コスモスの向こうに、真っ白な蕎麦の花が一面に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/17/a32cd323b50025e5161970fad2fc2e28.jpg)
少し日にちが空いてしまいましたが、今日はお盆休みの初日に出掛けた日帰り避暑のご報告をいたします。
プールと温泉を楽しんだあと、北へと足を延ばました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/17/a32cd323b50025e5161970fad2fc2e28.jpg)
涼しくても、人気なのがここ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f0/f3b9ec2d562c2dfec404005cd58c8e2f.jpg)
ソフトクリームを買うための長蛇の列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e6/ef037da3c27475d7cea3d7175636257d.jpg)
ご当地アイスで一位を獲得した トウモロコシ味
そして、今月限定のブルーベリー味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e3/ce3aa83efc9ab209d076ba9179d01e22.jpg)
ここ開田高原は、蕎麦とトウモロコシの産地です。
あちらこちらにトウモロコシ畑があり、直売所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2e/c1754ebcae07b66dab2431c96be89fa5.jpg)
大抵は、午前中に売り切れてしまっているのですが
お蕎麦やさんの店先にも臨時の屋台がでていて
買うことが出来ました。
農薬なしではなかなか育てることの難しいトウモロコシですが
減農薬でも、こんなにプリップリの甘いトウモロコシでした。
そして、この日の目的はもう一つありました。
それは、また次回にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/17/a32cd323b50025e5161970fad2fc2e28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/17/a32cd323b50025e5161970fad2fc2e28.jpg)
少し日にちが空いてしまいましたが、今日はお盆休みの初日に出掛けた日帰り避暑のご報告をいたします。
プールと温泉を楽しんだあと、北へと足を延ばました。
![]() いつものように、爽やかな高原が私たちを迎えてくれました。 標高1600mに位置する開田高原は、この日気温18℃ とても涼しい午後を過ごすことが出来ました。 道路脇には、コスモスの花が揺れていました。 | 深く切り込んだ木曽谷から西にハンドルを 切り、トンネルを抜けると ![]() |
![]() | 春に訪れたときには、菖蒲が咲いていた水生植物園。 今は、秋の七草をはじめとする 秋の花々が咲いていました。 上から順に フシグロセンノウ、萩 ツリフネソウ、桔梗、女郎花 フジバカマ、コスモス マリーゴールド、カッコウアザミ 他にもアカツメグサ、コオニユリ ノリウツギ、オオハンゴウソウに コスモス等々 高原は、もうすっかり秋でした。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/17/a32cd323b50025e5161970fad2fc2e28.jpg)
涼しくても、人気なのがここ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f0/f3b9ec2d562c2dfec404005cd58c8e2f.jpg)
ソフトクリームを買うための長蛇の列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8c/32e788c43d024cebb6c21843549f6773.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e6/ef037da3c27475d7cea3d7175636257d.jpg)
ご当地アイスで一位を獲得した トウモロコシ味
そして、今月限定のブルーベリー味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/17/6b7a060a09d27c36dc4a15d1b02ea5dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e3/ce3aa83efc9ab209d076ba9179d01e22.jpg)
ここ開田高原は、蕎麦とトウモロコシの産地です。
あちらこちらにトウモロコシ畑があり、直売所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fd/fc6c9af577a960e0c35111e6976a61c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2e/c1754ebcae07b66dab2431c96be89fa5.jpg)
大抵は、午前中に売り切れてしまっているのですが
お蕎麦やさんの店先にも臨時の屋台がでていて
買うことが出来ました。
農薬なしではなかなか育てることの難しいトウモロコシですが
減農薬でも、こんなにプリップリの甘いトウモロコシでした。
そして、この日の目的はもう一つありました。
それは、また次回にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/17/a32cd323b50025e5161970fad2fc2e28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
。