橘湾を望んで その2

2017-06-10 16:13:29 | 透明水彩画
昨夜11時36分 長崎で地震がありました。橘湾が震源で 諫早震度4 長崎震度3で いつもより大きく揺れた気がしました。懐中電灯を用意しましたが、その後は大丈夫でした。

その橘湾を望んだ絵は今日でほぼ最後ですが 手順を伝えた分 いつもより描きやすかったようです。海 山 空は なじみがあるので 場所を確認しながら描くことができました。

橘湾の遠くにみえる島は 天草です。



 次の絵の遠くの島は 島原半島(高い山は普賢岳です)。




 上五島のホテルマルガリータから見た日の出。方向的にはもちろん東です。
  


 「スケッチに行きたい」 と言う声が上がったので 秋になったら是非行きたいものです。

 受講生の皆さんは練習はあまり好きではないですが、今後はきっと 好きになると思います。秘策があるので 今後の皆さんが楽しみです。

全て受講生作。

先日 松藤プラザで 見たパンフレットに書いてあった文字が心に残りました。


額から始まるフランス額装

2017-06-07 12:02:16 | フランス額装
 少しでも日常生活を面白く楽しくするために 額装をやっています。

今回は ちょっと古くなった額を使って アレンジしました。
額は専門家にカットしてもらいました。画像のような額装はアトリエ ラペにてレッスン受講できます。基礎課題等のあとのレッスンです。アクリルやガラスは入れていないので 古くなった額縁を生かすことができます。


オオキンケイギク

2017-06-03 09:38:47 | 
 



(写真は5月の連休の撮影です。連休の日はひときわ海が青く美しかったです。)

 自分が知らないことも 人と話をすると 新しい情報をたくさん得ることができます。学生時代の後輩から聞いた黄色い花の情報です。先日お墓に咲いていた黄色い美しい花の写真を撮りましたが なんとその花は駆除の対象になる花で 間違っても 切り花にすると 落ちた種が繁殖し ほかの植物の生命力を奪うそうです。オオキンケイギク というそうです。
 以前悪者にされていたセイタカアワダチソウは そんなに害はないとのこと。そういえば最近駆除が進んだせいか あまり見なくなりました。オオキンケイギクもそのうち見なくなるかもしれませんが。

 以上の話はお花の好きな後輩に聞いた話です。



ヤフーの知恵袋より

オオキンケイギク
外来生物法で、特定外来生物に指定されていて、栽培、移動、販売を
禁止されています。
一般的に知られていないので、駆除されずに道端で見かけることが
この花の時期にはあります。
https://www.env.go.jp/nature/intro/5pr/files/p_ookinkeigiku_zenkoku...
できれば抜いて、その場所でタネが出来ないように枯らして
しまうことが出来ればよいのですが、知らずに育てている方も有ります。