【向日葵】

そんな映像を観ながら、他所の家の畑のキュウリを勝手に食べた話や
大人の自転車に乗っていたこと、おばあちゃんちの三色おはぎが美味しかったこと
懐かしのあの時の話に盛り上がってしまいました。


この物語に親近感が沸くもうひとつの理由は、サツキとメイの二人の姉妹が
自分に重なるからなのでしょう。
私にも5歳年下の妹がいます。
メイちゃんを見ていると、可愛いけれどやんちゃで手を焼いた妹の姿を
思い浮かべてしまうのです。
一人で心細くなったメイちゃんが、サツキの通う学校にやってくる場面がありますが
うちの妹も小学校に上がってから、毎日のように休み時間になると
私のクラスへやって来ていました。
休み時間を告げるベルが鳴り、最初に廊下に出た子が
「○○ちゃ~ん!また妹が来てるよ~!」と呼んでくれました。
そして、休み時間の間、私のクラスメートたちに遊んでもらっていたのです。

『となりのトトロ』ずっと残して生きたいアニメ映画の傑作ですね♪




【キバナコスモスが咲き始めました】
最後までお付き合いありがとうございました!
![]() | ジブリの最新作が封切りになるたびに、TVで放送される 『となりのトトロ』 うちの息子たちも、追いも姪も大好きで台詞を覚えてしまうほど、もう何回も何回も観ているのに また、観てしまいました。 種を蒔いた朝顔が芽を出したとき 「おかあしゃ~ん!昨日の夜トトロが来たよ~!」 といってかけてきた姿を昨日の事のように思い出します。 |










1998年に封切られたこの作品は、 昭和30年代前半の日本の風景や生活が 忠実に描かれています。 微かに記憶に残るオート三輪、リヤカー、大きな荷台の付いた自転車。 そしてその自転車を横乗りする子ども、舗装されていない道路。 手動で汲み上げる井戸、くどで炊くお釜のご飯、五右衛門風呂。 麦藁帽子、吊りスカート、稲田波。 今ではあまり見かけなくなってしまった 懐かしい物達。 | ![]() 【青空の下 すくすく育つ稲】 |
そんな映像を観ながら、他所の家の畑のキュウリを勝手に食べた話や
大人の自転車に乗っていたこと、おばあちゃんちの三色おはぎが美味しかったこと
懐かしのあの時の話に盛り上がってしまいました。










この物語に親近感が沸くもうひとつの理由は、サツキとメイの二人の姉妹が
自分に重なるからなのでしょう。
私にも5歳年下の妹がいます。
メイちゃんを見ていると、可愛いけれどやんちゃで手を焼いた妹の姿を
思い浮かべてしまうのです。
一人で心細くなったメイちゃんが、サツキの通う学校にやってくる場面がありますが
うちの妹も小学校に上がってから、毎日のように休み時間になると
私のクラスへやって来ていました。
休み時間を告げるベルが鳴り、最初に廊下に出た子が
「○○ちゃ~ん!また妹が来てるよ~!」と呼んでくれました。
そして、休み時間の間、私のクラスメートたちに遊んでもらっていたのです。










![]() 【サツキとメイの家】 | 2005年開催の「愛・地球博」では 本作に登場した「草壁家」が『サツキとメイの家』 として再現され、長久手会場に建設されました。 好評により博覧会終了後も保存され、 現在は愛・地球博記念公園にて予約制で 見学することができます。 サツキとメイの家 です。 |
『となりのトトロ』ずっと残して生きたいアニメ映画の傑作ですね♪










![]() 【夏の雲】 | ずっと親しんできたアニメといえば サザエさんもそのひとつです。 この日の空に浮かんだ雲が、どうしても サザエさんに見えてしまいました。 |










![]() 【トマトと玉ねぎのファルシー】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サツキとメイを可愛がってくれるおばあちゃんの畑にも たくさんの夏野菜が実っていました。 我が家にも毎日たくさんの夏の恵みがやってきます。 小さな玉ねぎやトマトの中身をくりぬいて ハンバーグのたねをつめオーブンでじっくり焼いてみました。 |











【キバナコスモスが咲き始めました】

