ロクマルでいこう、60でGo!

" AS SLOW AS POSSIBLE AND AS FIRST AS NECESSARY "

メルセデス4x4

2012年07月11日 | OVERLAND EXPO WEST 2012

 ドイツ製の四駆の活躍は現在のこのアメリカでは影が薄いと感じる。1980年代の西海岸ではVWビートルを改造したバギーのバグが流行った事もあった。現在はメルセデスのゲレンデが存在するが、高性能な走破性を持ちながらもその大半は街乗りとして使用されている。

 

フル装備のゲレンデワーゲン

G-Klass Gelandewagen

リアのサイドに付いている黒い台形の箱はアルミニゥム製の水タンク、

これは初めて観た。

 

オフロードで使用するゲレンデは少ないが、こちらは普段も目にする機会がない。

ウニモグ (Unimog)

アメリカでのウニモグは1975-1980年の間に農機具と関連して輸入され販売された。

2002年よりダイムラークライスラーはウニモグを再びアメリカ市場に売り込む為にレギュレーション(規正)をUS使用として製作し、農機具.トラックメーカーと共に売り出したが5年間を通じて184台の販売実績に留まった。

 

ウニモグがモグる(笑)

聞くところによるとローギアの(超)最低スピードは100M/時間、

亀?

 

 

最新のウニモグカミオンです。

 

アメリカではあまり知られていないが、ウニモグはその信頼性から世界各国のミリタリーの実用車であり、ダカールラリーではサービストラックとして活躍している。

 

ほぉー!すげぇ捩じれるんだなぁ、

 

余裕の走り、

 

4x4トラクター、

 

祝!ウニモグ60周年

ウニモグ公式サイト

長きに渡る生産は実用的な需要があるからだと思う。

 

鶴は千年亀は万年って言うけど...この事かな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする