東京ストーリー

2017-04-12 10:29:49 | 透明水彩画
9,10,11日と東京で画廊巡りをしました。

1,中村 愛展  2会場
2,醍醐芳晴 永山裕子展
3,星野 木綿 青木美和 ほか4人展
4,草間彌生展
5,ミュシャ展
6,楽しいスケッチ展

何とまあ 密度の濃い時間だったことでしょう!心に一番残ったのは草間彌生の音声ガイドの声でした。草間彌生展・ミュシャ展には外国人も3割ほどいて 人気の高さを感じました。

心で感じる
美を表現する


人と比べずに 自分が何をしたいか 自分に何が足りないか を理解する時間の連続でした。

東京だけでなく 長崎にも 私自身にもきっと大切なものがあると実感ができます。

とまあ 抽象的な表現ですが、

「無欲になる」  ということが 絵を描いて楽しくなる近道かと感じます。

1,人から褒められたい
2,上手にきれいに描きたい
3,達成感を味わいたい

など の気持ちが強すぎると りきんだ表現になる と再確認します。

今日も花・花・花

2017-04-08 16:34:36 | 透明水彩画
昨日に引き続き 薔薇のレッスン。だいぶしおれてきましたが、絵はしゃんとしています。アザミやクリスマスローズにもチャレンジした方もいました。桃も苦戦しながら描き上げました。

明日から来週の火曜日までブログお休みします。







皆 むずかしいテーマでした。しかし 絵筆を握るとそれなりに形になりました。自宅学習は 目標を書いた紙を壁になって 実現できるようにするといいと思います。私も初心を思い出して 目標を貼る予定です。

「風景を描けるようになりたい!」
という方がいたので ぼちぼち 風景にも力を入れたいと思います。

久々のレッスン

2017-04-07 17:18:45 | 透明水彩画
今日は薔薇と桃のスケッチ。下絵を必死にできたので 色塗りも最後まで全力で取り組むことができ 一歩前進できました。桃はとてもむずかしかったのですが、背景と花の色づかいの明暗の違いを追求することができました。











上の桃の絵は 色彩が好きです。途中でもう描きたくないと言われたので「手前の花をしっかり描いてください。」と必死で伝えると 吹っ切れたように どんどん描進めて 明暗や形が見えてきました。

「もう やめたい 描きたくない!」

と思ったら それだけで 何かを成し遂げているときです。(本に書いてある台詞から引用)

楽していい絵は描けません。

一番下の絵は 塩が効果的でした。新しいモチーフに取り組むとき、脳がびっくりして戸惑いつつ活性化していきます。楽しみながらいい絵は描けません。苦しみながら描いて初めて進歩します。

美しい花や自然を見たり 楽しい仲間と一緒にいることは ただそれだけで楽しいです。

描き方を忘れて

2017-04-07 11:09:48 | 透明水彩画
数日ぶりに絵筆を握ると 絵を描く勘を忘れています。頭の中が整理できていないのか、手が忘れるのか・・・。

先日の大草でのスケッチもすっかり忘れていたので大慌てしながら描いたものでした。しかし、懸命に観察しながら 明るい色を 損なわずに描いていくと少しは形になってきました。絵は正直なものです。

大草の絵。午前2枚。4月5日 曇り




午後1枚。 一時小雨。