日よけのために掛けたよしずに、紫陽花とオレガノ
ヒペリカムとラベンダーの花束を作ってぶら下げました。
白い紫陽花アナベルとラベンダーの香りが涼しさを呼んでくれています。
こうしておくと、このままドライフラワーになってくれます。




そして、今日はもうひとつ
夏ならではのスープをつくりました。
・・・・・・・「ヴィシー風冷製クリームスープ」Cr醇Qme Vichyssoise Glac醇Pe……
我が家の畑で採れたジャガイモでヴィシソワーズを作りました。
ヴィシソワーズとは、冷たいポロネギ風味のジャガイモのポタージュ。
バターでポロネギとじゃがいもを炒めてからブイヨンを加えて煮
裏ごしして生クリームで伸ばし、冷やしたスープです。
このスープを考案したのはニューヨークのザ・リッツ・カールトンの
シェフであったルイ・ディア。
彼の母は、夏の暑い日にはジャガイモのスープに冷たい牛乳を入れて
くれていたのだそうです。
食欲のなくなりがちな暑い日に、少しでも食べやすいようにという
母の愛から生まれたメニューなのだそうです。
もちろんポロ葱の代わりには玉葱を使っていますが、ぎりぎりまで冷蔵庫で冷やした
このスープをお客様にお出しすると、とても喜んでいただけます。
台風が過ぎ去って、こおろぎも鳴き始め
どこか秋の気配も漂ってきました。
冷たいスープが美味しいのもあと少しになりそうです。
夏バテしないように、もうひと頑張りいたしましょ

ヒペリカムとラベンダーの花束を作ってぶら下げました。
白い紫陽花アナベルとラベンダーの香りが涼しさを呼んでくれています。
こうしておくと、このままドライフラワーになってくれます。

![]() | 楽しみにしていたブラックベリーが色づき たくさん収穫できるようなってきました。 そのままでは、酸っぱくて種がごろごろ入っているブラックベリーを コンフィチュール (ジャム)にしました。 旬の果物の美味しいさを、ぎゅっと閉じ込めることの出来る コンフィチュール~♪ (ジャムのことをフランス語でコンフィチュールというのです。) ジャムというより、コンフィチュールと言ったほうが 色んな料理にとりいれられるようなきがしてくるので 不思議です。 |
さっと水洗いしたブラックベリーを果実の形が 崩れるまで煮込みます。 硬い種がたくさんあるので、ザルにあげてこして 取り除きます。 こした果汁と砂糖を混ぜ合わせ、再び煮詰めます。 好みの硬さになる一歩手前で火を止めて 夏のコンフィチュールの出来上がり~♪ あの酸っぱさは何処に行ってしまうの?と思うほど とろりと甘いコンフィチュールの出来上がりです。 アイスクリームやケーキに添えたり 炭酸で割ってブラックベリーエールにします。 こした種は、酢に入れてほんのりピンクの ドレッシング用の酢に変身させます。 | ![]() |



そして、今日はもうひとつ
夏ならではのスープをつくりました。


・・・・・・・「ヴィシー風冷製クリームスープ」Cr醇Qme Vichyssoise Glac醇Pe……
我が家の畑で採れたジャガイモでヴィシソワーズを作りました。
ヴィシソワーズとは、冷たいポロネギ風味のジャガイモのポタージュ。
バターでポロネギとじゃがいもを炒めてからブイヨンを加えて煮
裏ごしして生クリームで伸ばし、冷やしたスープです。
このスープを考案したのはニューヨークのザ・リッツ・カールトンの
シェフであったルイ・ディア。
彼の母は、夏の暑い日にはジャガイモのスープに冷たい牛乳を入れて
くれていたのだそうです。
食欲のなくなりがちな暑い日に、少しでも食べやすいようにという
母の愛から生まれたメニューなのだそうです。
もちろんポロ葱の代わりには玉葱を使っていますが、ぎりぎりまで冷蔵庫で冷やした
このスープをお客様にお出しすると、とても喜んでいただけます。
台風が過ぎ去って、こおろぎも鳴き始め
どこか秋の気配も漂ってきました。
冷たいスープが美味しいのもあと少しになりそうです。
夏バテしないように、もうひと頑張りいたしましょ

