4月30日、熱を出し・・そしてそれから「脱皮」へ。
辛かったあの5月スタート。
「ただ寝ていなさい」から始まりましたわ
そして・・いろんなことがありまして・・・
何かをしようとすると
「何もするな」。
ふるらんは「何かしないとだめなタイプ」でして・・・
でも整理整頓だけはなんにも言われなかったなぁ~~~
だからいろんな整理整頓はしましたわ。
すべては「6月」のためだから動いたらダメなんだわ~と思いました。
そしてやっと・・明日から6月。
遅れていた「女の子」がやっとこさ、来ました。
そう、5月の最後の「お仕事」。
これで完了ねぇ~そして正しい6月が来るのよ~と思うと嬉しい
でも、現段階で・・おなかが重い。
だって・・こんなに遅れると・・重力が違うわ。
・・はい、乗り越えますわ。
お友達とあっていたときに入ってきた情報で本人に伝えようかな?とおもうところが急にストップがかかることが多かったでした。
なぜなら
「今言うときじゃない」とね。
そして
「今言っても多分わからないから・・・」
あ・・そうかも。すべてはタイミングもあるし。
「ある場所へいってあるモノ(?)をもらってきたでしょ?」と今の時期に言っても仕方ない。
だって・・これから梅雨に入るのだから。
ジメジメェ~~~ジメジメ~~~
これを乗り越える気力体力を先に作っておくのが5月。
う・・・今おなかがもにゃもにゃする・・・
旧暦5月。
田植えをおこなう意味があるそうで。
そう、昔は暦を見て農作業を決めて・・・
農家の人はみんなのために働いてくれているのよ
さて、みなさん。
あなたはどんな苗を植えますか?
はい?まだ種も植えてない?
いけませんね~
5月までには種を苗にしなければなりません。
「皐月」は「早苗月」というぐらいの月なのです。
どこになんの苗を植えます?
そしてどんな風に育て、どのぐらいの実をつけます?
そしてその間の害虫取りや雑草取り、水位のコントロール、霜対策・・どうします?
自分で決断して自分の勘で農作業ですものね~
人生の豊作を迎えるために、今からでも遅くないからやっちゃいましょう。
何もしていなかった人はだからこそ行動を起こすチャンスなんです
作業を先延ばしにせず、今からでも自分を育てましょう。
ふるらん、いろいろお手伝いします。
キラキラ太陽さんとふかふか大地さんに感謝しながら・・自分の田んぼもとなりのお家の田んぼも豊作にしていけるように・・自分の能力を使いましょう~
ふるらんの苗の品種ですか?
暑さ、寒さを乗り越えら得る気力をやる気をもっていて、台風で倒されてても建て直し、秋になったら頑張った分実のつくお米。
実のるほど頭が垂れます
品種の名前が
「天恵の舞」
実りの色がいっぱいに広がって・・稲穂が風に揺れて舞います
まず育てられる自分にならねば・・・
生徒さん、お客さま、本当にふるらんを育ててくれてありがとうございます
辛かったあの5月スタート。
「ただ寝ていなさい」から始まりましたわ

そして・・いろんなことがありまして・・・
何かをしようとすると
「何もするな」。
ふるらんは「何かしないとだめなタイプ」でして・・・
でも整理整頓だけはなんにも言われなかったなぁ~~~

だからいろんな整理整頓はしましたわ。
すべては「6月」のためだから動いたらダメなんだわ~と思いました。
そしてやっと・・明日から6月。
遅れていた「女の子」がやっとこさ、来ました。
そう、5月の最後の「お仕事」。
これで完了ねぇ~そして正しい6月が来るのよ~と思うと嬉しい

でも、現段階で・・おなかが重い。
だって・・こんなに遅れると・・重力が違うわ。
・・はい、乗り越えますわ。
お友達とあっていたときに入ってきた情報で本人に伝えようかな?とおもうところが急にストップがかかることが多かったでした。
なぜなら
「今言うときじゃない」とね。
そして
「今言っても多分わからないから・・・」
あ・・そうかも。すべてはタイミングもあるし。
「ある場所へいってあるモノ(?)をもらってきたでしょ?」と今の時期に言っても仕方ない。
だって・・これから梅雨に入るのだから。
ジメジメェ~~~ジメジメ~~~
これを乗り越える気力体力を先に作っておくのが5月。
う・・・今おなかがもにゃもにゃする・・・

旧暦5月。
田植えをおこなう意味があるそうで。
そう、昔は暦を見て農作業を決めて・・・
農家の人はみんなのために働いてくれているのよ

さて、みなさん。
あなたはどんな苗を植えますか?
はい?まだ種も植えてない?
いけませんね~

5月までには種を苗にしなければなりません。
「皐月」は「早苗月」というぐらいの月なのです。
どこになんの苗を植えます?
そしてどんな風に育て、どのぐらいの実をつけます?
そしてその間の害虫取りや雑草取り、水位のコントロール、霜対策・・どうします?
自分で決断して自分の勘で農作業ですものね~

人生の豊作を迎えるために、今からでも遅くないからやっちゃいましょう。
何もしていなかった人はだからこそ行動を起こすチャンスなんです

作業を先延ばしにせず、今からでも自分を育てましょう。
ふるらん、いろいろお手伝いします。
キラキラ太陽さんとふかふか大地さんに感謝しながら・・自分の田んぼもとなりのお家の田んぼも豊作にしていけるように・・自分の能力を使いましょう~

ふるらんの苗の品種ですか?
暑さ、寒さを乗り越えら得る気力をやる気をもっていて、台風で倒されてても建て直し、秋になったら頑張った分実のつくお米。
実のるほど頭が垂れます

品種の名前が
「天恵の舞」
実りの色がいっぱいに広がって・・稲穂が風に揺れて舞います

まず育てられる自分にならねば・・・
生徒さん、お客さま、本当にふるらんを育ててくれてありがとうございます
