みなさんの初夢はいかがだったでしょうか?
夢占いで検索してみたりしています?
ふるらんは二夜連続で同じ流れの夢ですわ・・・
と二夜目はちょっと発展形だけど。
1月2日の夜の夢は・・・まるでいっぺんに湖になったような・・・水浸し。
○人うつ伏せで浮かんでいまして・・・
ふるらんと、親戚のおばさんが助かっていて・・
浮かんでいる家の中から外を見ています。
でも・・・なんか自分は冷静なのよねぇ・・・
なんでだろう・・・
3日の夜の夢はまた水浸し。
知っている人がやっぱり水に浮かんでいて・・・
やっぱり・・うつ伏せで流されている・・・
全滅しているんだけど、やっぱり自分は不思議に冷めていて・・・
天気をみながら・・・こんな風なのね・・とわけのわからない事を思っている。
親戚の人がそばにいて・・その横顔を見ていたら
「これが因○か・・」とわかった。
そうか・・・これって・・・ふるらん家の因○なんだ・・今世は水浸しにはならなかったけど、ご先祖さまは・・こうだったんだ・・と。
じいちゃんの何代か上は、ある藩で偉い人だったらしい。
その長男ではなかったから、北海道に移住になった。
そして・・極寒の世界で冬を超え、山を切り開き、土地を作り、そして・・・町を作った。
じいちゃんの家は貧しいお家だったけど、おばあちゃんの家はお金持ちのお家でお堀があって、座敷牢まであった家。
二人は恋に落ち、そして駆け落ち、それが見つかっておばあちゃんは座敷牢に入れられ、おばあちゃんはハンガーストライキをして、親に立ち向かったらしい
そして二人は結婚。
海での出会いから、親に勘当され、まったく親からの援助もない貧乏生活に突入。
そして二人は当時最高に稼ぎのあった山に引っ越した。
そして8人の子供を産み、そだて・・じいちゃんは「仏様」といわれるぐらいの人格者だった。
河原のそばにあったふるらん家は大雨の時だけ雨の恐○があった。
氾濫におびえながら・・生きていたけど、じいちゃん、ばあちゃんの時は一度も家を流されうことがなかった。
お父さんの時代に変わり・・・一度だけ床上浸水にあっただけだった。
水とのかかわりはある。
でも・・ふるらんの夢は・・尋常じゃない。
なんでいつも人が○ぬの?
ただ・・そんな夢をみても・・落ち着いているふるらん自身が
「やっぱり・・不思議よねぇ・・自分って」と思う
○体より・・魂の行き場所を考えるから・・なのかなぁ・・・と思ってる

夢占いで検索してみたりしています?
ふるらんは二夜連続で同じ流れの夢ですわ・・・

と二夜目はちょっと発展形だけど。
1月2日の夜の夢は・・・まるでいっぺんに湖になったような・・・水浸し。
○人うつ伏せで浮かんでいまして・・・
ふるらんと、親戚のおばさんが助かっていて・・
浮かんでいる家の中から外を見ています。
でも・・・なんか自分は冷静なのよねぇ・・・
なんでだろう・・・

3日の夜の夢はまた水浸し。
知っている人がやっぱり水に浮かんでいて・・・
やっぱり・・うつ伏せで流されている・・・
全滅しているんだけど、やっぱり自分は不思議に冷めていて・・・
天気をみながら・・・こんな風なのね・・とわけのわからない事を思っている。
親戚の人がそばにいて・・その横顔を見ていたら
「これが因○か・・」とわかった。
そうか・・・これって・・・ふるらん家の因○なんだ・・今世は水浸しにはならなかったけど、ご先祖さまは・・こうだったんだ・・と。
じいちゃんの何代か上は、ある藩で偉い人だったらしい。
その長男ではなかったから、北海道に移住になった。
そして・・極寒の世界で冬を超え、山を切り開き、土地を作り、そして・・・町を作った。
じいちゃんの家は貧しいお家だったけど、おばあちゃんの家はお金持ちのお家でお堀があって、座敷牢まであった家。
二人は恋に落ち、そして駆け落ち、それが見つかっておばあちゃんは座敷牢に入れられ、おばあちゃんはハンガーストライキをして、親に立ち向かったらしい

そして二人は結婚。
海での出会いから、親に勘当され、まったく親からの援助もない貧乏生活に突入。
そして二人は当時最高に稼ぎのあった山に引っ越した。
そして8人の子供を産み、そだて・・じいちゃんは「仏様」といわれるぐらいの人格者だった。
河原のそばにあったふるらん家は大雨の時だけ雨の恐○があった。
氾濫におびえながら・・生きていたけど、じいちゃん、ばあちゃんの時は一度も家を流されうことがなかった。
お父さんの時代に変わり・・・一度だけ床上浸水にあっただけだった。
水とのかかわりはある。
でも・・ふるらんの夢は・・尋常じゃない。
なんでいつも人が○ぬの?
ただ・・そんな夢をみても・・落ち着いているふるらん自身が
「やっぱり・・不思議よねぇ・・自分って」と思う

○体より・・魂の行き場所を考えるから・・なのかなぁ・・・と思ってる
