![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/94/b0b2ce47c3d41e3a5d5f7482feca6d3a.jpg)
先週の21日に連れて帰り強制採卵をしていたオオムラサキの♀が4日となる昨日、夕方の餌を与えようとしたところ残念な事に逝っちゃってました。
そして、こいつはWild個体って事もあり、その翅はと言うと大きく破損しているだけでなく採卵中のスレもあってボロ化してるんだけど、ここは敬意をもって展翅板へ乗せてあげました。
って言うか、お初の産地個体ですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e3/747a70de9d9895b28d64f3ac21b6a9bf.jpg)
でもって・・・
こいつは現地のエノキに産卵していた個体だったので、累代した個体と比較すると得られた卵は極端に少なかった。
でも、Cherryにとって、これらは初産地の個体群になるので頑張って飼育しちゃいますよー・・・ 先は長いけど。
でもぉ、良く考えればエノキに産卵中の♀を捕獲したものですから、冬季にエノキの根元を探せば越冬幼虫が得られるとは思うのですが、この地は雪が積もると厄介だから、もしもの時の保険に・・・ なーんて考えたんですぅ。
しっかし・・・
せっかくなら、もう少し産んで欲しかったかなぁ?