B5ぐらいの大きさの板を渡されました。
厚みが4センチぐらいで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
お不動さんが途中まで彫ってあります。
どうやらふるらんが途中まで彫ったみたいなんだけど、頭が大きすぎるのと、光背が切れています。
下手だなぁ・・と思いつつ・・・
「続きを彫らないと・・」になりました。
顔をもう少し小顔にして・・・
いくらなんでもお不動さんでも大きすぎだったから。
彫っていくと・・・
「観世音菩薩に・・」と聞こえてきまして・・
え?お不動さんじゃないの?とか思いながら彫っていても姿かたちあ観世音菩薩様に・・
細身ですっきり・・になりそうで・・・
で、出来上がりを見たらやっぱりお不動さん。
あれれ??と思いつつ・・
そして手を見ると杖丈(お地蔵さんが持っている棒、杖みたいなもの)を持っているお不動さんが彫りあがりました。
なんだろう・・これ?と思っていたら壁に紙が貼ってあって・・
ふるらんはクラスで10番目ぐらいで・・
またお不動さんを見てからまた壁をみたら20番目になっていて・・・
下がってるじゃない・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
彫りあがった仏様をみて・・
これ・・板だけど・・普通は柱のような厚みのものを彫るのに、まだここまでしかさせてもらえないんだ・・と凹みました。
でも自分の分不相応になるから、今の実力でいいんだ・・と思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
どうしたら番号を上げられる?
なんの努力をすればいいの?
そして考えていました。
「上がる必要はない・・・順位ではない」思いまして・・・
大切なのは「感じる心」だと。
お不動さんでも観世音菩薩様でも・・
感じることができればいいし。
人と比べるものじゃない、と。
いかに感じて彫り上げるか。
人の評価ではない。
認められるためにやってるんじゃない。
あくまでも
「仏様の意のままに」でなければならないと。
板の薄さを見て、まだまだふるらん薄いなと。
来年はもっと厚みのある仏様をほれるようにしておかないとなぁ・・と思ったのと、お不動さんのお仕事に関わることもするんだろうなぁ・・と。
それが観世音菩薩様にも関係してくるだろうなぁ~と。
そんなことを板の年輪をみながら考えていた目がさめました。
北海道にいたとき仏像を彫っていました。
大阪に来てからはまったく。
だって・・お寺さんの仏様を見ていたら・・・「あ~もうこれを越えるなんて絶対できない」と思ったから。
人生の中で一度でいいから自分の心で心の中に仏様を彫れたらいいな・・・と思うふるらんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
厚みが4センチぐらいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
お不動さんが途中まで彫ってあります。
どうやらふるらんが途中まで彫ったみたいなんだけど、頭が大きすぎるのと、光背が切れています。
下手だなぁ・・と思いつつ・・・
「続きを彫らないと・・」になりました。
顔をもう少し小顔にして・・・
いくらなんでもお不動さんでも大きすぎだったから。
彫っていくと・・・
「観世音菩薩に・・」と聞こえてきまして・・
え?お不動さんじゃないの?とか思いながら彫っていても姿かたちあ観世音菩薩様に・・
細身ですっきり・・になりそうで・・・
で、出来上がりを見たらやっぱりお不動さん。
あれれ??と思いつつ・・
そして手を見ると杖丈(お地蔵さんが持っている棒、杖みたいなもの)を持っているお不動さんが彫りあがりました。
なんだろう・・これ?と思っていたら壁に紙が貼ってあって・・
ふるらんはクラスで10番目ぐらいで・・
またお不動さんを見てからまた壁をみたら20番目になっていて・・・
下がってるじゃない・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
彫りあがった仏様をみて・・
これ・・板だけど・・普通は柱のような厚みのものを彫るのに、まだここまでしかさせてもらえないんだ・・と凹みました。
でも自分の分不相応になるから、今の実力でいいんだ・・と思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
どうしたら番号を上げられる?
なんの努力をすればいいの?
そして考えていました。
「上がる必要はない・・・順位ではない」思いまして・・・
大切なのは「感じる心」だと。
お不動さんでも観世音菩薩様でも・・
感じることができればいいし。
人と比べるものじゃない、と。
いかに感じて彫り上げるか。
人の評価ではない。
認められるためにやってるんじゃない。
あくまでも
「仏様の意のままに」でなければならないと。
板の薄さを見て、まだまだふるらん薄いなと。
来年はもっと厚みのある仏様をほれるようにしておかないとなぁ・・と思ったのと、お不動さんのお仕事に関わることもするんだろうなぁ・・と。
それが観世音菩薩様にも関係してくるだろうなぁ~と。
そんなことを板の年輪をみながら考えていた目がさめました。
北海道にいたとき仏像を彫っていました。
大阪に来てからはまったく。
だって・・お寺さんの仏様を見ていたら・・・「あ~もうこれを越えるなんて絶対できない」と思ったから。
人生の中で一度でいいから自分の心で心の中に仏様を彫れたらいいな・・・と思うふるらんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)