![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e2/26b89ff6581368b71c840cd1a495671b.jpg)
さぁ、年寄りの冷や水シリーズも、このPart.6で終わりを迎えました。
で、そのPart.6の内容はと言うのが、この災害画像から始まります。
先週の豪雨によって引き起こされた土砂災害なのですが、黄色のパワーショベル(重機)が作業している場所は、このCherryの記憶が正しければ確か2件の平屋が並び、その前には自動販売機があったはず・・・
そして、この土砂災害の復旧作業に関して二次災害を避けるために時間を区切っての交互通行が行われていたのだが、やはり帰路は最短で帰りたいという事で、このルートを選んだのですが復旧工事現場の前まで来たところで誘導員が走り寄ってきて迂回することを勧めてきた。
それは何故かというと通行可能時間は3時15分までで終わり、次の通行予定時間は5時30分との事だった。
いや、その前に、その時の時間は3時18分と僅か3分のタイムオーバーだった事が悔しい。
そして、その迂回案と言うのが同じ八代市の氷川へと抜けるルートと人吉市へと大きく迂回するという二つの選択肢。
でもさぁ・・・
この場所から氷川へと抜けるルートが、どんなに悪路かくらい重々に知ってますよ。
おまけに先週の豪雨で、その林道の悪路化も更にパワーアップしているかくらい容易に想像ができます。
ならば、ここは人吉ルートが無難なところかな?
しっかし、このルートは宮崎方面へと逆走し、それから九州縦貫自動車道を利用して福岡方面へと戻るのですからジジイにとっては死ぬ気で走らないと・・・ ねぇ。
だからと言って、この地に2時間も待機して、通行時間帯になって山を下りると、それだけで完全に日暮れ時を過ぎている。
やっぱ、人吉ルートの選択しかないかぁ・・・
これが20~30年も前の若い頃だったらホイホイと走っていた距離なんだけど、この年になると“厳しぃの~ぉ”ってね。
だから、昨日の半分は完全に疲れ果ててしまい、もう寝たきりジジイみたいな状態になってたんですよね。
そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/46/dfac52a8fd99dd3a09f216a9a828dbaa.jpg)
昨日の夜は近くの映画館で「ファイティング・ドリー」を見てました。
いやぁ、ここまでやると「年寄りの冷や水」も度を越してる感じがしますけど・・・
でも、まぁ、良いかっ!ってね。