錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

最後の一頭を残して・・・

2016年07月04日 | 昆虫・植物
北海道産のミヤマカラスアゲハが最後の一頭を残して蛹化しました。
今年は何故か、孵化して直ぐにパラパラと縮むように死んでしまい数を減らしましたが、それでも70近くの蛹が回収できました。
そして・・・
それぞれ条件を少しずつ変えて飼育しましたので、これらの蛹から、どんなミヤマカラスアゲハが羽化してくるのか本当に楽しみです。
ただし、これらが羽化してくるのは今秋から、その後に訪れるであろう寒い冬にかけてのことでしょうけどね。

ちなみに・・・・
昨年の晩秋に羽化した個体は、こんな感じ羽化してくれました。
春型に比べと、全体的に黒い感じがしますが、それは、それなりに楽しめる道産子のミヤマカラスたちです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕立ちがやって来る・・・・ か?

2016年07月04日 | 風景
福岡県南部における今日の天気は朝から雨。
そして、その雨も午前中には上がり、お昼近くになると西から晴れ間がやってきて、その強い陽射しで気温はグングンと上がりました。
で、その気温の上昇からか東の山々には積乱雲が・・・・
おっ!これって、今年初となる夕立がやって来るかぁ?
なーんて、思っていたら・・・・

日没を迎えるときまで、夕立ちらしい雨は全く降らなかった。
おまけに海岸では、やや強めの風が吹いてるし・・・
こんな夜では街灯パトロールに出動しようなんて気にはならない。
ん・・・
もう少し、メリハリの効いた天気だと、少しは活動意欲ってやつも湧くんだろうけど、この梅雨が明けるまでは難しいかなぁ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ蛹化かな?

2016年07月04日 | 昆虫・植物
これはシロオビアゲハとモンキアゲハを交配させて生まれた幼虫ですが、卵の孵化率こそ悪かったものの中齢まで残った幼虫は比較的順調に育ってくれてます。
と、言っても終齢まで残った幼虫は3頭ですけどね。
そして、今朝の事ですが・・・
新しい餌(温州ミカン)と交換してあげたのですが、この調子だと、そろそろ蛹化を迎える頃かな?って感じです。
早く蛹化してくれないかなぁ?
そして、この3頭が無事に羽化してくれると良いんだけど・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベタ・スプレンデンス(闘魚)

2016年07月04日 | 魚(海・淡水)
梅雨の晴れ間は夏の様相。
そんな暑い夏に涼しさを誘うのが、このベタ・スプレンデンス (Betta splendens )なのです。
大きめのグラスにレイアウトして泳がせる?
それとも、ブランディグラスとかワイングラスで楽しむ?
おまけに個体によって、その色も様々なので並べて、お気に入りの色をしたベタを並べて楽しむって方法もありますよね。
で・・・
このCherryはクラウンのブラックを、こんな感じでレイアウトしてみました。
本当はクラウンの白が良かったんだけど・・・・
白・赤・青や黄色など、人目を引く色が人気があるんですよねぇ。
要するに、このクラウンのブラックは売れ残り。(笑
でも、黒は黒で面白いと思うんだけど、その好みも人それぞれって感じかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする