らんらんしましょ~心が楽になるために。

スピリチュアルセラピスト。チャネリング、タロット占い教室をしています。人の心に触れるたびに生きている意味を感じます。

またひとつ謎が解け・・

2012-09-09 10:17:53 | 幸せ体質になるために
小さい時からずっと謎だったことが、この年になってやっと解けた


その謎とは・・・

「なんで雨が降るんだろう???


もちろん、とりあえず、義務教育と、高校と、看護学校は卒業したし、今のところ順調に年を取っているし

普通一般の知識としては「雨が降る理由」は知っています。


・・・けど、知りたいのはそうじゃない。

なんで?雨がふるの?なのだ


なんで?なんで?なんで??????


で、二日前、やっとわかった


あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~これか

これなのね?と。


で、落ち着いたの




そして、次に質問をしてみたの。


「もしかして・・やり忘れていることとか、しなきゃならないことを忘れていますか?」って。


そしたら答えが来て

「神様が喜ぶことをしなさい」って

「たとえて言うなら・・音楽も踊りも好きだし、それをささげることも好きだから」って。

あ~そっか、そうね~だから舞も曲も・・神様にささげるのよね~~~


で、音楽かぁ~~って思っていたら・・

ふるらんは龍笛をしているけど、もう数年吹いていないし・・・これ、しなさいってことかな?と思ってもちょっと違うな~と思っていたら、頭の中に人の笑い声がしてきて・・

「あ~神様の好きな音楽って・・もしかして人を喜ばせることでできる人の笑い声っていう音楽かも」って思えたら、なんか整理がついたの



そうね~~そうね~~
はるか昔、ふるらんの過去世の中で、たくさんの女の人が薄い着物を着て・・踊る練習をしていたのを横目で見ていたし(・・あんまり女の人には興味の無い人だったみたい)、自分は今でいう図書館司書みたいな仕事で、毎日文章書いていたし・・・

陰陽師の人がいろいろ書類を見に来ていたのを、探すのを手伝ったりしていて・・・

へぇ~~とか思っていたり・・・


そんなことあったな~とか、それを確かめるために、京都の友達で過去世を覚えている友達と、昔本当に都があった場所に案内してもらって、普通の住宅地を歩きながら
「この辺に・・紫宸殿あったね~」とか、
「この辺に・・着替えの場所」
「そうそう・・この辺に私の部屋があって、天○は・・ここで、こんな寝床で・・」とか
「私は、こんなテーブルでご飯食べてた」とか話あって笑っていたこともありまして・・・


そんなことを思い出して、テレビのスイッチを入れたら・・・

「陰陽師」の映画が

え~BS朝日なんて・・テレビのチャンネル・・・今朝はNHKで・・


いつ変えたの?

いじってないよ~~状態


久しぶりの野村萬斎さんはやはり美しい~~~~~~~~~~~~~




ちなみに・・・ふるらんは当時二つのお仕事がありました。

一つは図書館司書。
もう一つは・・・・・内緒です

でも陰陽師ではありません


京都の過去世を覚えている友達は・・
「あなたはいつも静かに私のところに来てくれていた人。
そして・・○○(一番位の高い場所)から○○の方向の○○(決まった人しか入れない場所)に行く人だったもんねぇ~」といい、なんとなく知っているよ~という感じでにっこり笑うのでした