栗!
栗!
栗!
1日を癒してくれる大好きな栗〜〜!
栗ブログを描きたいぐらいの栗好き。
全国を食べて回りたい…
年配の方が次々とインフルエンザに
そりゃ・・大変。
体力失うし、むっちゃ体に来るし。
こじらしたらもう大変。
それで聞いていると・・
「梅干しが効くんだって」と。
よかった、ふるらん毎日食べてる。
おにぎりを持って歩いているので。
(ちなみに塩分控えめで生きている人なので、おにぎりの周りの塩は振っていない)
外食はできるだけ控えているので、もって歩いているのよ
・・と電車に乗って結構な時間と体力をかけてお寺とかもいくので。
途中でおなか空いた、ではカフェへ・・
が、大変になっている。
学生さんが山ほどいる。
座れない・・・
で、座れるところを見つけているのでそこで持って行っているポットでお茶を飲んで、おにぎりをしみじみ食べているおばさん。
偉いわ、節約
一番の穴場は地下鉄のあの椅子。
結構ホームの部屋は暖かい。
暖房~~~~~~~~~
それと・・百貨店のはなかなか食べるところがないけれど、地下街は椅子が点在しているので食べられる。
梅干し様さま
食べて、寝る。
とにかく太っても良いから食べて寝る
絶対風邪引かないぞ~
インフルエンザ、もらわないぞ~
ましてこの病院の休みの時になんて。
ということでおとなしく・・動きます。
瞑想なんて難しそう。
確かに。
雑念だらけ(大笑)
でね、お寺で瞑想をしてて、
もちろん回りは参拝とか、人の移動とか雑音だらけだけど、
ここできちんとできなきゃ〜とある意味楽しみながら、とか。
(静かじゃなきゃできないとかじゃないの😄)
空になる…
と、いう広大な目標は当分あとに回して……
中心を取る技法。
これを実践しないと。
頭では無理、と、あるをしないと〜〜ができないことがわかる。
それからは呼吸。
そのあと雑念が浮かばない方法を経験し…
雑念浮かんで当たり前。
何の雑念出て来るのかな?と思うようになってきた。
なぜ瞑想をするか。
空になる、
いやいや…
その前の、
ず〜〜〜〜っと前の
生きていくために。
そしてこれができると"○○"が進みやすくなる。
大変でしょ?
生きてくって。
その役にたつ。
毎日こんなに雑念山盛りで、
また次の日雑念てんこ盛りにして…
ただ😣💦⤵
溢れんばかりの頭と心の中。
今でさえ毎日しんどいのに、
あの世へ入り口で
「重量オーバーです」と言われるだけ。
「楽しい、軽い荷物、少ないですね〜」とか言われないだろうし。
あの世の先輩に注意されるわ。
と、
先輩に言われたけれど、
「若くなるよ」はやる気出ます。
女性はその言葉に弱い。
でもその動機付けは女性にとっては嬉しい。
先日、瞑想を終わらせて荷物をまとめていたら、後ろから声をかけられた。
振り向くと大先輩の方がおられてふるらんに
「立つのが早いです」と。
あ……終わってから立ち上がりが……
「わかりました、気をつけます」と頭を下げると、
「ずっと後ろから見ていましたが私と同じスタートで私と同じ時間で終わりましたね。できてますよ」と。
わ〜〜〜〜
誉められたぁ〜〜〜!
ジャスト○○分。
ちなみに時計は一切見ていない。
大分前に
「○○分瞑想」の○○の時間か変わる訓練を受けている。
ふるらんの場合、後ろの人が
「そろそろだな、あと……よし」の声がかかるときと、
「自分で止め」と言われたり。
時間と空間と自分がバラバラなら単なる妄想訓練になるので、正しい基本からきちんと学んでるふるらんでした。
だんだん楽しくなってきて、けっこう内心笑ってます。
確かに。
雑念だらけ(大笑)
でね、お寺で瞑想をしてて、
もちろん回りは参拝とか、人の移動とか雑音だらけだけど、
ここできちんとできなきゃ〜とある意味楽しみながら、とか。
(静かじゃなきゃできないとかじゃないの😄)
空になる…
と、いう広大な目標は当分あとに回して……
中心を取る技法。
これを実践しないと。
頭では無理、と、あるをしないと〜〜ができないことがわかる。
それからは呼吸。
そのあと雑念が浮かばない方法を経験し…
雑念浮かんで当たり前。
何の雑念出て来るのかな?と思うようになってきた。
なぜ瞑想をするか。
空になる、
いやいや…
その前の、
ず〜〜〜〜っと前の
生きていくために。
そしてこれができると"○○"が進みやすくなる。
大変でしょ?
生きてくって。
その役にたつ。
毎日こんなに雑念山盛りで、
また次の日雑念てんこ盛りにして…
ただ😣💦⤵
溢れんばかりの頭と心の中。
今でさえ毎日しんどいのに、
あの世へ入り口で
「重量オーバーです」と言われるだけ。
「楽しい、軽い荷物、少ないですね〜」とか言われないだろうし。
あの世の先輩に注意されるわ。
と、
先輩に言われたけれど、
「若くなるよ」はやる気出ます。
女性はその言葉に弱い。
でもその動機付けは女性にとっては嬉しい。
先日、瞑想を終わらせて荷物をまとめていたら、後ろから声をかけられた。
振り向くと大先輩の方がおられてふるらんに
「立つのが早いです」と。
あ……終わってから立ち上がりが……
「わかりました、気をつけます」と頭を下げると、
「ずっと後ろから見ていましたが私と同じスタートで私と同じ時間で終わりましたね。できてますよ」と。
わ〜〜〜〜
誉められたぁ〜〜〜!
ジャスト○○分。
ちなみに時計は一切見ていない。
大分前に
「○○分瞑想」の○○の時間か変わる訓練を受けている。
ふるらんの場合、後ろの人が
「そろそろだな、あと……よし」の声がかかるときと、
「自分で止め」と言われたり。
時間と空間と自分がバラバラなら単なる妄想訓練になるので、正しい基本からきちんと学んでるふるらんでした。
だんだん楽しくなってきて、けっこう内心笑ってます。