らんらんしましょ~心が楽になるために。

スピリチュアルセラピスト。チャネリング、タロット占い教室をしています。人の心に触れるたびに生きている意味を感じます。

お散歩。

2008-02-17 18:21:23 | 携帯からです。
お客様の予定が変わって…夜空きましたからお散歩に行く事にしました。

てくてく歩いて歩いて…
新大阪のいつものカフェに行こうとしたら頭の中に「赤いカフェ」の画像が…
どこだ~ここ…あ!‘回’生病院のカフェ…

で、そこに向かい歩いたら…救急車が連続で入って行く…
大変だなぁ…病院職員さん…
ふるらんもあの世界にいたからわかるけど、大変なんていうのを越えていく世界だった…
だからみなさん、早めに病院行ってください。
「症状はいつからですか?」
「二、三日前から…」
う…早く来て…(強願)

で、今赤いカフェでカフェオレしてます。
窓から見える光に赤が多い事がわかります。
車もネオンサインも信号も…
赤いスカートの女の子に、赤い服の犬…

昔は余り好きな色じゃなかったけど、ガラスに写るふるらんは赤いジャンバーを着てます。

変わったなぁ…ワ・タ・シ。
そして…もっと変わるだろうなぁ…

タロットスクールで学べること。

2008-02-17 16:25:20 | タロット占い・教室
今日で二回目のタロットの生徒さんが来られました
彼女には広さとつながりのできる占いが出来るようにしてあげたいので他の人とはまた違った教え方をさせていただいています

タロットを学ぶと占いという意味もありますけど、本人の深さや、そしてその広さを広げるということもできます。
もちろんふるらんはその人の向かう道に合うように進めて生きたいと思っていますので、みなさんそれぞれ色が綺麗にでるようになるといいなぁ~という意識です
ですから○感系の子でもそのラインで教えてあげないとならないし、そのラインでもいろんな○感がありますから細かくいうと本当に細かい。
でもその占い師に合ったお客さんが来るからそれも不思議。

今日の生徒さん、練習の占いで同じカードが出てきて驚いていました。
そう、何枚もカードがあるのに、同じカードが出て来るんだから、カードって不思議なんですよ~

同じカードでも読み手によって解釈が違うし。

だからカードは不思議で楽しいし、はまるし。

ランチに彼女はお弁当を持ってきてくれました。
いろんなものが入っていて、うん、バランスがいいし。
あ、そうそう、今日のカードに「バランス」のキーワードがあったしね。

ウッシッシ・・・だからそういうところからカードの心を学ぶのよ。
そしていろんなことから学ぶこころを持つと、自分が成長するし、いろんなところからきているメッセージが判るのよ~~

彼女が来る前にスーパーに買い物に行きました。
その時、すれ違ったおばさんが
「あら、回転焼き」と言いました。
あ~~そっか、今日のカードのお勉強、運命の輪もあるのね~とわかりました。

回転焼き、回転焼き・・・・(繰り返す)。
そして回転して・・・運命をまわしましょ。
運命のタイミングをうまくつかんで・・・
幸せの回転を起こしましょ
そしてその回転に幸せにまわされて、ますます幸せに酔いましょ。

愛も恋も仕事も・・いろんなことを幸せにして、いろんな幸せさんを集めてもっと大きな回転させて・・・
どんどん幸せの輪を作りましょ

はい、がんばります

色を選ぶ

2008-02-17 10:56:59 | 楽しい~

ここ数日おめでたいメールがたくさん来ています
バレンタインもあるのと、3月より2月の方が調整ができるとかいろんな事情で結婚式が多くて

幸せの新郎新婦の写真が携帯にいっぱい
みんななんらかの付き合いがあって、そしていろんなことを乗り越えて・・
はっぴ~ゲットしてます
それと
「お友達の結婚式に参加しています」と言ってふるらんに結婚式の写真を送ってくれるケースと。
どちらにしてもうふふ~幸せ
結婚式に参加するのが一番幸せパワーをもらえるんだけどでも写真からこぼれ出る幸せも最高
ミクシイにも結婚式の写真が載っていて、いいなぁ~いいなぁ~と言っているふるらんです

体質的なものもありますけど、あらぁ・・まだ縁切れてないんだ・・とか、未来の家族の雰囲気とか・・妙なものも見えますけど、でも運命はこころで変わるからね。

ふるらんは教会式の結婚に参加するときが一番不思議を感じます。
神父様が聖書を読むと(ちゃんと信仰されている人に限る)、○○○様が降りてくるのが見えます。
これ、実はある方向から見えるんですよ、めっちゃ不思議です。
お~~~~~~~~~~~~っという感じで、鳥肌立ちました。
あるお友達の時でしたが、一人で天井をみていて、友達に
「何が見えるの?」と聞かれましたが、まさかねぇ・・言うわけに行かず。
あ~~この二人祝福されてるんだ・・と確信しました
そのお二人さん、今でもラブラブで赤ちゃんもでき、時々はっぴ~メールを送ってくれます

ふるらんのお友達やお客さんにはピアノの先生や声楽の先生や、バイオリンの先生や、ウエディングの関係者がいます。


一番大切な人ですので、時間がかかっても見つけますわ

昨日の夢が・・・
昔の絵の具がたくさん出てきて、ほとんど使いかけ状態。
つかえるのを見分けて・・つかえないのを捨てて・・
チューブを見ていると古くてぐにゃぐにゃ。
これってちゃんと使っていなかったし、つかえる色でもないし。
何せ古いからつかえない。
そしてかなり捨てました。
10本ぐらい残ったかな?
でも、チューブが固いな、と思いました。
チューブを触っていて目が覚めて・・・

あ~~~~そうね、昔のやり方を変えないとね。
過去に覚えたことも大切だけど、使わなければ色だって変色するし。
使わなければ固くなるし。
同じやり方でやってても色が飽きて使わなくなったんだろうし。
絵を描こうと思わないと書かなくなるし。
・・・といって人の絵の具を借りるわけにも行かないだろうし。
と、書き方を教えてもらえるわけがないし、絵は鑑賞して思うものだし。
でも、絵は決して同じものをかけないだろうし。
真似なんてできないし。
体験したって決して真似できない・・・
それが絵という見えるものだけど見えない世界でもあるし。

ラピスラズリの色が大好きです。
青い色ですが、とても深いのです。
宇宙の色でもあるし、海の色でもあります。

とても心が洗われる素敵な時間も頂けます。



「何もしなくていい」

2008-02-16 21:47:08 | 携帯からです。
お風呂に入ってのべぇ~っとしながら
「何をしたらいいですか?」と聞いたら
「何もしなくていい。ただ待て」と。
…って言われても…(汗)
そうなのよね…何もしなくていい、と今年、言われてまして…

でもなんかしてなきゃ…と思っちゃいます。

そして…今、暦の本読んでます。
で、後ろから
「しなくていいのに…」とじわっと言われてます。

感じるのは明らかに昨年と違うこと。

神社もお寺の見方も違う。

そして最近お風呂に入ると四柱推命の「神〇」。

実は四柱推命の勉強をしようとして先生から教科書を貰ったら、「神〇」だけまるごと逆さまに印刷になってて、先生に言ったら「こんな事初めてだわ」と。
正直、「神〇」なんて表現、神様に失礼だもんね。

で、調べだら神〇って後から作ったものとか諸説あるらしく…結局根本にいろいろくっつけるのね…と思いました。

で、四柱推命の授業が始まり、ふるらんに異変が…

なんか神〇が逆さまになってふるらんのところに来た意味がわかりました。

これ以降、先生は統計学系を教えるのをやめました。
神〇ではなく産神とか産土神とか…しあわせな表現が好きなふるらんです。

本質をやっとわかりかけ、通過してきた事に感謝ですわ~

ムクムクちゃん

2008-02-16 13:51:10 | 携帯からです。
お散歩の途中に見つけました。
めちゃ良い子さんでトリマーさんの言う事を聞いてました。
隣のシーズーちゃんは震えが止まらず…
かわいそうでした。

三才ぐらいの女の子がじーっと見ながら、手にはゴーヤの種を持ち、マラカスのように振り、踊ってました。

可愛いってステキ。

JALトラベルカフェ

2008-02-16 12:02:03 | 携帯からです。
早足散歩で新大阪まできました。
ここは旅行情報があるカフェです…って初めて入ったお店。
気になってたけど、入れなくて。
さすがに土日は空いてました。
スーツの男性が一組。
他は女の子ばかり。
ふるらんが1番おばちゃんだと感じます。
カレーがあるらしく、ランチタイムにむけて香り全開!
雑誌は写真が綺麗~
特集が北海道の丹頂鶴生息地、鶴居村と長崎。
白を表現している鶴居村。
この方面はアイヌの民が神様との縁が強いところ。とっても神聖で、凄くて、ふるらんだって北海道にいたとき、聖地ゆえ行った事がない。
神様の土地、ふるらんごときが行くには怖いなぁ~と思ってたし。
赤を表現した長崎はキリスト教の土地。天主堂を見た時、あ…キリスト教って凄いなぁ…だった。
来世は〇感生かして大自然を撮る写真家になりたいなぁ~
って一眼レフ欲しい…(願)

急いでも急がなくても近道を見つけたら・・

2008-02-16 09:57:01 | 楽しい~
昨日、お友達を呼びまして、お話をしました
そしてあっと言う間の3時間。
う~泊まってって欲しい・・・まだ話は・・したいこともあるんじゃぁ~とか状態

ふるらん的にも彼女を実践方式で会話するのか?と思ったんだけど、守護霊さんが
「座らせてるだけでいいし、話をしたらいい」と言いましたんで、それを実行。

お友達も「話すだけでいいの?」でしたけど、そうなのよ、話すだけでいいのよ。
で、話しましたよ。
いろんなことが起きるけど、それをちゃんと腹を決めて受け止めないと結局現状は変わらないって。
誰かのせいにしたって、何にも変わらないし。
確かに原因は誰かにあったとしてもその原因にかかわってるので悩むのだろうし。
「問題を直視し、受け止めて・・・」ってことが基本だよねぇ・・・と。

文章では簡単に書いてるけど、一番最初の“受け止め”から逃げたらだめだよなぁ・・・

ふるらんが普段しみじみしてることは・・・
「今世やらないとまた来世おんなじやんかぁ・・嫌やわそんなん」

夜、テレビを見ていると甘酒が飲みたくなって・・・あら珍しい。
そして「99ショップ」へ行き、「月桂冠酒かす」を買ってきて・・・
お風呂上りに作って・・飲んだら・・めっちゃ暖かくて。
エアコン切ってテレビ見ていましたよ。
あ、テレビは「探偵ナイトスクープ」。
あの「麺類がすすれない女子アナさん」のはすごいなぁ~と思いました。
あのお医者さんの観察力。
あ、淀川キリスト病院の先生だ~。
そしてテレビに向かって拍手

その後寝ました。
夢がですね・・・・
ふるらんが学生で仲間4人で歩いていて、他の大人数は遠回りをして歩いていて・・ふるらんの仲間4人だけは近道を見つけて・・そしてバラ線を潜ろうとしていると・・これはまずい行為なんじゃないのかな?と思い、仲間と話合い、そして潜ったあとから2人が
「お手洗いに行くわ」といってバイクに乗って遠回りの道を通って公衆トイレへ。ふるらんは最初待っていたのですが、なんか行きたくなりまして・・・
そして遅れてミニバイクに乗って・・遅れてトイレに向かいました。
(あ、なぜか夜なんですよね)
ふるらんが向かうと最初に言った二人とすれ違い
「みんなより遅れたから急いでね」といわれ、エンジン吹かして行きましたら、公衆トイレから妙なものが出てまして、通行人が悲鳴を上げてるし。
あ・・まずいトイレなんだわ~と思ってよく見ていると・・・
あら、○○○さんの尻尾
薄茶色のような、銀色のような・・・キラキラして綺麗じゃないですか・・
(この辺が・・普通の○感のある人と違うんですけどね)
ここは使っちゃいけないトイレなのね・・と思って、ミニバイクを反転させ、みんなのところへ行きました。
途中の道に霧が出てきて・・
ここが切り替えの場所なのね・・・と思いながら友達のところへ戻り、また4人でスタートしました。
さっきのトイレ、壊したらいいのに・・・でも管理している市に「○○○さんの土地だから壊したらいいですよ」って・・通用しないだろうな・・・と。
ちなみにこの土地、小学校が中学校のグランドのような場所でした。
となりに川が流れています。
グランドを横切って、川を渡って、近道したら・・トイレに行きたくなった・・・って話です。
急に場面が変わって・・住吉大社さんの太鼓橋よりもう少し大きい橋の上に立っていまして、桜の花が満開でした。
わぁ~めっちゃ綺麗・・・・とまたしみじみぃ~~~~
風で少し花びらが散って・・綺麗綺麗・・・
・・ってまだ2月なのに・・と思って桜を触ってみると・・
う、これって・・造花
木のは本物、下においてあるのは・・偽物。
あ・・ありがたさ半減・・

そしてある4人家族のお家へ行きました。
子供が二人とご夫婦さんです。
上が女の子、下が男の子。
高校生と中学生かな?
起きるもの遅いし、ご飯も食べないし。
奥さんも・・・なんか様子が変。
(外部から見るからかなぁ?)
「いってきまぁ~す」とも言わずにただ無言で登校。
え?この家族・・・どうしたの?と思いました。
ふるらんは子供部屋に入って見ているとこのお家のご主人が来て
「どうですか?」と聞きました。
「・・って、変でしょ?ふつうもっと早くみんな起きて朝ごはんで会話するもの・・違いますか?」というとご主人が黙っちゃいまして・・
で、そのご主人、帽子をかぶってましてね・・・
見ると・・なぜか「警察官の帽子」なんですよね。
自宅で制服の帽子だけ?服はふつうにポロシャツなんだけど・・帽子だけ。
そして右手を見せて
「これ見てくれます?」と言われ、見ると・・

う・・あぁ・・・・何それ

とんでもないものを見せられました。
気持ち悪くて・・・ブログでは表現できません
動物でも虫でも植物でも食べ物でもありません。

何、この人・・こんなものふるらんに見せたかったの?
で、そのショックで目が覚めました。

うぁ・・・夢見悪い・・・

起きてうがいをして・・・気分転換。
あ・・・キモかった・・・

でも、落ち着いたら・・あ・・・なんか判りましたよ。
あ~~~って。

毎日いろんなことを受け止めてるし、寝てるときも受け止めてるし、そして毎朝受け止めてるし・・・
「同じ問題が起きるのは根本を変えていないから」と判っていても、やらないんですよね。
やるための人生ですものね。

さて、今日はですね・・お昼から龍笛を聞きに来る予定でいたブログ友達さんが都合が悪くなって・・丸一日空きました。

さぁ・・つまり今日は何をしよう・・・あ~笛の練習しなきゃ~・・他には??
何もなければ・・お散歩てくてくかな?

誰か遊びに来ます?


長い箸

2008-02-15 16:07:28 | 笑っちゃうかも
午前中整骨院へいって首をちょっといじってもらって・・
少しずつ楽になってきています

そして運動がてらちょっと遠い商店街まで歩き、目的の榊を買いに行きました。
今日は15日だし、神棚さんを綺麗にする日だから。
で・・・歩いて歩いててくてくして。

急に後ろから
「あら~歩いてるのぉ~~~?」と。
すれ違いざまに自転車が。
あ、マンションのお掃除のおばさん。
「はぁ~い運動がてらですぅ~~~~」
「そお~~~なんだぁ~~~~」と遠くへ行きました。

そして榊を買って・・100円ショップへ。
レジで清算していると、その途中でおじさんが横から
「長い箸どこ?」と聞いてきました。
(大阪ではこういうことが多いのよねぇ・・)
レジのお姉さんが
「菜ばし(注・・なばしとは読みませんよ~)ですよね?」というと
「いや、長い箸や」とおじさんは言いました。
レジのお姉さんは一瞬困った顔をして、すぐ場所を説明し始めました。
そしてふるらんに
「すみません」と言いました。
ふるらんは
「いえいえ」と言いました。
そしてお姉さんが少し落ち込んでいたので、ふるらんは
「お姉さんが正解ですよ。長い箸ってふつうは菜ばしっていうんですもん」と言いました。
お姉さんは
「ですよね?私が間違えたかと思って」といったので、
「あの時、(関西イントネーションで)長い箸って菜ばしやろ?とおじさんに言いたかったですよ」というと
「よかった、私が間違えたのかと思って・・・」とお姉さんはほっとしてました。
そんな話をしているとふるらんの隣にさっきのおじさんが来てご希望の長い箸を見つけ、レジに置きました。
その袋には菜ばしと書いてありました。
ふるらんはお姉さんに
「いろいろあるけどお仕事頑張ってくださいねぇ~~~」と言うと
「ありがとうございました」と明るい声で帰ってきました

あのね、どんなに年を重ねても謙虚さと、そしてすなおに受け止めること。
そして世界の中心は自分ではなく、みんなのおかげで自分が生活させてもらってるってこと忘れちゃいけないよね

他の人の会話が終わってからお話しましょ~は子供の時に習ったはずだから。

そしてテクテク歩いて・・また途中でお買い物。
うっすら汗をかいてあるいていたら、体からボキっと音が
あ、骨が元の位置に戻った・・って春だわぁ・・・