上野の森美術館に 自分の絵を見るために上京しました。「日本の自然を描く展」に出品した作品です。この日は月曜だったので 美術館はほぼお休み。上野の森美術館は開館しています。まず 上野駅の真正面にある文化会館で友人と待ち合わせ。その後 美術館へ。大勢の人が来ています。必死に自分の絵を探してみると、目的通り、客観的に絵を鑑賞することができました。
○遠くの山が目立ちすぎ。
いいところは
○透明水彩画らしくさわやか。
しんどい思いをして出品する必要があったのか何度も自問自答しましたが、価値ある答えは出ました。
昼には帝国ホテルに行きました。以前本で読んでいた帝国ホテルの一流のサービスを受けたくて選んだチョイスが このホテルでランチするということ。比較的安い価格のお店を見つけました。といっても2000円以上はしますが。入ってみると、料理はおいしいのですが、案内人の頭のポマードが空間を占領して・・・。悲しい思いをしてしまいました。
トイレにはセンスの良い額が飾ってありました。エアコンが効きすぎて体調が悪くなりました。駅からも離れているので、私には不向きのホテルです。
次に永山祐子さんの個展鑑賞。広い会場にたくさんの大きな絵。本で見ていた絵が何枚もあります。自由にのびのび表現してあります。思ったより親近感が湧きました。やはり 絵も生に限ります。宣伝が少なかったらしく 訪れている人もまばらです。と言っても会場が広いので10人以上の方が鑑賞していました。
次に 伊東屋 鳩居堂 和光と 名の知れたお店が連なる銀座の店を回りました。一番感動したのは 和光のカーテンと椅子。しっかり目の保養になりました。
そのあと 東京駅で夕食です。丸ビルの5階の和菓子とお食事のお店「珈琲茶房 椿屋」にはいりました。2000円以下でパスタと紅茶を飲むことができました。サービスも良く、すばらしかったです。
そのあと 浅草橋のホテルへ。その名も浅草ビジネスホテル。小さいお部屋です。しかし 住めば都。3日間、楽しい時間を過ごすことができました。近くに材料屋さんも多く楽しめます。21日の朝食べたきぬがさ丼が忘れられません。
2泊3日で滞在しましたが、2日目は福島県立美術館に「伊藤若冲展」を見に行きました。福島駅はがらーんとしていたのに、美術館は大勢の方が来ていました。私の目的は「ツルさまざま」のなかの 後ろ姿のツルの一枚の絵。この絵に会いにきました。続きは後日にします。