。椎間板の弾力性がなくなってくる
と、椎間板に接している「椎体」の角の部分に力が加わっていき、その部分に骨が増殖し「骨棘」と呼ば
れるトゲのような出っ張りが出来ます。この出っ張りが神経を刺激したり圧迫したりすることで痛みが引き
起こされます。※骨棘は進行に従って伸びて、ブリッジ(椎体が繫がる)を形成するようになります。

この病気は朝起きたときや同じ姿勢を長時間とった後で、、また疲労してくると痛み(不具合)が増してきます。
変形性脊椎症は加齢によって起こる「正常な老化現象」のひとつでもあります。

引用:泉クリニックより

この病気にかかったワンコは、おしなべて表情が険しくなったり笑うことが極端に少なくなります。

症状の全く出ない子でも、少なからずどこかに違和感を感じていて我慢している場合が多くあります。

症状を緩和させるには良い薬がありますので、早めに飲ませて改善に寄与してあげたいものですね...。

動物を入院させる場合の注意点

獣医医療に本腰を入れている動物病院入院加療体制は非常にシッカリしていて、安心して患犬を任す事が

出来ます。

然しながら、小中規模の一般的個人病院などでは、夜になると誰もいなくなってしまったりと、本来の入院

加療体制が整っているとはとても思えない動物病院が意外にも多く見られます。

愛犬を入院させなくてはいけない場合、確実に体制の整った病院(深夜監視のスタッフのいる)を選んで欲しい

と思います。不測の事故/事態(死亡など)は、必ず病院に誰もいない時間帯に起こることが殆どなのですから。

殆どの動物は、動物病院が嫌いです。ましてや入院ともなると、著しく免疫力が低下してしまう動物もいます。

入院中の動物への定期的な面会は、そういった部分をいくらかでも改善しようとして行なう行為であり、

面会の人を見るときの入院動物の目は、なんとも言えず、嬉しげ悲しげな目つきをするものですね。

病気が良くなったり、傷が癒えてきたりするに連れて、入院中の動物の表情はとても安らかなものに変って

いきます。そうすると面会する側も嬉しくなり、胸の中から熱いものが込み上げてきて、ウルウルすることも

しばしばなのです...。

人の手による介護が必要な動物たち。

入院を余儀なくされている動物の中には、必ずしも大事にされているとは思えない動物も多くいます。

病院が嫌で、薬を飲むのをいやがったり、食べ物を受け付けなくなってしまったり、自傷行為を行なっ

たり....。「※動物達から嫌われる動物病院」があることは、ほんとうに残念なことなのですが...。

そういった行動をとる動物たちに「ある種の薬」を飲ませて、(飼主さんの知らない間に)手間の掛からな

い状態にしてしまう動物病院もあります。可哀想ですね...。

「愛犬の入院」と言うことについては、相談者を吟味し、慎重の上にも慎重を期してください。 

あるとき、ある犬が(たぶん)「手に余ってか?」、動物病院から予定より早く退院させたいとの連絡

がありました。 

迎えに行くと、とても悲しそうな目つきと怒ったような目つきの二つが入り交じった様な目で、此方

を睨むように見ながらヨロヨロとした足取りで出てきました。

四五日ほどでそのワンコの機嫌は直りましたが、此方の負い目は多分生涯に亘って消えないのではな

いかと思っています。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー
 
Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  

      
 この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする